国や言語に関わらず、クレーム対応はあまり気のすすまない仕事です。日本語であっても、細かな表現の違いや言葉の選び方を誤ると、相手の気分を害する可能性があります。英語の場合も同様で、言葉選びには注意が必要です。いくつかの例を挙げて見ていきましょう。
“I am sorry”の使い方に注意
日本ではクレームを受けた際、まずは「申し訳ございません」と謝罪してから、詳しい話を聞いたり、原因を調査するのが普通です。しかし欧米では逆で、責任の所在が明確になるまでは謝罪をしないというのが原則。欧米は訴訟社会ですから、謝罪をした時点で非を認めたことになり、賠償責任が発生するという共通認識があるためです。
ここで知っておきたいのが、“I am sorry”の使い方です。“I am sorry”には二つの意味があり、日本で良く知られる「ごめんなさい」という意味と、もう一つ、「お気の毒です」という意味があります。
クレームを受けた際に“I am sorry”だけで終わらせてしまうと、ごめんなさいという意味になり、こちらに非があるかのように思われてしまいます。ですから、次のように表現して、まずは相手の気持ちをくみとり、聞く姿勢を見せましょう。
“I am sorry to hear that.”
((相手の話を聞いて)それはお気の毒です。)
“I am sorry for your inconvenience.”
((不便をかけたことに対して)それはお気の毒です。)
“I am sorry for what happened.”
((起ったことに対して)それはお気の毒です。)
どれも、「ご不便をおかけして申し訳ありません」というような意味ですが、あくまでも起こったことに対して気の毒に思うというスタンスであり、こちらの非を認めるものではないので、安心して使うことができます。
クレームの内容を詳しくたずねる
次は、具体的にどのような問題が起きたのかを尋ねましょう。直接的な疑問文ではなく間接的に聞くことで、表現を柔らかくして言葉の印象を和らげることができます。
“What happened?”
(何が起こったのですか?)
このような直接的な疑問文はよくありません。
“Would you mind to explain what exactly happened, please?”
(差し支えなければ、何が起こったのかを説明して頂けますか?)
あるいは
“Could you tell me what kind of problem you have, please?”
(どんな問題が起きたのか教えて頂けますか?)
といった表現を使うとよいでしょう。“Would you~?”“Could you~?”“Do you mind~?”という表現法は、丁寧で柔らかい印象を与えますから、ぜひ覚えておきましょう。
こちらからの対処を提案する
具体的に何が問題なのかがわかったら、次にこちらの対応を提示しましょう。すぐに対応策を出せる場合は、具体的にどうするのかを伝えることが大事ですが、クレームの場合はその原因を調べる必要があるなど、すぐに答えを出せない場合も多いでしょう。責任の所在がどこにあるのかがわからない段階では、明言を避けて、あくまでも次の対応を告げるに留めましょう。
“I see. I will speak to my manager and get back to you as soon as possible.”
(なるほど。上司と相談して、できるだけ早くこちらからご連絡します。)
“I understand. Please let me discuss this with my manager and we will contact you shortly.”
(了解しました。上司と相談して、近いうちにこちらからご連絡します。)
“I know what you mean. We will investigate this matter and will take it from there.”
(お話はわかりました。私どもで今回の件を調べて、その結果を踏まえて対応します。)
最後にお礼を言う
次の対応を告げて終えるのではなく、最後にはお礼を言いましょう。
“Thank you very much for coming.”
(お越し頂きありがとうございました。)
“Thank you very much for your time.”
(お時間を割いて下さりありがとうございました。)
“Thank you very much for telling us this matter.”
