我々の暮らしに欠かせない「水道」は、全国的に老朽化が進み、修繕が求められていますが、ある事情からなかなか修繕が進んでいないようです。なぜなのでしょうか?…続きを読む
-
-
2024.12.27 (Fri)
カーボンニュートラルを実現するために(第11回)
GXを推進する新たな技術「ペロブスカイト太陽電池」とは
太陽電池というと、重くて設置面積が限定されるイメージを持ちがちですが、最近では薄くて軽く、折り曲げられる太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」の開発が進んでいます。…続きを読む
-
2024.12.26 (Thu)
カーボンニュートラルを実現するために(第10回)
航続距離が短く、充電が長い...EVの課題を解決する「全固体電池」とは
EV(電気自動車)のデメリットに航続距離の短さと充電の手間が挙げられますが、現在開発中の「全固体電池」を搭載することで、これらの問題を解決することが可能です。…続きを読む
-
コンピューターが音声を認識して、テキストやコマンドへと変換する「音声認識技術」は、AIの進化に伴い急速に発展しています。音声認識技術を搭載した商品は、建設や医療業界、自治体にも取り入れられています。進化の進む・・・…続きを読む
-
2024.12.20 (Fri)
いまさら聞けない働き方改革のイロハ(第23回)
有給休暇の取得率向上には、さらなる休みが有効!?「特別休暇」のすすめ
年次有給休暇の年5日取得が義務付けられたこともあり、年次有給休暇の取得率は年々向上しています。中には企業が独自に付与する法定外の休暇「特別休暇」を採り入れる企業も登場しています。ユニークな特別休暇を導入した・・・…続きを読む
-
2024.11.22 (Fri)
カーボンニュートラルを実現するために(第9回)
自治体の4割が「GX」に取り組めていない。推進の鍵とは
化石エネルギーから、太陽光発電などのクリーンエネルギーを中心とした産業・社会構造への転換をめざすことを「GX(グリーントランスフォーメーション)」といいます。GXは2050年のカーボンニュートラルに向けた取り組みのひとつで・・・…続きを読む
-
2024.11.22 (Fri)
理想的な会社の在り方とは(第75回)
SNSでの誹謗中傷に、企業はどう対策すれば良いのか
SNSやインターネット上に投稿される誹謗中傷や不当なクレームをめぐるトラブルは年々深刻化しており、企業の営業行為を脅かす存在となっています。こうしたトラブルに巻き込まれるリスクを減らすため、企業はどのような対策を・・・…続きを読む
-
2024.11.21 (Thu)
いまさら聞けない働き方改革のイロハ(第22回)
若者は出張が苦手?Web会議が普及した今、「出張」の価値を考える
「出張」はビジネスに付き物のイベントですが、ネガティブなイメージを持っている若年層は多いようです。コロナ禍後の出張の価値について、同調査より読み解きます。…続きを読む
-
最新版の情報通信白書では、能登半島地震における通信インフラの被害状況に関する内容が掲載されました。どのような被害が発生し、どのように復旧したのでしょうか?…続きを読む
-
2024.10.08 (Tue)
テクノロジーでビジネスの現場が変わる!(第63回)
DX人材は生成AIにどう向き合うべきか?経産省がデジタルスキル標準を改訂
経産省が設定する「デジタルスキル標準」に、生成AIに関する活用法を反映した「Ver.1.2」が発表されました。DX人材は、生成AIに対しどのように向き合うべきなのでしょうか?…続きを読む
-
2024.10.03 (Thu)
まちづくりのヒント(第10回)
おむつはサブスク、出欠管理はクラウド。中野市が取り組む「保育DX」に迫る
中野市では市が運営する公立保育所にて、職員と保護者のコミュニケーションに課題を抱えていました。この問題を解決するために、令和2年度から保育・教育施設向けの業務支援ツールを、令和6年度からはおむつのサブスクサービスの・・・…続きを読む
-
IPAの資料によると、DXに取り組んでいる企業は増えているものの、ビジネスモデルの根本的変革や新製品・サービスの創出に成功している例は少ないといいます。なぜなのでしょうか?…続きを読む
-
2024.09.09 (Mon)
自治体ならではのICT活用(第7回)
自治体DXのカギ 外部人材を有効に活用するコツは
デジタル・トランスフォーメーション(DX)を地方自治体が推進するにあたり、担い手となるデジタル人材の確保と育成が喫緊の課題となっています。特に職員数の少ない自治体では外部の人材による伴走支援が有効とされて・・・…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
理想的な会社の在り方とは(第58回)
DXを円滑に推進するためのチームづくりとは?
