近年、デジタルサイネージを活用したマーケティング施策が増えています。デジタルサイネージは人が多く集まる場所に設置されていることが多く、無意識のうちに、デジタルサイネージをきっかけにした購買活動を経験しているかもしれません。今回は、デジタルサイネージの概要や事例などを解説します。
デジタルサイネージとは?
まず、デジタルサイネージとは一体何なのか、どのような仕組みなのかについて解説します。一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムによると、デジタルサイネージとは「屋外・店頭・公共空間・交通機関など、あらゆる場所で、ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するメディア」としています。屋外や店頭などで情報を発信する場合、以前までは紙のポスターや看板などを活用していました。しかし情報更新の利便性といったメリットなどから、近年はデジタルサイネージへの注目が集まっています。
デジタルサイネージの黎明期は、街角の大型ビジョンや駅の構内など、設置される場所は限定的でしたが、最近はスーパーマーケットやショッピングモール、病院、大学、ホテル、オフィスなどあらゆる場所に設置されています。
デジタルサイネージの仕組み
デジタルサイネージで映像を表示させる仕組みは、「スタンドアロン型」と、「ネットワーク配信型」の2種類があります。
スタンドアロン型
インターネットに接続することなく使用するタイプです。デジタルサイネージに表示させるコンテンツはUSBメモリやSDカードなどに保存して直接映し出すものや、パソコンやSTB(セットトップボックス)上で設定するものがあります。
スタンドアロン型のメリットは、後述のネットワーク配信型と異なりネットワークを構築する必要がなく、本体さえあればすぐに活用できる手軽さです。配信コンテンツの変更は個別に行う必要があるため、利用するデジタルサイネージの台数が少ない、あるいはコンテンツの更新頻度がそれほど高くない場合に適したタイプといえるでしょう。
ネットワーク配信型
デジタルサイネージをインターネット通信ができる状態に設定し、サーバーなどにアップロードしたコンテンツをインターネット経由で取得する仕組みです。ネットワーク配信型には、専用のサーバーを使用する「オンプレミス型」と、クラウドサーバーにコンテンツデータをアップロードして表示機器に映し出す「クラウド型」の2種類があります。また、ネットワーク配信型も各種設定にはパソコンあるいはSTBを使うものがあります。
ネットワーク配信型のメリットは、複数台のデジタルサイネージに配信するコンテンツを一括で制御できる点です。更新したコンテンツは各デジタルサイネージへリアルタイムに送られるため、利用するデジタルサイネージの台数が多い、あるいはコンテンツの更新頻度が高い場合に適したタイプといえます。
デジタルサイネージを利用するメリット
多くの情報が発信できる
デジタルサイネージは、複数の画像の切り替えや動画の配信ができるため、紙のポスターや看板と比較して発信できる情報量が多いという特徴があります。
状況に合わせたアプローチができる
デジタルサイネージはコンテンツの差し替えが簡単に行えるため、時期や時間帯、天候など状況に合わせてコンテンツの内容を更新したり、設置場所に適したコンテンツを表示するなど、対応力が高いという強みがあります。
データ収集が可能なタイプがある
デジタルサイネージの中には、タッチパネルを採用したものがあります。タッチパネルを使うことで、閲覧者は興味関心のある情報を選択できます。いつどこをタッチされたという情報をログとして取得できるため、マーケティングに活用可能なデータの収集も期待できます。
デジタルサイネージの活用事例
出光興産株式会社は、社内コミュニケーションのツールとしてデジタルサイネージを活用しました。これまでは、さまざまな社内情報を社内ウェブサイトで配信していたものの、情報過多となり、必要な情報を認識してもらえない課題がありました。そこで重要な情報をデジタルサイネージで配信することにより、従業員が主体的に、かつコストをかけず情報を着実に伝えることに成功しました。導入後に行ったアンケートでは、出勤者の70~80%が、デジタルサイネージを見ているという結果になりました。
まとめ
デジタルサイネージは適宜表示するコンテンツを変更できるという、紙のポスターや看板といった今までのメディアにはない強みを持っています。これからもデジタルサイネージの活用は増していくと予想されます。顧客や従業員に情報をどのように発信するか悩んでいるなら、デジタルサイネージを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
連載記事一覧
- 第1回 スーパーマーケットで推進されているDX化とは? 2022.03.25 (Fri)
- 第2回 キャッシュレス決済とは何なのか?メリット、デメリットや種類について解説 2022.03.25 (Fri)
- 第3回 デジタルサイネージのメリットや事例などを解説 2022.03.25 (Fri)
- 第4回 新しいショッピングスタイルとして注目を集めるバーチャルショップとは? メリットや事例を紹介 2022.03.25 (Fri)
- 第5回 ソーシャルコマースとは?種類などについて解説 2022.03.25 (Fri)
