2016.12.28 (Wed)
子供たちが熱狂! 懐かしのヒット商品の裏側(第3回)
シンプルなゲーム「オセロ」を普及させた戦略とは
1973年に発売された、黒と白の駒を使ったボードゲームといえば「オセロ」です。発売当初は10年で50万個を販売するという目標でしたが、初年度だけで売り上げは30万個を突破し、3年後には250万個に達しました。今や愛...…続きを読む
2016.12.28 (Wed)
子供たちが熱狂! 懐かしのヒット商品の裏側(第3回)
1973年に発売された、黒と白の駒を使ったボードゲームといえば「オセロ」です。発売当初は10年で50万個を販売するという目標でしたが、初年度だけで売り上げは30万個を突破し、3年後には250万個に達しました。今や愛...…続きを読む
2016.12.22 (Thu)
(第9回)
「サーバントリーダーシップ」という言葉をご存知でしょうか。これは、「メンバーを力強く皆を引っ張る」という一般的なリーダーのイメージとは異なる、リーダー哲学のひとつです。 「サーバント(=servant)」とは、使...…続きを読む
2016.12.19 (Mon)
社員のモチベーションを高めるヒント(第18回)
顧客に丁寧に対応していたつもりが、突然、激怒し、大声で怒鳴り出すケースがあるとします。こんな時、気が動転し、ただ謝罪しかできなくなることもあるかもしれません。しかし、その応対はかえって、相手の気持ちを逆なでしてしま...…続きを読む
2016.12.15 (Thu)
(第8回)
長時間労働は、従業員だけではなく企業にとっても悪影響を及ぼします。従業員に無理をさせて短期的に業績を上げたとしても、長期的に見れば、人材流失や業務効率の低下など、企業の成長を止める原因となるでしょう。 しかし、こ...…続きを読む
2016.12.14 (Wed)
デキる上司になるための「仕事の流儀」(第2回)
ビジネスパーソンにとって、コミュニケーション力は必須のスキルの1つであるが、ビジネスである以上、できるだけ論理的に話をすべき、と考えている人も多いだろう。 だが、この考え方には実は落とし穴がある。実際はその真逆で...…続きを読む
2016.12.13 (Tue)
このオフィス用品がすごい!(第3回)
書類の書き間違いをしてしまった時に役立つのが、修正ペンや修正テープなどの修正グッズ。修正ペンが生まれたのはアメリカですが、修正テープは1989年に日本の消しゴムメーカー・シードが開発したものです。「乾くのを待つ必要...…続きを読む
2016.12.06 (Tue)
もっと税金を知ろう!(第7回)
社員に企業のお金にかかわる不正行為が発覚した場合、経理担当はのんびりできません。なぜなら、不正行為で発生した損失を帳簿に付ける必要があるからです。 ここでは、社員の不正行為に対してどのように処理すればよいかをご紹...…続きを読む
2016.12.01 (Thu)
社員のモチベーションを高めるヒント(第17回)
さまざまな年代が集まる職場では、ビジネスリーダーが部下とのジェネレーションギャップを感じることは珍しくはありません。若手社員の行動や価値観を理解するのは、ビジネスリーダー世代には簡単なことではありませんが、とはいえ...…続きを読む
2016.11.25 (Fri)
子供たちが熱狂! 懐かしのヒット商品の裏側(第2回)
1978年(昭和53年)に発売され、日本中に大ブームを巻き起こした「インベーダーゲーム」。単なるヒットゲームではなく、昭和の文化史では必ず取り上げられるほどの社会的影響力がありました。 このゲームの人気により、日...…続きを読む
2016.11.24 (Thu)
(第7回)
「タレント・マネジメント」という言葉をご存知でしょうか。簡単にいえば「従業員の才能やスキルを管理すること」で、具体的には従業員のスキルや経験をデータで管理し、そのデータにもとづいて採用や人材配置を行うことを指します...…続きを読む
2016.11.17 (Thu)
ビジネスを成功に導く極意(第8回)
顧客やビジネスパートナーとコミュニケーションを取る際に、「相手を喜ばせるために、何か面白い話をしなければならない」と思っている人がいるかもしれません。ですが、面白い話を次々と披露できたとしても、相手が聞き疲れてしま...…続きを読む
2016.11.15 (Tue)
もっと税金を知ろう!(第6回)
前回掲載した「社長が会社にお金を貸すときの思わぬ落とし穴」では、社長のポケットマネーを会社の運転資金にするときに、しっかりと契約書を作って、正規の手続きを踏むことが重要だと解説しました。 そこで今回は反対に、社長...…続きを読む
2016.11.15 (Tue)
このオフィス用品がすごい!(第2回)
会議での説明や行動予定の書き込み、しかも書いた内容が消せる「ホワイトボード」。恐らくほとんどのオフィスにあるでしょうが、場所を取ったり、消しカスが出たり、書き跡が残ってしまうなど、意外と難のある製品でもあります。 ...…続きを読む
2016.11.14 (Mon)
(第6回)
社内で何気ない会話ができたり、軽い冗談を言い合える空気は、業務効率向上の大きな助けになります。働く人間のモチベーションを上げるだけでなく、ちょっとした仕事上の確認がしやすくなってミスが減り、相談事やアドバイスもしや...…続きを読む