組織のDXを円滑に進めるためには、そのためのチームづくり欠かせません。実際にどのようなチームを作るべきかわからない人も多いかもしれませんが、たとえば総務省では、DXを推進するための理想的な組織の在り方を・・・…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
いま企業に求められる情報セキュリティ対策(第17回)
Gmailにメールが届かなくなる?ガイドラインが変更
Gmailは2024年2月に迷惑メール対策を強化。ガイドラインに準拠しないユーザーからのメールは拒否されることになりました。確実に届けるには、どうすれば良いのでしょうか?…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
理想的な会社の在り方とは(第54回)
自社コンテンツが「海賊版」に利用された時の対処法
ウェブ上には大量の海賊版コンテンツが存在します。自社のコンテンツが海賊版として悪用された場合、どう対処すれば良いのでしょうか?文化庁の資料から読み解きます。…続きを読む
-
花粉症の時期は、どうしても従業員のパフォーマンスが低下します。企業はどのような手を打てば良いのでしょうか? その鍵を握るのが「テレワーク」です。…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
テクノロジーでビジネスの現場が変わる!(第39回)
インボイスにも対応「IT導入補助金2024」を解説
ITツールを導入することで、補助金が受け取れる「IT導入補助金」という制度があります。2024年版では、インボイスに対応した枠も用意されました。同補助金を解説します。…続きを読む
-
人間が操作をしなくても、周囲の状況を判断しながら自動で作業を行う「自律型ロボット」が登場しています。彼らは人間に代わり、どのような任務をこなしているのでしょうか? …続きを読む
-
2024年4月より、医師の時間外労働に上限が設定され、これまで医師が抱えていたタスクを軽減し、労働時間を削減していく必要があります。どうすれば良いのでしょうか。…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
テクノロジーでビジネスの現場が変わる!(第48回)
脳と機械が繋がる「ブレインテック」の可能性
人間の脳波をコンピューターで計測するテクノロジー「ブレインテック」の実証実験が行われています。脳と機械を接続することで、どのようなメリットがあるのでしょうか?…続きを読む
-
「シビックテック(Civictech)」という言葉をご存知でしょうか。これは、市民(Civic)とテクノロジー(Technology)を掛け合わせた造語で、オープンデータやオープンソースを活用し……続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
テクノロジーでビジネスの現場が変わる!(第47回)
訪日客が日本のファンになる鍵は「AI」にあり
訪日外国人観光客が増加していますが、さらなるインバウンド需要の増加を目指すためには、訪日客の満足度向上が求められます。その鍵となるのが「AI」です。…続きを読む
-
生成AIと対話することで、従業員の成長を促す「AIコーチング」というサービスが生まれています。AIコーチングには、どのようなメリットがあるのでしょうか?…続きを読む
-
路線の廃止が続く地域公共交通の課題解決策のひとつに、予約状況に応じて運行する「AIオンデマンド交通」が存在します。すでにいくつかの市区町村で導入が進みつつあります。…続きを読む
-
文部科学省は、2021年度から初等中等教育の英語にデジタル教科書を導入する実証実験を進めています。今後は算数・数学でも導入が予定されており、初等中等教育でデジタル教科書の活用が進んでいます。…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
生き残る大学となるために(第7回)
DX人材育成のカギは、産学官での「DX研修」
世の中でのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の機運が高まる一方で、DXを推進する人材やスキルの不足が課題となっています。教育機関である大学においても、そういった人材をいかに育成するかは重要なテーマですが……続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
生き残る大学となるために(第6回)
「大学・高専機能強化支援事業」とは?実施状況や各大学の取り組みを解説
国内の人口減少・少子化などを背景に、大学経営は厳しい状況に直面しています。大学への支援策の一つとして、文部科学省によって大学・高専機能強化支援事業が創設されており、すでに複数の大学が学部の新設などに取り組んでいます。…続きを読む
-
高齢化や人手不足により農業従事者が減少し、農業における生産性の向上が深刻な課題になっています。この課題を解決する手段として「スマート農業」が注目を集めています。…続きを読む
-
相次ぐ自然災害の発生を踏まえ、「防災DX」に関する取り組みに注目が集まっています。防災DXとは、自然災害から市民の命、生活、社会・経済を守るために防災対策にデジタル技術を活用することを指します。…続きを読む
-
気候変動とそれに伴う自然災害の増加を背景に、自治体でもカーボンニュートラル実現に向けた取り組みが進んでいます。環境省は、「2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする」と宣言した地方自治体を「ゼロカーボンシティ」と定義して支援を行っています。…続きを読む
-
令和4年度に「出産・子育て応援交付金」が創設されました。こうした自治体の住民向け給付金事業は、「制度が複雑で理解しにくい」「給付に手間や時間がかかる」といった課題を抱えています。…続きを読む
-
近年、スマートフォンやタブレットを使って、医師による診察を受けられる「オンライン診療」に注目が集まっています。2024年には、AI技術の発展、VR技術の実用化、そして5Gネットワークの広範囲な普及が、オンライン診療をさらに発展させるとして期待されています。…続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
教育ICTの選び方(第4回)
ネットワークアセスメントとは? 学校における重要性と実施方法を解説
GIGAスクール構想をきっかけに全国の学校でICT環境の整備が進んでいます。しかし構想を支えるネットワーク環境は万全とは言えず、授業を円滑に進めるためには見直しが必要なケースがあります。…続きを読む
-
社会全体でDXが急速に進み、クラウドサービスやAIなどの先端技術が日々の業務で積極的に取り入れられるようになりました。教育現場でも、GIGAスクール構想の実現に向けて、教育DXへの取り組みが推進されています……続きを読む
-
2024.03.29 (Fri)
教育ICTの選び方(第5回)
GIGAスクール構想とは? 現状と課題、実例を紹介
「GIGA第2期」に向けていま、端末の更新や予備機の整備にかかる計画が推進されています。今後、学校現場に求められるものは何なのか、GIGAスクール構想の現状を踏まえて紹介します。…続きを読む
-
2024.01.24 (Wed)
理想的な会社の在り方とは(第41回)
2024年12月アナログ無線機が使用不可に!電波法改正のポイント
電波法の改正により2024年12月からアナログ無線機が使用できなくなります。アナログ無線機を使用している企業や自治体は、どうすれば良いのでしょうか? …続きを読む
-
老朽化したインフラのメンテナンスを放置すると、日常生活で思わぬ事故が発生するリスクがあります。しかし、メンテナンスは新しいテクノロジーを使うことで効率化できます。…続きを読む
-
2024.01.17 (Wed)
理想的な会社の在り方とは(第40回)
非正規労働者の正社員化をサポートする助成金が拡充
非正規労働者の正社員化をサポートする助成金「キャリアアップ助成金」が、2023年11月に拡充され、助成金も増額されました。どのような点が変更されたのでしょうか?…続きを読む