現代のビジネスを取り巻く環境は、技術発展と共に変化しており、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)に代表されるような新しい技術を取り入れることで業務の各工程を効率化しようという流れが高まっています。
製造業界では、SCM(Supply Chain Management)のように、商品流通を全体的に管理することで効率化につなげようとする動きが進む一方で、PLM(Product Lifecycle Management)と呼ばれる商品の設計から廃棄までを一貫管理する手法にも注目が集まっています。
PLMとは
PLMとは、製品の設計や開発、販売やその後の保守、そして最終的な廃棄まで、それぞれのプロセスを独立して行うのではなく、一連の流れや製品のライフサイクルすべてをひとつのものとして捉え、一元的に管理することで効率化につなげようというコンセプトです。
たとえばコスト面で考えると、設計段階で開発や製造のコストだけを考えるのではなく、販売や販売後のサービス、そして廃棄・リサイクルの体制の整備状況などすべてのデータを参照し、これらを考慮して設計することで、製品が企業にもたらす利益を最大化仕様という考え方です。
また、PLMはコスト削減だけではなく、製品開発のリードタイム短縮につながる点や、複数プロセスにまたがる情報が集約されるため、蓄積されたデータを商品開発に活かしやすくなる点もメリットとして挙げられます。
PLMとPDMの違い
PLMとよく混同されやすい用語にPDM(Product Data Management)があります。PDMは、設計時に必要となるCADデータやBOM(部品表)といった製品データの管理に特化し、業務効率化をめざす手法です。
目的は同じで、コンセプトもよく似ていますが、製品データには含まれない生産体制の情報や製品の製造にあたって必要な従業員なども含めて考慮するPLMのほうが、広範囲をカバーします。PDMはPLM内に含まれる、という見方もできるため、企業によってはPLMとPDMをほぼ同義で用いることもあります。
PLMが注目を集める背景
PLMは、最近生まれた新しい概念ではありません。2000年代には製造業界で広く知られていました。しかし、PLMが近年再び注目を集めているのには、いくつか理由があります。
製造プロセスの多様化
技術発展に伴い、製造プロセスは多様化が進んでいます。異業種間で連携した製品開発が行われることもありますし、AIやIoTを活用した機器など、複雑な製品の登場に伴って製造プロセスもより複雑かつ多様になるケースが発生しています。PLMにより複雑なプロセスを一元管理し、最適化することの必要性、そして最適化が企業にもたらすメリットが再認識されているのです。
クラウドサービスの浸透と取得可能なデータの増加
技術面の発展は、製品と製造プロセスの複雑化につながっただけではありません。製造業の現場でも技術の導入は進み、IoTを活用することで、PLMの判断材料となり得るデータを従来よりも多く、頻繁に取得できるようになりました。
さらに現在、さまざまなシステムがクラウドサービスで提供されることが増えたことで、システム導入のハードルも下がりました。
ユーザーの嗜好の変化
近年はユーザーの好みが変化するサイクルが短くなり、販売や生産中止などのタイミングが従来よりも難しくなっていることも、PLMの普及の背景にあります。
設計段階では市場の動向から売上が見込めたものの、販売となった時点ではタイミングが遅すぎた、といったケースもあり、このような事態を避けるために、設計から販売までを一括して管理すること、そしてリードタイムを可能な限り短縮することが重要になりました。
PLMシステム・PLMソリューションとは
上述の通り注目を集めているPLMですが、近年多くの企業がPLMによる課題解決を目的としたソリューションサービスを提供しています。
PLMによって製品のライフサイクルを総合的に管理し、情報を集約することで課題解決や業務効率化を行うためのシステムをPLMシステム、あるいはPLMソリューションと呼びます。
PLMシステム導入の成功事例
マブチモーター株式会社
同社は小型モーターに特化し、小型直流ブラシ付きモーターの世界シェアトップを誇る電気機器メーカーですが、社内の技術情報が設計や生産などといった機能別に管理・個別最適化され、技術情報が分散していたため、海外拠点に存在しているデータを含め、どの情報がどのシステムに含まれているのかわかりにくいことが課題でした。