2016.11.08 (Tue)
子供たちが熱狂! 懐かしのヒット商品の裏側(第1回)
「妖怪ウォッチ」や「ポケットモンスター」など、現代は子供世代に向けたヒット商品が数多く世に送り出されていますが、それは今の「大人世代」が子供の頃も同じ。現代ほどハイテクではないものの、数多くの子供向け商品が販売され...…続きを読む
2016.11.04 (Fri)
デキる上司になるための「仕事の流儀」(第1回)
日本政府観光局(JNTO)の調べによると、2015年に日本を訪れた外国人は1974万人で、前年から47.1%増加した。TPP(環太平洋パートナーシップ)協定も大筋合意に至るなど、グローバル化は、一層加速している。海...…続きを読む
2016.11.02 (Wed)
(第5回)
日本では、現場で優秀な成績を上げた人材が徐々に昇進を繰り返し、管理職へとキャリアアップしていくのが常識となっています。しかし、必ずしも現場で優秀だった人材が、管理職としても優れた能力を発揮するとは限りません。むしろ...…続きを読む
2016.10.31 (Mon)
もっと税金を知ろう!(第5回)
「資金繰りが厳しいので、忘年会費は社長が立て替える」「今月の支払いは社長のポケットマネーで」 一部の企業では、このように社長が会社にお金を「貸す」ことが珍しくないかもしれません。しかし、それを繰り返して、長年にわ...…続きを読む
2016.10.31 (Mon)
このオフィス用品がすごい!(第1回)
オフィスに欠かせない事務用品の一つが「はさみ」。すでに完成された道具という印象もありましたが、2012年にプラス株式会社が「フィットカットカーブ」を発売以来、刃の形状やコーティング、取り付け位置などを見直した新製品...…続きを読む
2016.10.25 (Tue)
ビジネスを成功に導く極意(第7回)
アベノミクス第三の矢・成長戦略の一環として、政府は労働移動、中高年の雇用、教育関連を重視した助成金制度を設けています。助成金はいってみれば、「返済不要の貸付金」のようなもの。上手に活用することで、ビジネスを上手に回...…続きを読む
2016.10.20 (Thu)
(第4回)
副業や在宅勤務、変則的な勤務時間など、現代は働き方が多様化しています。今後も、多様な働き方を求める人はさらに増えていくでしょう。今回は、優秀な人材を確保するために企業が取り組んでいる新しいワークスタイルを紹介します...…続きを読む
季節は夏から秋へと変わったものの、日中はまだ日差しが強い日もあり、外での仕事でついつい頑張り過ぎてしまうと、熱中症になってしまう危険性がなくはありません。予防としては、水分や塩分をとったり、必要な時には日陰で休んだ...…続きを読む
2016.10.13 (Thu)
ビジネスを成功に導く極意(第6回)
ビジネスを続けていると、「あの会社はやたら運が良いな」「あの人はとことんツイていないな」と思ったことがあるかもしれません。 しかし、ビジネスにおける「運」は、決して偶然ではありません。さすがに100%とはいえませ...…続きを読む
2016.10.06 (Thu)
(第3回)
ダン・S・ケネディという人物をご存知でしょうか? アメリカ出身のマーケティング・コンサルタントで、多くのビジネス書を世に送り出している人物です。 彼の著書の特徴は、内容がとにかく「シビア」なこと。たとえば2011...…続きを読む
2016.09.30 (Fri)
遊びからビジネスの種を見つけた男たち(第4回)
「ヨーヨー」といえば、ヒモが付いた小さな円盤を投げて遊ぶおなじみの玩具です。現代社会において、おそらく遊んだことのない人はいないであろうレベルで普及しています。 ヨーヨーが市民権を得た裏には、ある男による優れたビ...…続きを読む
「なぜこの仕事に、そんなに時間がかかるのか?」「そんなどうでもいいことを、どうして一生懸命やっているのか?」 部下に対し、誰もがこのような疑問を抱いたことがあるのではないでしょうか。 ひとつのことに集中して、手...…続きを読む
AIによる画像認識技術の精度が上がり、撮影された映像から一瞬で人物特定ができる時代になりました。 そんな中、画像から「感情」を認識する技術が実用化されようとしています。その技術はどのようなものか、これからどのよう...…続きを読む
2016.09.23 (Fri)
これは便利!仕事の能率アップする最新文具(第4回)
紙に針を通して書類としてまとめる文房具といえばステープラー(ホッチキス)。機能がシンプルな上、丈夫にできているので、元から持っていたものを何年も使い込んでいるという方も多いだろう。 しかし最近、このステープラーが...…続きを読む
2016.09.12 (Mon)
社員のモチベーションを高めるヒント(第15回)
従業員一人ひとりのやる気は、企業を成長させる原動力です。従業員のやる気を維持することは、リーダーの大事な仕事のひとつです。 経済が右肩上がりだった高度経済成長期は、やる気を維持するのはシンプルでした。きょうよりも...…続きを読む
2016.09.08 (Thu)
