マイページ別ウィンドウで開きますでご契約・サポート情報を確認

用語解説 

マルウェア

概要

 マルウェア(malware)とは、悪意のある者が、他者の利用するコンピュータに対して有害なプログラムを実行させるソフトウェアの総称である。マルウェアは正常なコンピュータに対し、さまざまな脅威を奮う。利用者を欺き知らないうちにコンピュータへ侵入し、コンピュータ内部のプログラムを改変してデータを外部へ流出するなどといった操作を実行させている。 マルウェアという呼び名は「悪意のあるソフトウェア(Malicious Software)」の略語から命名された。マスメディアなどではしばしコンピュータウイルスと混同されるが、コンピュータウイルスはマルウェアの1種である。

種類

 マルウェアは日々進化し、さまざまな手法でコンピュータへの攻撃を試みている。  一般に「ウイルス」と呼ばれるマルウェアは、既存のプログラムの一部を改ざんし、自己増殖を繰り返しながら攻撃することでコンピュータ内部を破壊していくプログラムである。  「ワーム」は、インターネットやUSBメモリ経由でコンピュータに感染し、ネットワークを虫のように這い回りながら感染する。感染スピードが速いことが特徴で、電子メールを使いウイルスソフトのURLを含んだ迷惑メールを送信することで被害を拡大させるケースがある。  「トロイの木馬」は、悪意のある者が他者のコンピュータを乗っ取り、操作するウイルスである。ユーザーは一見して問題のなさそうなURLをクリックさせられ、ソフトをインストールすることで知らないうちに感染する。ウイルスやワームと違い、自己増殖しない。  「スパイウェア」は、ほかの安全そうなソフトウェアと同時にインストールさせることで感染する。このウイルスは、ほかのウイルスのようにコンピュータ内部を破壊することはないが、許可なくコンピュータ内部を監視し、情報を収集して外部へ送信する。

シーン

 マルウェアは多様な経路でコンピュータに侵入する。 メールの通信によって侵入するケースでは、メールに添付されているファイルを開いてしまったり、記載されたURLをクリックしたりすることで、マルウェアに感染する。 ネットワーク経由で感染するケースの主な要因は、セキュリティ対策をなされていないコンピュータでのインターネット接続によるものである。社内ネットワークなどの複数台のネットワークにマルウェアが侵入すると、パソコン同士を通じてあっという間に感染を拡大する。 不正なサイトへアクセスして感染するケースも多い。悪意を持って偽造されたウェブサイトや、通信時にデータが改ざんされ、マルウェアが自動的にダウンロードされてしまうケースがある。

気を付けるべきポイント

 マルウェアの侵入を予防するには、ウイルス対策ソフトの導入が不可欠である。最新のマルウェアに対応するため、つねにコンピュータのOS(オペレーティングシステム)を最新化しておくことが求められる。

一覧に戻る

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る