これらの課題を解決し、社内の技術情報とノウハウを集約、一元管理を行うために同社はPLMシステムの導入を決定しました。PLMシステムは2020年11月から稼働を開始し、異なる場所に散在していた技術情報を一元管理することが可能になりました。
これにより、新製品開発の際に過去の類似例の検索をスムーズに行えるなど検索性が高まり、特に設計・生産における業務効率化が進みました。また、製品開発にノウハウを活かしやすい環境が整備されたため、今後、よりデータを効果的に活用した製品開発にも期待が集まっています。
PLMシステムで失敗しないために
PLMシステムに限った話ではありませんが、上述のように、PLMシステム導入で業務効率が向上したケースがある一方で、思ったような効果が出なかったというケースも考えられます。そのような事態を避けるためには、以下のような点に注意すべきです。
現場従業員の理解を得る
業務効率化のためには、当然ながら現場の理解が必要です。長期的には効率化につながるプロジェクトでも、短期的にはICTシステム担当者の負担が増加しますし、現場の従業員にPLMシステムのメリットが理解されなければ利用は進まないでしょう。
経営層がシステムへの理解を深める
現場の負担を減らし、効率化につなげるには自社の状況に合ったPLMシステムの導入が必要です。この選定を行うためには、最終的な決断を下す経営層にも一定の知識が求められます。
目的と手段が逆転しないよう配慮する
PLMシステムの導入目的は事前に明確にすべきです。製品開発の効率化、時間短縮のためにPLMシステムを導入するのが目的だったはずが、いつの間にかPLMシステムの導入自体が目的になってしまい、導入ための課題の調整や仕様変更などを繰り返すうちに、製品開発の効率は以前のシステムと大差ないものになってしまった、といったケースも考えられます。
まとめ
PLMシステムは、効果的に活用できれば業務の効率化が期待できますが、きちんと機能させるためには現場の課題を正確に把握したうえでの要件定義や比較検討が必要です。自社で検討するのが難しい場合は、PLMシステムの導入パートナーや、外部のコンサルタントに依頼をするのもひとつの手です。
連載記事一覧
- 第1回 製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性とは?事例も合わせて紹介 2022.03.04 (Fri)
- 第2回 製造業における機械学習の事例および活用可能な機械学習技術について解説 2022.03.04 (Fri)
- 第3回 工場のスマートファクトリー化を進める課題とは何か 2022.03.04 (Fri)
- 第4回 ローカル5Gとは? 工場で導入する方法や事例を解説 2022.03.04 (Fri)
- 第5回 ファクトリーオートメーション(工場の自動化)とは?今後はどうなる? 2022.03.04 (Fri)
- 第6回 スマートファクトリーの土台となる工場のネットワークとは? 2022.03.04 (Fri)
- 第7回 ファクトリーオートメーションの事例や企業、今後とは? 2022.03.04 (Fri)
- 第8回 2021年6月より義務化! 食品事業者が知っておくべきHACCPの基本と事例を紹介 2022.03.04 (Fri)
- 第9回 製造業で注目を集めている「Anywhere Operations」とは?概要などについて解説 2022.03.04 (Fri)
- 第10回 製造業における情報セキュリティリスクの高まりとその対策方法 2022.03.04 (Fri)
- 第11回 製品開発のDX化のカギを握るCAE解析とは? 2022.03.04 (Fri)
- 第12回 製造業で導入が始まっているデジタルツインとは 2022.03.04 (Fri)
- 第13回 インダストリー4.0とは?概要や課題、事例などを紹介 2022.03.04 (Fri)
- 第14回 製造プロセスの最適化が期待できるPLMソリューションとは 2022.03.04 (Fri)
- 第16回 製造業を取り巻く現状と考えられる課題とは? その対策についても解説2023.01.30 (Mon)