(第2回)
新卒学生の採用活動を行っている企業には、既に内定者の選出を終えているところもあるかもしれません。しかし、新卒採用はここ数年「売り手市場」と言われており、たとえ内定を出しても、安心することはできません。優秀な学生は複...…続きを読む
2016.09.05 (Mon)
もっと税金を知ろう!(第4回)
前年に多くの収益を計上すると、当年は「予定納税」という、事前に税金を支払う必要が出てきます。 納付のための作業は手間ではありますがが、予定納税は納税者に負担を強いているだけではなく、ちょっとしたインセンティブがあ...…続きを読む
2016.08.31 (Wed)
あの商品が注目される理由(第2回)
世界中でブームを巻き起こしているスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」。日本でも7月22日に配信が始まり、配信開始から3日間で1,000万人以上がダウンロードしたといわれるほど、多くの人から注目を集めていま...…続きを読む
新たなビジネスのツールとして注目されているAI(人工知能)。実はこのAIを活用し、より良いオフィス環境を創り出す技術が、世界的に有名な企業にてすでに実用化されています。 AIを活用したオフィス作りとはどのようなも...…続きを読む
2016.08.26 (Fri)
遊びからビジネスの種を見つけた男たち(第3回)
世界中で大ヒットした商品やサービスは、実は身近にあるものからヒントを得て生まれていることがあります。第3回目では、ある地方の風習から生まれた遊びを紹介します。 小さな島国から生まれた、世界的なエンターテインメント ...…続きを読む
2016.08.26 (Fri)
(第1回)
多くの経営者が頭を悩ませる後継者問題。ソフトバンクのアローラ副社長が突然退任したニュースに衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。ここでは、比較的多く見かける子を後継者として指名する場合に、準備しておきたいことを...…続きを読む
2016.08.25 (Thu)
社員のモチベーションを高めるヒント(第14回)
「戦争とは国家の一大事であって、民草の生死と国家の存亡にかかわるものである。そのために細心の注意を払い、よくよく検討を重ねなければならない」 これは、中国の兵法書「孫子」において、戦争について書かれた一説です。で...…続きを読む
2016.08.19 (Fri)
社員のモチベーションを高めるヒント(第13回)
上司や先輩にタメ口、つまり敬語を使わずに友達口調で話す若手社員がいるようです。特に社会人経験のない新入社員に多く見られるようです。 上司世代からすれば非常識ですが、実は若手社員は特に悪いことだと感じていないケース...…続きを読む
2016.08.19 (Fri)
これは便利!仕事の能率アップする最新文具(第3回)
仕事をする中で、ふせん(付箋)に記された補足メモや、ワンポイントアドバイスに助けられた経験は、誰しも一度はあるだろう。ふせんは資料につけておけば目印にもなるし、ペンで書き込めばメモにもなる。要所で仕事のサポートをし...…続きを読む
顧客満足度を高めること、従業員の離職率を減らすこと、この2点は多くの企業にとって叶えたい希望でしょう。今回は、従業員の満足度を高めることが離職率を減らし、顧客の満足にもつながるとの考えで成功している、東京ディズニー...…続きを読む
2016.08.03 (Wed)
もっと税金を知ろう!(第3回)
日ごろから明朗な経理を心掛けている、いかに清廉潔白な経営者でも人間である限り、魔の差す瞬間はあるもの。会社経営者の場合は、自分の財布と会社の財布の境界があやふやになりやすいので、誘惑も多いことでしょう。 しかし、...…続きを読む
2016.07.27 (Wed)
社員のモチベーションを高めるヒント(第12回)
ジメジメと暑いこの時期、ストレスを感じる人も多いでしょう。多くの人は、自分なりのストレス解消法を持っていますが、間違った解消法を続けていると、かえってストレスを溜めてしまうことになります。ここでは、脳のストレスを効...…続きを読む
2016.07.25 (Mon)
ICTで業務を効率化(第5回)
農業とICT技術というと、最もかけ離れているように思われがちですが、近年、農作業への導入が進み、2020年には600億円市場規模になるといわれています。これは、2013年の約9倍の数値です(株式会社シード・プランニン...…続きを読む
2016.07.20 (Wed)
社員のモチベーションを高めるヒント(第11回)
ボーナス後は、退職者が増える時期でもあります。優秀な人材、辞めてほしくない人ほど退職してしまう悪循環に陥っている企業も多いのではないでしょうか。優れた人材が定着しないのは、企業にとって大きな損害です。ここでは、定着...…続きを読む
遠隔地にいる人と、いつでも実際に会って話ができる。SFの世界ではいろんな形で描かれてきましたが、いよいよそれが現実化するかもしれない技術が発表されました。それは一体どのようなテクノロジーなのか、私たちの仕事や生活に...…続きを読む
2016.07.14 (Thu)
