業績をあげるために、管理者は部下に困難な目標を示したり、無理強いせざるを得ないことがあります。しかし、そのようなことを続けると部下の心は離れ、両者の間に隔たりが生まれてしまいます。管理者が統制することなく、部下が自発的に行動し、企業が成長していく方法はあるのでしょうか。自発的な組織づくりに成功した2つのスーパーマーケットを取り上げます。
チームに自治権を与える「ホールフーズマーケット」
多くのスーパーマーケットはチェーン展開するために、中央統制の仕組みをとっています。イオンやセブン&アイ、米ウォルマートなどがその成功例といえるでしょう。
ところが、アメリカのホールフーズマーケットは、全く異なる組織づくりをして成功を収めています。有機農作物や持続可能な農業に強みを持つ同社は、上場以来約20年で売上規模45倍、約300店舗のチェーン展開、6万人近くの社員を抱える大企業へと急成長を遂げました。急成長の理由は、店舗内チームに大きな自治権を持たせたことにあります。
ホールフーズマーケットには、鮮魚、青果、レジなど細分化された8つのチームがあり、大きな権限が与えられています。具体的には、人材採用や価格設定、発注、人員配置など業務上の意思決定がチームに任されており、責任を負うスタイルをとっています。他のチームの業績データを見ることや、チームの業績が基準を超えれば毎月ボーナスが支給されるなど、社員のモチベーションを上げる工夫もされています。
この仕組みが上手に機能している背景には、企業と社員の間に強い信頼関係があることが挙げられるでしょう。企業の姿勢や価値観が社員ひとりひとりに深く浸透しており、企業哲学に基づいて行動しているのです。
スーパーの常識を打ち破る「カスミ」
日本にも、自発的な組織を目指すスーパーマーケットがあります。茨城県の食品スーパーチェーン「カスミ」は、中央統制スタイル型の規律型組織を、ひとりひとりが考えて行動する自発的組織へ変革することに取り組んでいます。
カスミの会長・小浜裕正氏は、長年ダイエーで中内功氏の右腕として活躍した人物です。2000年にカスミに転籍すると、経営難だった同社をV字回復へ導いた実力者。その小浜会長がスーパー経営の常識を破ろうと変革に取り組んでいます。「社員にもお客さまにも愛される企業」「経営理念に基づいて社員が自律的に行動できる組織」を目指し、これから100年続くカスミの礎を築こうとしているのです。
そのために、社内キーマンとの対話や社員満足度の調査、ソーシャルメディアの啓蒙活動、Facebookでのコミュニティ活用などを進めてきました。そして現在はソーシャルシフト施策にも取り組んでいます。ソーシャルシフトとは、ソーシャルメディア上で企業と生活者が交流することにより、信頼関係を築いていくという考え方。ソーシャルメディア上で新商品・サービスのアイデアを募ったり、ソーシャルメディア上で企業の取り組みを紹介することなども、その一環です。
現在カスミでは、モデル店舗を支援する「ソーシャルシフト・コミッティ」のほか、共有すべき価値観を考える「未来委員会」、価値観に沿って自律的な店舗運営を行う「モデル店舗」を中心として改革を進めています。
自発的に動く組織づくり
顧客は、迅速で誠実な対応ができる企業を求めます。中央統制型の組織と比べ、自発的組織の方がより顧客の満足する形に近いと言えそうです。消費者の要望に応えるためには、規律型組織から自発的に動く組織へと変化すべき時期にさしかかっているのかもしれません。
それには、社内を透明化し、共感できる使命や価値観を打ち出し、社員ひとりひとりに組織の一員としての自覚を持たせることが重要です。使命を達成しようとする気持ちが、所属する組織のために自ら献身的に動く原動力となるのです。
連載記事一覧
- 第1回 山本五十六から学ぶ人材育成論 2016.03.09 (Wed)
- 第2回 SMAP騒動に学ぶ、できる社員の扱い方 2016.04.06 (Wed)
- 第3回 これからの社員食堂の話をしよう! 2016.04.28 (Thu)
- 第4回 相撲の世界に学ぶ、会社経営の肝要とは 2016.05.10 (Tue)
- 第5回 ゆとり世代の部下育成に悩む上司のためのコーチング術 2016.05.17 (Tue)
- 第6回 自発的に動く組織のつくり方 2016.06.14 (Tue)
- 第7回 有名企業にみる働きがいのある職場のつくり方 2016.06.17 (Fri)
- 第8回 指示待ち社員を上手に活用してビジネスを円滑に回す 2016.06.30 (Thu)
- 第9回 気を付けて!その一言が部下の成果を左右する 2016.07.12 (Tue)
- 第10回 社内FA制度のメリット・デメリット 2016.07.14 (Thu)
- 第11回 “優秀な人ほど辞めてしまう”企業の特徴 2016.07.20 (Wed)
- 第12回 あなたのストレス解消法は間違っている!? 2016.07.27 (Wed)
- 第13回 「ゆとり社員」が敬語を話せないのにはワケがある 2016.08.19 (Fri)
- 第14回 孫子の兵法に学ぶ、人望を集めるリーダーの姿勢とは 2016.08.25 (Thu)
- 第15回 タイプ別、従業員のやる気を引き出す4つのポイント 2016.09.12 (Mon)
- 第16回 ずっと仕事をし続ける部下に「手抜き」を教える方法 2016.09.28 (Wed)
- 第17回 平成生まれ世代の部下に嫌われない上司になるには 2016.12.01 (Thu)
- 第18回 顧客が突然怒り出したときの対処法 2016.12.19 (Mon)
- 第19回 “イクメン企業”に学ぶ、ワークスタイル変革術 2017.02.24 (Fri)
- 第20回 スターバックスには接客用のマニュアルがない 2017.03.13 (Mon)
- 第21回 指示待ちの部下が自発的に変わる「質問」の力 2017.03.23 (Thu)
- 第22回 部下を叱るのが下手な人が注意すべきポイント 2017.03.27 (Mon)
- 第23回 プレミアムフライデーを導入しないのは企業の損失? 2017.04.11 (Tue)
- 第24回 睡眠6時間でも不足!?生活習慣「睡眠負債」の危険性 2017.10.24 (Tue)
- 第25回 優秀な中途採用者を活用できる会社と腐らせる会社 2017.11.30 (Thu)
- 第26回 内向的な人がリーダーシップを取るコツ 2018.01.10 (Wed)
- 第27回 上司が率先して休むと、部下の生産性は向上する!? 2018.01.23 (Tue)
- 第28回 たとえ家賃が高くても、会社近くに住むほうが幸せに 2018.02.06 (Tue)
- 第29回 マスク着用で笑顔をお届け!? コロナ禍の接客法 2020.10.20 (Tue)
- 第30回 73.3%が「難しい」と回答、テレワークの人事評価 2020.12.01 (Tue)
- 第31回 どう育てる? コロナ禍の新卒&若手教育 2021.03.09 (Tue)
- 第32回 覚えておきたい職場ハラスメントの現状と対策 2021.06.03 (Thu)
- 第33回 優秀な人材は「ナラティブ」(物語)で採用する時代 2021.09.14 (Tue)