(今回の件をご報告くださりありがとうございました。)
英語では、Thank youと Pleaseはマジックワード(魔法の言葉)と言われていて、相手への尊重の意を表現する意味で重要視されています。日本語にはPleaseにあたる表現がないので忘れてしまいがちですし、「ありがとう」よりも「すみません」を多く使う傾向にあるので慣れるまでは時間がかかるかもしれません。しかし、常にこのマジックワードを意識して、相手を尊重することを心がけましょう。クレーム対応をスムーズにする鍵にもなります。
連載記事一覧
- 第1回 他の人を紹介する際の英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第2回 海外でタクシーに乗る際に使いたい英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第3回 空港で使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第4回 アポを入れる際に使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第5回 誘いを受ける際・断る際に使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第6回 来客の会話(レストラン編) 2016.02.01 (Mon)
- 第7回 来客の会話(服屋編) 2016.02.01 (Mon)
- 第8回 提案やアドバイスをするときに使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第9回 自分の会社について話す際の英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第10回 プレゼンテーションで使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第11回 メールで使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第12回 お礼状(Thank You Note)を書く際に使える英語表現 2016.02.01 (Mon)
- 第13回 あいさつの文書(編入編) 2016.02.01 (Mon)
- 第14回 あいさつの文書(異動・退職編) 2016.02.01 (Mon)
- 第15回 問い合わせの文面 2016.02.01 (Mon)
- 第16回 取引き先とのやり取り(アポイント編) 2016.02.01 (Mon)
- 第17回 取引き先とのやり取り(通知編) 2016.02.01 (Mon)
- 第18回 取引き先とのやり取り(請求を促す編) 2016.02.01 (Mon)
- 第19回 来客の会話(クリスマスプレゼント編) 2016.02.01 (Mon)
- 第20回 見積書を依頼する会話 2016.02.01 (Mon)
- 第21回 アポイントに遅れてキャンセルするときの英語表現 2016.05.09 (Mon)
- 第22回 名刺を受け取る・渡す時の英語表現 2016.05.20 (Fri)
- 第23回 出張先で使える英語表現(道を尋ねる) 2016.06.10 (Fri)
- 第24回 取り引き先にクレームを入れる 2016.06.20 (Mon)
- 第25回 取り引き先からのクレームに対応する 2016.07.05 (Tue)
- 第26回 取り引き先と交渉する 2016.07.15 (Fri)
- 第27回 英文メールなどで使われる略語(初級編) 2016.08.23 (Tue)
- 第28回 英文メールなどで使われる略語(中級編) 2016.08.26 (Fri)
- 第29回 電話会議・Web会議でよく使う英語フレーズ 2016.09.02 (Fri)
- 第30回 仕事を依頼するときの英語表現 2016.09.16 (Fri)
- 第31回 接待で失敗しない英語フレーズ 2016.10.01 (Sat)
- 第32回 出張先のホテルで困らない英語のフレーズ 2016.10.17 (Mon)
- 第33回 海外からのメールの問い合わせに対応する英語表現 2016.11.11 (Fri)
- 第34回 ビジネスに必須の社交辞令 英語でどう表現する? 2016.11.22 (Tue)
- 第35回 海外出張をビジネスチャンスに!食事に誘う英語表現 2016.12.05 (Mon)
- 第36回 海外から来た顧客に自社を案内する際の英語表現 2016.12.19 (Mon)
- 第37回 同僚や取引先へプレゼントを贈る際の英語表現 2017.01.30 (Mon)
- 第38回 海外企業との企画会議で使える英語フレーズ 2017.01.31 (Tue)
- 第39回 英語で乗り換えや道を案内する際に便利なフレーズ 2017.02.14 (Tue)
- 第40回 海外出張で困ったときに使える会話表現 2017.02.27 (Mon)
- 第41回 アポを取る/訪問する際に使える英語フレーズ 2017.03.14 (Tue)
- 第42回 別れの挨拶で好印象を残す英語の定形フレーズ 2017.03.21 (Tue)
- 第43回 カクテルパーティーで交流する際に便利な定形フレーズ 2017.04.07 (Fri)
- 第44回 日本のビジネスの特徴を説明する英語フレーズ 2017.04.25 (Tue)
- 第45回 海外のビジネスパートナーを食事に招く際の英語表現 2017.05.11 (Thu)
- 第46回 英語で面接を受ける際に使えるフレーズ 2017.05.25 (Thu)
- 第47回 和食について英語で説明するときに便利なフレーズ 2017.06.08 (Thu)
- 第48回 日本の温泉文化を伝えるときに使える英語フレーズ 2017.06.20 (Tue)
- 第49回 日本の夏の行事を紹介する英語フレーズ 2017.07.03 (Mon)
- 第50回 英文契約書の作成・確認時に注意したい英語表現 2017.07.19 (Wed)
- 第51回 日本の文化や観光地を紹介する英語フレーズ 2017.08.01 (Tue)
- 第52回 日本のスポーツ・文化を伝える英語フレーズ 2017.08.09 (Wed)
- 第53回 面接後のお礼メールを送るときに使える英語表現 2017.09.06 (Wed)
- 第54回 日本の着物文化を表現する英語フレーズ 2017.09.19 (Tue)
- 第55回 日本の座敷文化を紹介する英語フレーズ 2017.10.02 (Mon)
- 第56回 電話したものの担当者が不在だったときの英語表現 2017.10.10 (Tue)
- 第57回 日本での紅葉の楽しみ方を伝える英語フレーズ 2017.11.02 (Thu)
- 第58回 日本の冬の行事を紹介する英語表現 2017.11.16 (Thu)
- 第59回 言いたいことが伝わらなかったときに役立つ英語表現 2017.12.05 (Tue)
- 第60回 ビジネス向け英文祝賀状を出すときに使えるフレーズ 2017.12.12 (Tue)
- 第61回 調査結果の報告で役立つ意見を交えた英語表現 2018.01.09 (Tue)
- 第62回 海外でバスに乗るときに使える英語 2018.01.16 (Tue)