- 第6回 小売業界が注目する「スマートストア」とは?導入メリットや事例を紹介 2022.03.25 (Fri)
- 第7回 小売業の新たなビジネスモデルRaasとは?概要や事例、メリットなどを紹介 2022.03.25 (Fri)
- 第8回 ダイナミックプライシング(価格変動制)とは? 覚えておきたい基本情報や事例を紹介 2022.03.25 (Fri)
- 第9回 無人店舗とは? 概要やメリット、事例などを解説 2022.03.25 (Fri)
- 第10回 「OMO」でオンラインとオフラインが融合した購入体験を実現 2022.03.25 (Fri)
- 第11回 AIが解決するスーパーマーケットの課題とは 2022.03.25 (Fri)
- 第12回 O2Oとは何なのか?その特徴や事例を紹介 2022.03.25 (Fri)
- 第13回 小売業界の業務効率化が期待できる技術「RFID」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第14回 再び注目を集める、SCM(サプライチェーンマネジメント)とは? 2022.03.25 (Fri)
- 第15回 メーカーが顧客に直接販売、D2Cが注目を集める理由 2022.03.25 (Fri)
- 第16回 ARを活用、アパレル業界注目の技術「バーチャルフィッティング」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第17回 フルフィルメントサービスとは? メリットとデメリットを解説 2022.03.25 (Fri)
- 第18回 小売業界のデジタル化で注目を集める「電子レシート」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第19回 商品受け取りの新たな仕組み「BOPIS」 とは 2022.03.25 (Fri)
- 第20回 顧客の利便性向上と企業の売上向上が期待できるオムニチャネルとは 2022.03.25 (Fri)
- 第21回 デジタル化した棚札、「電子棚札」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第22回 小売業の注目を集める新たな購買手法、ボイスコマースとは 2022.03.25 (Fri)
- 第23回 小売業で活用の期待が高まる、音声アシスタントとは 2022.03.25 (Fri)
- 第24回 小売業界におけるIoTの活用状況とは 2022.03.25 (Fri)
- 第25回 店舗での活用が始まるビーコンとは 2022.03.25 (Fri)
- 第26回 通り過ぎるだけで決済完了! 「ウォークスルー決済」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第27回 ファストフード店を中心に広がる顧客と企業の味方「モバイルオーダー」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第28回 実店舗での顧客の行動を見える化する「導線分析」とは 2022.03.25 (Fri)
- 第29回 小売業の接客などで活用なるか、いま話題のデジタルヒューマンとは 2022.03.25 (Fri)
- 第44回 小売業のマーケティングで押さえておきたいポイント2023.03.15 (Wed)
- 第45回 顧客ニーズに応えるためのデザインシンキング活用法2023.03.15 (Wed)
- 第46回 「個」客満足につなげるOne to Oneマーケティングのデータ活用例と留意点2023.03.15 (Wed)
- 第47回 NTT東日本「CXソリューション」が小売業のデータ活用を支援2023.03.15 (Wed)
- 第36回 小売業のマーケティング戦略とは?手法や成功のポイントを解説2023.03.13 (Mon)
- 第37回 店舗の防犯対策は何をすべき?犯罪の種類や対策法について解説2023.03.13 (Mon)
- 第38回 小売業の人手不足はなぜ起きる? 原因と改善するための対策を解説2023.03.13 (Mon)
- 第39回 小売業におけるデジタル化・DX化とは? メリットや事例を解説2023.03.13 (Mon)
- 第40回 小売業でデータ分析を活用するにはどうすれば良いのか?具体的な方法を解説2023.03.13 (Mon)
- 第41回 小売業ではオンライン接客の導入が当たり前に?市場規模や導入のメリットを解説2023.03.13 (Mon)
- 第42回 ECサイトで求められる情報セキュリティ対策とは?2023.03.13 (Mon)
- 第43回 小売店の万引き対策はどうすべき? 万引きされやすい店舗の特徴とは2023.03.13 (Mon)
- 第32回 小売業が抱えている課題とは? 現状や解決策について紹介します2023.03.13 (Mon)
- 第31回 小売業界にDXが必要な理由とは? メリットや導入ステップ、成功事例を紹介2023.03.13 (Mon)
- 第33回 小売業でRPAを導入するメリットとは?2023.03.13 (Mon)
- 第34回 小売業における働き方改革とは?2023.03.13 (Mon)
- 第35回 小売業のバリューチェーンとは? 分析のメリットや実施の流れ2023.03.13 (Mon)
- 第30回 店舗DXとは? 求められる背景とメリット、把握すべきことを解説2023.03.13 (Mon)