社員のモチベーションを高めるヒント(第10回)
FA導入は吉と出るか凶と出るか? 社内FA(フリー・エージェント)制度を導入すると、管理職としては部下が予期せず異動するマイナスの側面を警戒してしまいます。 しかしながら社内外で雇用が流動化し、かつてのような絶対...…続きを読む
2016.07.13 (Wed)
ビジネスを成功に導く極意(第5回)
アメリカのオバマ大統領が広島を訪問したことは記憶に新しいでしょう。日本人の実に98%が「よかった」との感想を持ったオバマ大統領の広島訪問。当初、所感を述べるに留める予定だった大統領のスピーチは、17分に及ぶ哲学的な...…続きを読む
日本語は難しく、本人としては同じ内容を言っているつもりでも、聞き手にとっては印象が全く違う場合がよくあります。ビジネスシーンにおいては、投げかけた言葉の印象次第で相手のモチベーションを左右してしまいます。経営者や上...…続きを読む
2016.07.07 (Thu)
もっと税金を知ろう!(第2回)
ちりも積もれば山となる…かも コスト削減は一朝一夕で成らず、毎日コツコツと節約する意識が大切といわれます。一つひとつの節約額はけっして大きくないとしても、数や回数を重ねていけば大きくなるもの。コピーを取るときに不要...…続きを読む
2016.07.06 (Wed)
これは便利!仕事の能率アップする最新文具(第2回)
パソコンやスマートフォンのメモ機能を使う人が増えた今、「わざわざ手書きでメモをとるなんて効率が悪い」と思う人も多いかもしれない。確かに、会議内容をメモして、さらにそれをパソコンでまとめ直すといった従来式のやり方なら...…続きを読む
2016.07.01 (Fri)
遊びからビジネスの種を見つけた男たち(第2回)
1950年代末期、世界中でとある遊びに人々が熱狂しました。大きな輪を自らの身体にくぐらせ、腰でもってそれを踊るように回し続ける――。あたかも何かの曲芸のようですが、行っていたのはサーカス団員ではありません。ごく普通...…続きを読む
管理職が、「あいつはやれと言うまで何もやらない」と若手社員に憤っている場面を目にした人は多いのではないでしょうか。しかし、能力に不安が残る社員が仕事を勝手に進めてしまうのも困りものです。 ここでは、指示待ち社員の...…続きを読む
最近は、副業を検討する社員が増えていると聞きます。会社からの給与の他に、あと少し収入を増やすことでゆとりのある生活を手にしたいと考えているのでしょうか。あるいは賞与が減った、減俸になった、経営状態が良くないなど、切...…続きを読む
最近は、副業を検討する社員が増えていると聞きます。会社からの給与の他に、あと少し収入を増やすことでゆとりのある生活を手にしたいと考えているのでしょうか。あるいは賞与が減った、減俸になった、経営状態が良くないなど、切...…続きを読む
企業リサーチサイトを運営するヴォーカーズは、毎年1月に「働きがいのある企業ランキング」を発表しています。ランキングは、ウェブサイトに投稿される職場環境に関する評価点を集計する仕組みで、実際に働いている人たちの生の声...…続きを読む
企業リサーチサイトを運営するヴォーカーズは、毎年1月に「働きがいのある企業ランキング」を発表しています。ランキングは、ウェブサイトに投稿される職場環境に関する評価点を集計する仕組みで、実際に働いている人たちの生の声...…続きを読む
業績をあげるために、管理者は部下に困難な目標を示したり、無理強いせざるを得ないことがあります。しかし、そのようなことを続けると部下の心は離れ、両者の間に隔たりが生まれてしまいます。管理者が統制することなく、部下が自...…続きを読む
2016.06.09 (Thu)
これは便利!仕事の能率アップする最新文具(第1回)
仕事で使う機会の多い文具のひとつが「ペン」だ。資料にメモを入れたり、付箋に忘れてはいけないことをサッと書いたり、作成した資料の推敲を赤ペンで行ったり、アイデアを出す際になんとなく書いたり……などなど、ビジネスのさま...…続きを読む
2016.06.07 (Tue)
遊びからビジネスの種を見つけた男たち(第1回)
ヒット商品を生んだり新しいビジネスの種を見つけられる人は、普通の人と何が違っているのでしょうか? この連載では一般によく知られた「遊び」を中心に、ヒット商品の裏側に潜む話を明らかにしていきます。第1回は、丸い円盤を...…続きを読む
2016.06.03 (Fri)
専門家の力で道を切り拓く(第2回)
税理士・会計事務所の役割は、税務ばかりではありません。専門家ならではの知見を生かした経営計画の作成、会計情報のICT化対応、社員の福利厚生の相談など、中小企業向けにさまざまなサービスを提供しています。 最近では税...…続きを読む
ビジネスパーソンの中には、論語や孫子の兵法、君主論や韓非子といった古典を愛読している方々も多いでしょう。これらの古典は何世紀にも渡って語り継がれたもので、物事の本質をついている書籍といえます。それ故、古典から学ぶべ...…続きを読む
2016.05.24 (Tue)
あの商品が注目される理由(第1回)
