ボーナス後は、退職者が増える時期でもあります。優秀な人材、辞めてほしくない人ほど退職してしまう悪循環に陥っている企業も多いのではないでしょうか。優れた人材が定着しないのは、企業にとって大きな損害です。ここでは、定着率が悪い企業の特徴を考え、解決の糸口を探ります。
優秀な人ほど辞めてしまう企業
優秀な人であれば、今の企業を辞めても行き先があるものです。現状に不満があれば、自分の能力を活かせる企業、待遇の良い企業への転職に魅力を感じることでしょう。優秀な人が次々と辞めてしまう企業には、以下のような特徴があります。
(1)仕事のチャンスや権限を与えない
優秀な人は向上心が旺盛で、チャレンジする意欲も持っています。それを「経験が浅いから」「まだ若いから」という理由でチャンスを与えないでいると、やる気を失ってしまいます。時には、失敗しても損失を被る覚悟でチャンスを与えることも必要です。
(2)意見を聞かない、取り入れない
やる気のある人ほど、さまざまな意見や提案をします。経験豊富な上司からみたら荒削りで不十分な意見かもしれません。それでもモチベーションを向上させるために、あえて採用する度量も必要です。また、採用できない場合はその理由と、意欲的な姿勢を評価していることを伝えましょう。
(3)評価基準があいまい
評価に個人的な私見が入る企業は嫌われます。たとえ自身が高い評価を得ていたとしても、優秀である人ほど評価方法をシビアにみているものです。
(4)社員の苦労に報いようとしない
業績が悪く、給与やボーナスを減らしたり仕事量を増やすなど、社員に我慢を強いなくてはならない時があるかもしれません。そうした状況で頑張った社員は、状況が良くなっても努力に報いなければ、企業を去ってしまう可能性があります。貢献しても評価されない企業だと見切りをつけてしまうからです。
優秀な部下が辞めたくなるとき
優秀な人がはっきりと退職を意識するのは、どのような時でしょうか。最も多い理由が、上司との人間関係。辛い時や大変な時に上司から共感を得られないことは、大きな不満になるようです。また、良い結果を出した時に褒めてもらえないこと、フィードバックのないこともマイナスになります。そして当たり前ですが、約束を守らず信頼できない人が上司だった場合は、その人についていこうとはまず思いません。
他には、負担が大きすぎて燃え尽きてしまった時、挑戦しがいのある仕事を与えられない時などに退職を意識するようです。
部下に去られないためには
優秀な社員が去ってしまう前に、気を付けたいことがあります。それは、この企業で働きたいと思う環境を整えること。情熱を注ぐことができ、知性を刺激する業務、創造性を発揮できる仕事があれば、他へ移りたいと感じることは少ないはずです。
さらに、上司が思いやりを示し、部下の貢献を評価するならば、上司への信頼が高まるでしょう。リーダーシップを発揮する上司のもとでは、部下の責任感やモチベーションもあがり、一緒に働きたいと思うに違いありません。
人材の定着を図りたいならば、部下の仕事が完璧でなくてもできる部分や意欲を認め、チャンスを与えることが大切です。
連載記事一覧
- 第1回 山本五十六から学ぶ人材育成論 2016.03.09 (Wed)
- 第2回 SMAP騒動に学ぶ、できる社員の扱い方 2016.04.06 (Wed)
- 第3回 これからの社員食堂の話をしよう! 2016.04.28 (Thu)
- 第4回 相撲の世界に学ぶ、会社経営の肝要とは 2016.05.10 (Tue)
- 第5回 ゆとり世代の部下育成に悩む上司のためのコーチング術 2016.05.17 (Tue)
- 第6回 自発的に動く組織のつくり方 2016.06.14 (Tue)
- 第7回 有名企業にみる働きがいのある職場のつくり方 2016.06.17 (Fri)
- 第8回 指示待ち社員を上手に活用してビジネスを円滑に回す 2016.06.30 (Thu)
- 第9回 気を付けて!その一言が部下の成果を左右する 2016.07.12 (Tue)
- 第10回 社内FA制度のメリット・デメリット 2016.07.14 (Thu)
- 第11回 “優秀な人ほど辞めてしまう”企業の特徴 2016.07.20 (Wed)
- 第12回 あなたのストレス解消法は間違っている!? 2016.07.27 (Wed)
- 第13回 「ゆとり社員」が敬語を話せないのにはワケがある 2016.08.19 (Fri)
- 第14回 孫子の兵法に学ぶ、人望を集めるリーダーの姿勢とは 2016.08.25 (Thu)
- 第15回 タイプ別、従業員のやる気を引き出す4つのポイント 2016.09.12 (Mon)
- 第16回 ずっと仕事をし続ける部下に「手抜き」を教える方法 2016.09.28 (Wed)
- 第17回 平成生まれ世代の部下に嫌われない上司になるには 2016.12.01 (Thu)
- 第18回 顧客が突然怒り出したときの対処法 2016.12.19 (Mon)
- 第19回 “イクメン企業”に学ぶ、ワークスタイル変革術 2017.02.24 (Fri)
- 第20回 スターバックスには接客用のマニュアルがない 2017.03.13 (Mon)
- 第21回 指示待ちの部下が自発的に変わる「質問」の力 2017.03.23 (Thu)
- 第22回 部下を叱るのが下手な人が注意すべきポイント 2017.03.27 (Mon)
- 第23回 プレミアムフライデーを導入しないのは企業の損失? 2017.04.11 (Tue)
- 第24回 睡眠6時間でも不足!?生活習慣「睡眠負債」の危険性 2017.10.24 (Tue)
- 第25回 優秀な中途採用者を活用できる会社と腐らせる会社 2017.11.30 (Thu)
- 第26回 内向的な人がリーダーシップを取るコツ 2018.01.10 (Wed)
- 第27回 上司が率先して休むと、部下の生産性は向上する!? 2018.01.23 (Tue)
- 第28回 たとえ家賃が高くても、会社近くに住むほうが幸せに 2018.02.06 (Tue)
- 第29回 マスク着用で笑顔をお届け!? コロナ禍の接客法 2020.10.20 (Tue)
- 第30回 73.3%が「難しい」と回答、テレワークの人事評価 2020.12.01 (Tue)
- 第31回 どう育てる? コロナ禍の新卒&若手教育 2021.03.09 (Tue)
- 第32回 覚えておきたい職場ハラスメントの現状と対策 2021.06.03 (Thu)
- 第33回 優秀な人材は「ナラティブ」(物語)で採用する時代 2021.09.14 (Tue)