- 第18回 工場を見える化するには? メリットや具体的な方法を紹介2023.01.30 (Mon)
- 第19回 製造業におけるヒューマンエラー対策とは? エラーが起こる原因も解説2023.01.30 (Mon)
- 第25回 製造業の今後は? 現状の課題や生き残るための手段を解説2023.01.30 (Mon)
- 第42回 事例から学ぶ、被害最大の「製造業」ランサムウェア対応2024.03.29 (Fri)
- 第43回 【用語解説】製造業が必ず押さえたい3つのセキュリティトレンド2024.03.29 (Fri)
- 第44回 工場停止で数千万の損害も、製造業に"すぐ必要"なサイバー攻撃対策とリスクアセスメント診断2024.03.29 (Fri)
- 第45回 自社だけ万全でも意味がない、サプライチェーン攻撃を防ぐには2024.03.29 (Fri)
- 第46回 ITとの違いから学ぶ、OTセキュリティ強化で知るべきポイント2024.03.29 (Fri)
- 第20回 製造業における品質管理の重要性とは? 品質対策のポイントも解説2023.01.30 (Mon)
- 第47回 突然、取引停止?工場セキュリティ未対策のリスク2024.03.29 (Fri)
- 第48回 OTセキュリティ強化の必読書、経産省発行のガイドラインを読み解く2024.03.29 (Fri)
- 第49回 製造業にも遵守義務、EUサイバーレジリエンス法とは?2024.03.29 (Fri)
- 第50回 ゼロからはじめる工場のセキュリティ対策2024.03.29 (Fri)
- 第21回 トレーサビリティとは? 種類や製造業におけるメリットを解説2023.01.30 (Mon)
- 第23回 工場に求められる安全対策とは?その重要性と対策のポイントを紹介2023.01.30 (Mon)
- 第27回 工場を見える化することで得られるメリットは? 具体的な導入の流れも解説2023.01.30 (Mon)
- 第28回 工場の省人化とは? 実現するための具体的な方法を解説2023.01.30 (Mon)
- 第31回 生産管理とは? 目的や内容からシステムの選び方までわかりやすく解説2023.01.30 (Mon)
- 第32回 製造業の生産性を向上させるメリットやその際の着目ポイントなどを解説2023.01.30 (Mon)
- 第30回 製造業で品質向上をめざすには? 解決すべき課題について解説2023.01.30 (Mon)
- 第33回 生産管理が属人化する理由とは? 解消方法と標準化するメリットを解説2023.01.30 (Mon)
- 第35回 製造業におけるコスト削減のポイントとは? 具体例や今後の動向を解説2023.01.30 (Mon)
- 第37回 製造業における働き方改革とは? メリットや成功のポイントを解説2023.01.30 (Mon)
- 第36回 SCMとは? メリット・デメリットやERPとの違いについて解説2023.01.30 (Mon)
- 第38回 【製造業向け】RPA導入のメリットや注意点とは?2023.01.30 (Mon)
- 第29回 工場にAIを導入するメリット・デメリット、失敗するケースを解説2023.01.30 (Mon)
- 第34回 QCDとは? 生産管理の考え方やQCDの改善法について解説2023.01.30 (Mon)
- 第15回 工場の改善アイデア・事例5選! 業務改善を成功させるコツや実施手順も紹介2023.01.30 (Mon)
- 第17回 製造業のヒヤリハット事例5選 報告書の書き方や対策の進め方2023.01.30 (Mon)
- 第22回 製造業にIoTを導入するメリットとは? 事例や課題を解説2023.01.30 (Mon)
- 第24回 生産管理はAIでどう変わる? 製造業におけるAIの活用事例を紹介2023.01.30 (Mon)
- 第26回 工場は深刻な人手不足。その原因と5つの対策法とは2023.01.30 (Mon)
- 第39回 増えている製造業へのサイバー攻撃! 理由や対策法を徹底解説2023.02.15 (Wed)
- 第40回 工場の現場をペーパーレス化するメリットとは? 導入ステップやツールを紹介2023.02.15 (Wed)
- 第41回 多能工化とは何か? メリット・デメリットと失敗しない進め方を解説2023.02.15 (Wed)