最近、多くの書店でぬり絵コーナーを見かけるようになりました。しかも、並べられているのは緻密で芸術性の高い下絵が描かれた作品ばかりで、明らかに大人向けに作られたぬり絵の本であることが分かります。 実は、この大人向け...…続きを読む
2016.05.17 (Tue)
社員のモチベーションを高めるヒント(第5回)
部下に対して「何を言っても聞いてくれない。どうやって指導すれば良いのかが分からない」と悩んでいる人は多いと思います。今回はそんな人に、部下の飛躍的な成長が期待できるコーチングという指導方法を紹介します。 ゆとり世代...…続きを読む
横綱と幕下では取り組みへの気概と姿勢が違うように、一国(会社)の横綱である経営者には求められる人物像が違ってきます。それは土俵の外での振る舞いや、「全体」への人生を賭した責任、そして一徹とも呼べる意志の強さ。今回は...…続きを読む
2016.04.28 (Thu)
社員のモチベーションを高めるヒント(第3回)
タニタの社員食堂に学んでみよう 書籍化されて大ヒット、さらに人気女優を起用した映画が制作される。歴史的な出来事の話ではありません、一企業の社員食堂の話です。「お腹がいっぱいになり、知らないうちに痩せていた」をコンセ...…続きを読む
2016.04.26 (Tue)
もっと税金を知ろう!(第1回)
2016年度開始予定の企業版ふるさと納税 専門の書籍までが登場し、大人気となっている「ふるさと納税」。個人を対象としたこの制度は、地方自治体に寄付をすると、税金の還付に加えて、相当額またはそれ以上の特典が得られます...…続きを読む
2016.04.19 (Tue)
ビジネスを成功に導く極意(第2回)
家電業界の風雲児として注目を集めている、家電メーカー「アクア」の元代表取締役社長兼CEO、伊藤嘉明氏。業界を問わず名だたるグローバル企業を渡り歩き、必ず結果を残してきた実績は高く評価されています。アクアでも就任後わ...…続きを読む
2016.04.12 (Tue)
ビジネスを成功に導く極意(第1回)
セブン&アイ・ホールディングスが進めるオムニチャネル化、Amazon.co.jpのネットスーパー参入、ヨドバシカメラの“爆速”配送など、このところ流通各社がネットスーパーに力を入れています。各社の取り組みやオムニチ...…続きを読む
ここ数年、企業でなんらかのアクシデントや不祥事が発覚した際に、適切とは言い難い対応をし、対応に時間がかかって、みずから傷を深めてしまうケースをよく見ます。いまに始まった光景ではないので、よくある形式の記者会見をあき...…続きを読む
2016.04.06 (Wed)
社員のモチベーションを高めるヒント(第2回)
2016年1月にお茶の間のみならず、社会全体を揺るがしたSMAP騒動。単なる芸能ニュースかと思えば、「後継者争い」や「独立」など、働く世代が一度は悩む普遍的な問題が原因であったため、多くのビジネスパーソンがグループ...…続きを読む
2016.03.23 (Wed)
顧客満足と経営のほどよい関係(第1回)
1980年代の「相手を打ち負かす戦略」から、「売り手、買い手、社会が共存共栄するような戦略」へと移行した現代。CSR(企業の社会的責任)に代わる概念として、CSV(Creating Shared Value)が注目...…続きを読む
2016.03.09 (Wed)
社員のモチベーションを高めるヒント(第1回)
多くの経営者、指導者が格言としている、山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という名言。この言葉には、人材育成のポイントが凝縮された続きがあるのをご存じでしょうか? 人を...…続きを読む
社会保険労務士は、人事・総務に精通した専門家であることを証明する国家資格です。企業運営においては営業と同じく人事・総務の仕事も大切ですが、経営者が売上拡大に専念する場合は、営業寄りの目線になることが多いもの。その際...…続きを読む
「多様性」を意味するダイバシティ。印象先行の感もある言葉ですが、企業が長期戦略を練っていくための重要な考え方でもあります。たとえば、即戦力を期待するあまり、若い層の採用を見送っていないか。ベテラン勢を活かすために新...…続きを読む
(2021.11.17更新) 自分、または所属する企業において、ワーク・ライフ・バランスの本質や、本来どうあるべきかということについて考えたことはあるでしょうか。東京都のウェブサイト「TOKYO ワーク・ライフ・バラ...…続きを読む
乃村工藝社の歴史は1892年(明治25年)に芝居の大道具方として始まった。 以来“人びとに歓びと感動を与えたい”を旗印に、百貨店や万博における展示の企画・設計・デザインをはじめ、近年では東京ソラマチや渋谷ヒカリエとい...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第21回)
スマートフォンやタブレットを利用した安全で簡単なクレジットカード決済を日本で初めて実現した「Coiney(コイニー)」。 今までの決済の常識をくつがえす画期的なサービスで、設立からわずか2年半ながら急成長をつづける...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第20回)
