2024.10.18 (Fri)
理想的な会社の在り方とは(第74回)
11月1日にフリーランス新法が施行。企業が気をつけるべきこととは
2024年11月1日、フリーランスで働く人を不利な取引から守る「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(フリーランス新法)が施行されます。同法の施行により、企業とフリーランスの取引はどう変わるのでしょうか?企業が留意すべき点を解説します。
フリーランスで働く人は増えているが、トラブルも増えている
組織や団体に所属せずに仕事を請け負う「フリーランス」として働く人が増えているようです。
リクルートワークスが毎年発表している「定点観測 日本の働き方」というデータによると、2023年における本業としてフリーランスで働く人の数は約320万人で、2022年の約307万人、2021年の約305万人よりも増加しています。
これと連動するように、フリーランスへの注文も増えているようです。エンジニア・クリエイターの支援サービスを展開するレバテック社によると、ITフリーランスに対する案件発生数は増加傾向にあり、2024年6月には前年同月比146%で、過去最高の案件数を記録したといいます。
その一方で、トラブルも発生しているようです。厚生労働省の資料によると、同省が開設した「フリーランス・トラブル110番」に寄せられた2023年度の相談件数は8,986件でした。2022年度は6,884件、2021年度は4,072件だったため、右肩上がりで増えています。
相談内容では「報酬の支払い」が最も多く、全体の30.8%を占めていました。内訳としては、「報酬の全額不払い」(13.3%)、「支払遅延」(7.3%)、「一方的減額」(7.2%)、「著しく低い報酬」(1.7%)の順で続きます。
2位には「契約条件の明示」(14.7%)がランクインしました。内訳では、「条件・内容が不明確」(6.8%)、「書面等の不交付」(5.2%)の順となっており、契約内容が明示されなかったり、明示されても分かりづらいといったトラブルが発生しているようです。
口頭の発注はNG!フリーランスに伝えるべき8つの項目とは
このようにフリーランスが取引先との関係では、お金や契約内容に関する問題がたびたび発生しています。しかしながら、個人であるフリーランスと、会社組織である発注事業者との間では、結果的にフリーランスが弱い立場に置かれがちです。
2024年11月1日より施行される「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(以下、フリーランス新法)は、まさにこうした弱い立場であるフリーランスの人たちの就業環境を整備し、取引を適正化するために生まれた法律です。
同法で特に注目すべきは、「取引条件の明示」(第3条)が義務化された点です。具体位的には、発注側は受注側であるフリーランスに対し、業務内容や報酬、支払い期日などを含む取引条件を書面またはメール・チャットなど電磁的方法で明示することを義務付けています。そのため、電話など口頭での発注は原則NGです。SNSのメッセージ機能はOKですが、DM(ダイレクトメール)など、送信者が受信者を特定して送信できるものに限られます。
事前に明示すべき内容は、以下の8点です。
<明示すべき事項>
【1】業務委託事業者(発注側)と特定受託事業者(受注側)の名称
【2】業務委託をした日(双方で合意した日)
【3】特定受託事業者の給付の内容(発注側が受注側に求める業務の内容)
【4】給付を受領・役務の提供を受ける期日(作業日・納品日)
【5】給付を受領・役務の提供を受ける場所(作業場所・納品先)
【6】納品物を検査する場合、検査を完了する期日
【7】報酬の額と支払期日(報酬額が記載できない場合は、報酬額の算出方法を記載)
【8】現金以外で支払いをする場合、支払い方法
もし発注時にすべての事項が確定していない場合は、その未確定事項が定められない理由と、内容が確定する予定日を明示することが義務付けられます。
フリーランス新法に従わない企業には罰金も
同法の第4条では、報酬支払義務についても定められています。発注事業者は、フリーランスから納品物を受領した日から起算して60日以内、しかもできる限り短い期間内で支払期日を定め、その日までに報酬を支払わなければなりません。
続く第5条では、発注事業者の禁止行為として7つが明示されています。その7つとは、受領拒否/報酬の減額/返品/買いたたき/購入・利用の強制/不当な経済上の利益の提供要請/不当な給付内容の変更・やり直しです。
もしこれらのルールを発注側である企業が遵守せず、新法に違反していると思われる行為があった場合、受注側であるフリーランスは、公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働省といった行政機関に対して、その旨を申し出ることができます。行政機関側は申出の内容に応じて、担当省庁が発注側の企業に報告徴収・立入検査などで調査を行い、指導・助言・勧告・命令を行います。企業が命令違反をした場合、50万円以下の罰金が科せられる場合もあります。
たとえフリーランスが行政機関に申し出をしたとしても、企業がそのフリーランスに対し、申し出を理由に契約解除や今後の取引を行わないようにするといった不利益な扱いをすることは禁じられています。
