

-
加入電話とIP電話の違い電話とインターネット用の回線がそれぞれ必要である 光回線1本で電話と
インターネット接続用回線を用意できる加入電話はアナログ信号で音声・データの送受信を行うアナログ回線と比較して、IP電話はインターネットを利用した電話回線のため、基本料金・通話料金がお得で、全国一律料金のプランも選べます。
※通話時間が短い場合や割引サービスの加入状況などによってはお得にならない場合があります。
※インターネットのご利用には別途プロバイダとの契約が必要です。
-
チャネル数を決める同時に電話を受ける電話機台数(従業員数)とFAX台数を想定し、必要な同時通話数(チャネル数)を契約しましょう。
-
ビジネスフォンってどんな
メリットがあるの?ビジネスフォンは同一の電話番号を複数の端末で利用できる内線機能付き電話機です。
またクラウド型のサービスであれば、ご自身のスマートフォンをビジネスフォンの端末として外出先でも活用できます。※専用アプリケーションが必要です。
-
FAX・複合機を使う時に気をつけることは?
番号およびチャネル(同時通話数)が一つの場合、一度に電話機とFAXを受信してしまうと、どちらかしか通話または受信できません。
そこで、端末数(電話機とFAX)に最適なチャネル数と番号数にすることで、FAXの受信と電話の通話が同時に行う事が出来ます。 -
ボイスワープ機能ってなに?
ボイスワープとは、かかってきた電話をあらかじめ設定しておいた電話番号に転送するサービスです。
この機能を設定しておくことで、不在時にオフィスにかかってきた電話に出ることができます。 -
NTT東日本で電話機をレンタル利用するメリットは?
電話機と電話回線サービスを異なる会社で導入した場合、電話が鳴らないなどのトラブル発生時、原因特定のために、各契約先に個別に問い合わせをする必要があり、手間がかかります。
全てをNTT東日本で契約すれば、その負担も軽減できます。 -
家庭用電話機とビジネスフォンの違いってなに?
家庭用電話機では、内線による電話の取りつぎはできませんが、ビジネスフォンなら、転送や内線通話、代理応答などさまざまな機能があり、ビジネスシーンの業務効率につながります。
-
加入電話(アナログ)から番号を変えずにひかり電話に出来るの?
同一設置場所でご利用いただく場合、現在ご利用中の電話番号をそのまま利用することを「番号ポータビリティ」といいます。
また、設置場所を変更(引越しなど)する際は、NTT東日本の加入電話などにおいて同一番号で移行可能なエリア内に限り、移転先で同じ番号をご利用いただくことが可能です。※一部、現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけない場合があります。
また、現在ご利用中の電話番号をそのまま利用する場合、別途工事費がかかります。