1946 年に教育者であった古岡秀人氏が創業した学習研究社(現学研ホールディングス)は「ずっと、いっしょに “まなび”をたのしく! ワクワク☆ドキドキ創造企業」を旗印に教育分野に特化した出版社として確固たる地位を築い...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第19回)
「プリンス」メロンや「アンデス」メロンなどを開発したことで知られるサカタのタネ。 食と健康への関心が高まる中、世界19カ国で種子を生産し、100周年を過ぎた今も順調に成長を続けている。ヒット商品の開発の裏側とグロー...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第18回)
創業以来24年連続の黒字を達成、過去10年の売上高営業利益は24%と高い収益性を誇る朝日ネット。 各種調査機関によるプロバイダー満足度調査結果において、10年連続顧客満足度第一位を獲得。 教育支援システム「mana...…続きを読む
マイナンバー制度が開始されましたが、中小規模の企業においては、未だに他人事のように感じてる経営者も少なくありません。それは、この制度によって企業に求められる安全管理のための義務や罰則、あるいは、実施時に発生することに...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第17回)
日本のインターネットの黎明期にあたる1997年に創業した株式会社カカクコム。 同社が手掛ける購買支援サイト「価格.com」(月間利用者数約4,966万人/2014年3月末現在)と、グルメ口コミサイト「食べログ」(月...…続きを読む
2016年1月よりマイナンバー制度の利用が開始されました。すべての事業者にとってマイナンバー制度への対応は必須であり、2015年12月末までに行っていなければならないことになっています。しかし、この対応には業務プロセ...…続きを読む
「顧客満足」を経営課題として取組む企業は多くあります。それは、自社が提供する商品・サービスにお客さまが満足されてリピート客となれば、売上向上が期待でき、さらにその口コミによる新規顧客の獲得も見込めるからです。ところで...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
ビジネスマガジン(第15回)
マイナンバー制度の開始にあたり中規模・小規模事業者の従業員がしなくてはならないことは何でしょうか。前回のコラムでご説明した会社の立場とは少し視点を変えて、お知らせします。 1.個人番号制度が始まると仕事面で何が変わ...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第15回)
国内最大の路線網と乗客数を誇り、今年3月には世界で4社のみが獲得している英国SKYTRAX(スカイトラックス)社のエアライン・スター・ランキング「5スター」を2年連続で獲得するなど、世界屈指のエアラインへと成長を遂げ...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第14回)
総掲載物件数約448万件(2014年1月度平均)は業界ダントツNO.1。不動産・住宅情報サイト『HOME’S(ホームズ)』は圧倒的な情報量と使いやすさを武器に訪問者数においても常に業界トップクラスを誇って...…続きを読む
個人レベルでのスマートフォンやタブレット端末の利用が浸透し、大企業だけでなく、中小企業でもBYOD(私的情報端末の業務活用)が検討され、導入されるようになりました。 しかし、コスト削減を主目的としてBYODを導入した...…続きを読む
いよいよ始まるマイナンバー制度。しかし「何やら難しいし、いろいろと注意事項が多いようですが、中規模・小規模事業者が最小限すべきことは何でしょうか」という問い合わせが多く寄せられています。企業がやるべき事についてポイン...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第13回)
8,400もの会計事務所と17,000の中堅・中小企業がそのシステムを利用し中規模企業向けERPシステムの売上4年連続No.1を達成するなどまさに日本における「財務会計・税務システム」のリーディングカンパニー、ミロク...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第12回)
オフィス文具の大定番、「テプラ」や「キングファイル」の生みの親・キングジム。共に市場シェア60%以上を誇る両製品に加え、近年は電子文具(デジタル文具)でも数多くのヒット商品を世に送り出し、日本のオフィスに新たな“常...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
ビジネスマガジン(第12回)
人材育成は、会社経営の根幹を成す重要な取り組みです。多くの企業では、上司が現場で部下を指導する方法を中心に育成しています。実際に経験しながら仕事を習得する方法は、現在の会社の仕事を学ぶためには最適な方法です。しかし社...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第11回)