繰り返しになりますが、フリーランス新法は2024年11月1日より施行されます。まだ何も対策をしていない企業も多いかもしれませんが、公正取引委員会ではフリーランス新法の特設サイトにて、同法に違反しているか否かが判断できる理解度診断テストやチェックシートを用意しています。もし不安に感じたのであれば、まずはこれらをチェックし、現行の業務を見直してみてはいかがでしょうか。
連載記事一覧
- 第31回 先進企業に見る、男性育休取得の3つのメリット2023.03.06 (Mon)
- 第32回 Z世代の知見生かす「リバースメンタリング」の効果2023.05.30 (Tue)
- 第33回 DE&I推進がもたらす、イノベーション創出と人材確保2023.06.13 (Tue)
- 第34回 米国では標準化。セキュリティの新たな考え方「SBOM」2023.09.08 (Fri)
- 第35回 増える「ビジネスケアラー」介護離職を防ぐカギは2023.10.04 (Wed)
- 第36回 10月から開始「ステマ規制」で何がNGになるのか?2023.10.04 (Wed)
- 第37回 超高齢化社会「2025年問題」に打つ手はあるか?2023.12.21 (Thu)
- 第38回 契約社員が多い企業は要注意。「労働条件明示」の新ルールがスタート2023.12.21 (Thu)
- 第39回 2024年秋施行「フリーランス新法」で遵守すべきこと2023.12.21 (Thu)
- 第40回 非正規労働者の正社員化をサポートする助成金が拡充2024.01.17 (Wed)
- 第41回 2024年12月アナログ無線機が使用不可に!電波法改正のポイント2024.01.24 (Wed)
- 第42回 協業でもコラボでもない「コレクティブインパクト」の可能性2024.03.01 (Fri)
- 第43回 自然を軽視する企業は評価されない?「TNFD」の考え方2024.03.01 (Fri)
- 第62回 医師も時間外規制。医療の2024年問題の解決法とは2024.03.29 (Fri)
- 第57回 DX加速のカギ「リスキリング」を進めるヒント2024.03.29 (Fri)
- 第56回 ビジネスは「逆算」で考える。リーン・マネジメントとは2024.03.29 (Fri)
- 第58回 DXを円滑に推進するためのチームづくりとは?2024.03.29 (Fri)
- 第59回 現場とリモートのいいとこどり。ハイブリットワーク導入のポイント2024.03.29 (Fri)
- 第60回 3年以内に3割退職。Z世代の離職を防ぐ方法とは?2024.03.29 (Fri)
- 第61回 女性活躍の証「くるみん・えるぼし」認定を受けるメリットとは2024.03.29 (Fri)
- 第44回 2023年10月から開始「ステマ規制」で何が禁止されたのか?2024.03.29 (Fri)
- 第45回 「2024年問題」解決のカギは◯◯を省くことにあり2024.03.29 (Fri)
- 第46回 2023年12月からスタート「アルコールチェック義務化」とは?2024.03.29 (Fri)
- 第47回 アルコール摂取は「1日◯g」まで!厚労省がガイドラインを公表2024.03.29 (Fri)
- 第48回 「賃上げ」につながる価格交渉とは?公取委が公開2024.03.29 (Fri)
- 第49回 介護離職が増加中。仕事と介護を両立する方法とは2024.03.29 (Fri)
- 第50回 生成AIで作った文章・画像は、著作権法に違反していないのか?2024.03.29 (Fri)
- 第51回 4割の企業は、従業員のメンタルヘルスを放置している?2024.03.29 (Fri)
- 第52回 花粉症にはテレワークが効く!?2024.03.29 (Fri)
- 第53回 原作改変は法律違反?企業が知っておきたい著作権の話2024.03.29 (Fri)
- 第54回 自社コンテンツが「海賊版」に利用された時の対処法2024.03.29 (Fri)
- 第63回 経営戦略として「介護」を考える。経産省がガイドラインを公開2024.05.22 (Wed)
- 第64回 元従業員こそ優れた人材である。アルムナイ採用の可能性2024.07.11 (Thu)
- 第65回 Googleマップの「星」はコントロールできるのか?2024.07.12 (Fri)
- 第66回 各地で大雨が発生中。企業は水害にどう備えるべきか2024.08.08 (Thu)
- 第67回 大手企業や自治体も続々導入「週休3日」は実際どうなのか?2024.08.08 (Thu)
- 第68回 企業の6割が「DX人材が大幅に不足」。解消法はどこにあるのか2024.09.24 (Tue)
- 第69回 落雷がPCを壊す!?「雷サージ」はどう防げば良いのか2024.09.24 (Tue)
- 第70回 2025年4月施行、育児休業制度の改正ポイントとは?2024.09.24 (Tue)
- 第71回 あの大企業も導入。「ジョブ型人事」は何が優れているのか?2024.10.08 (Tue)
- 第71回 どうすれば「労働者に選ばれる職場」が作れるのか?厚生労働省の資料から読み解く2024.10.08 (Tue)
- 第73回 人手不足解消につながるか。経産省が進める「ニューロダイバーシティ」の可能性2024.10.18 (Fri)
- 第74回 11月1日にフリーランス新法が施行。企業が気をつけるべきこととは2024.10.18 (Fri)
- 第30回 国内企業も続々実施、企業の長期的な成長に必要なSXとは2023.01.30 (Mon)