ソフトウェアやコンテンツ開発において発生するバグを見つけ出す作業であるデバッグ。デジタルハーツは日本初のデバッグ専門企業として2001年に誕生し、それからわずか10年で東証1部上場を果たした。(現在は、持株会社体制...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第10回)
プロレスラーの武藤敬司氏を起用した「神撃のバハムート」、俳優の役所広司氏と八嶋智人氏が絶妙な掛け合いを見せる「ダイハツムーヴ」など、話題のCMを次々と制作しているAOI Pro. 。 自らもCM制作の現場プロデュー...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第9回)
導入実績44,000社以上、国内グループウェア市場でシェアNo.1を誇るソフトウェア開発・販売のサイボウズ株式会社。低価格で簡単・便利に扱えるWebを利用したグループウェア「サイボウズ Office」シリーズを武器に...…続きを読む
企業が独自ドメインで自社のWebサイトを運営することが一般的となって久しくなりました。それにつれて企業のWebサイトが「独自ドメインではない」ことに対して「遅れている」感を持たれてしまう時代となっています。そして独自...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第9回)
社会全般にウェブが浸透し、インターネット関連の業務を行う企業ではなくても、ホームページをもつなど、何らかのかたちで情報を作ったり、発信することが求められるようになりました。これからは多くの企業にとって、テキスト・音声...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第8回)
1.新規販路開拓の重要性 中小企業の取引構造の特徴として、取引先が古くから付き合いがある企業だけであるなど長期間「固定化」していることがあげられます。もちろん昔からの取引先を大切にすることは重要ですが、時間とともに先...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第8回)
1992年、日本で初めてインターネットの商用化を目的とした会社として設立されたIIJ(株式会社インターネットイニシアティブ)。そのサービスは官公庁や大手・中堅企業を中心に約8,500社に導入され、ネットワーク技術の分...…続きを読む
事業を継続・強化するために、補助金を活用することが有効だとわかっていても、なかなか活用できていない企業も多いのではないでしょうか? 今回は、補助金を上手に活用するための準備や、申請の際のポイントについて、ご紹介します...…続きを読む
事業を継続・強化するために、補助金を活用することが有効だとわかっていても、なかなか活用できていない企業も多いのではないでしょうか? 今回は、補助金を上手に活用するための準備や、申請の際のポイントについて、ご紹介します...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第7回)
プロのカメラマンが撮影したアマチュアのスポーツ大会や各種イベントの写真を、インターネット上に掲載し販売するという日本初の事業を展開するフォトクリエイト。そのサービスのひとつである『スナップスナップ』は既に全国1,40...…続きを読む
1.自社にとって必要な人材育成を考える 企業経営においては「人材」が最も大切あるとよく言われます。特に大企業に比べて「カネ」や「モノ」の面で制約条件が多い中小企業にとって、「人材育成」こそが会社の存続・成長へのカギで...…続きを読む
1.自社にとって必要な人材育成を考える 企業経営においては「人材」が最も大切あるとよく言われます。特に大企業に比べて「カネ」や「モノ」の面で制約条件が多い中小企業にとって、「人材育成」こそが会社の存続・成長へのカギで...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第6回)
企業間の関係において、過去からの経緯など双方の信頼関係等に基づき、明確な契約行為を実施しないあいまいな状況でも取引が進んでいくことはめずらしいことではないかもしれません。今までの関係性等を鑑た上で「今更、書面による...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第6回)
ビジネスのグローバル化が加速度的に進む中、もはや必要不可欠なツールとなったインターネット。あらゆる情報を人や企業が素早く気軽に得られるようになった反面、それを管理する側の責任も大きくなっている。 今回は1995年から...…続きを読む
Facebookで自社の情報を発信する企業が増えています。しかし「コストがかからないから」という安易な動機で開設したところは、事業に活用しきれていません。以下にご紹介するA社もその内の1つです。A社が上手く活用できな...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第5回)
事業の多面展開、方向転換に際して新会社を設立しようとしたり、個人事業主を営まれてきた方々が「法人化しよう」とした場合、法人設立については、会社法の施行後いくつもの選択肢ができ、それぞれ目的にあった有利なものを選ぶこ...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第4回)
会社経営をしていると、必ず何らかのトラブルに遭遇します。トラブルといっても、原因、程度・規模、経営に与える影響、緊急性の有無等様々で、それにより対処方法・解決方法は異なってきます。また、原因も感情的なものから、法的...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第4回)
旬の食材の彩りをよりいっそう引き立てる、料理の「つまもの」。 秋には紅葉、春には木の芽など、日本の四季を感じさせる、なくてはならない存在だ。 この「つまもの」を専門に販売するという商売を立ち上げ、軌道に乗せたのは...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
キーマンズボイス(第3回)
外資系教育会社において営業成約率95%、20代の若さで世界No.2の実績を上げ、女性初の支社長となり、その後、独立して華々しいご活躍をされている和田浩美さん。 現在は、その実績を活かし企業や個人向けに、営業・ コ...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第3回)
この夏の節電対策が練られていますが、最初に話題となったのは「サマータイム」の導入です。正確にいえば、「就業時間の繰り上げ」にあたりますが、だからこそ、これを採用する場合に、労基法に触れる可能性があるかをあらためてチェ...…続きを読む
Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)などの、SNS(ソーシャルネットワークサービス)が、急速に広まっています。「会社として取り組むのはもう少し先のことだろう」と思っている経営者の方に気を...…続きを読む
経営者にとって、資金の確保は重要な課題です。もちろん、国との関係についても、もっぱら税金を納める側ではなくて、お金が流れてくる立場にいる方がよい。しかし、小さな民間企業が国から仕事を引き出すといっても、どうやって?...…続きを読む
経営者にとって、資金の確保は重要な課題です。もちろん、国との関係についても、もっぱら税金を納める側ではなくて、お金が流れてくる立場にいる方がよい。しかし、小さな民間企業が国から仕事を引き出すといっても、どうやって?...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第2回)
終身雇用が崩壊し、雇用の流動化がより一層激しくなってきている昨今、各企業の経営者や人事担当者は優秀な人材の確保はもちろんのこと、一旦採用した社員をいかに定着させるかに頭を悩ませています。 優秀な社員を辞めさせない方...…続きを読む
パソコンやディスプレイ、プリンターなど、日々の業務に不可欠な電子機器は、電気がなければ役に立ちません。どうしても電気を使わなければならない電子機器ですが、工夫次第で使用する電気を減らすことはできます。 簡単にできる...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第1回)
日本だけでなく世界全体でも大変厳しい経済状況が続いています。どのような業界においても売上や利益だけでなく、社員のやる気や前向きさといったメンタル面まで落ち込んでしまう場面も少なくありません。中には社員のモチベーション...…続きを読む
Facebookで産地が動き出しました ある織物産地のメーカー数社が、近隣の美術大学で織物を学ぶ学生とコラボレーションして、オリジナル商品を作っています。学生たちは産地で織物技術を学び、若い感性でデザインを起こします...…続きを読む
企業にとって真剣・深刻な人材確保の問題。特に、社員数が少ない企業ほど頭の痛い問題です。社員に愛され、長くいたいと思わせる企業になるために、どんなことができるでしょうか。本連載では、企業の人事、労務問題に長く携わって...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
経営者をトラブルから守る法律知識と手続き(第1回)
会社経営に必ずつきまとう法務や手続き。大会社なら専門部署や法律顧問が処理してくれますが、中小企業だと往々にして経営者自らが処理することに。管轄の役所の求める指示や規程もわかりにくい。そんなときの強い味方が、法務・手続...…続きを読む
インターネットの世界で発生する情報漏洩の原因として、「フィッシング」や「マルウェア感染」などという言葉を聞いたことがある人は多いかもしれません。「フィッシング」は、送信元を偽ったメールに記載されたリンク先でIDやパス...…続きを読む