厚生労働省が発表した「新しい生活様式」をはじめ、新型コロナウイルスの影響によって私たちの生活が大きく変わろうとしています。そういった中で、外出せずに医師の診察が受けられる「オンライン診療」が広がりを見せています。オンライン診療によって、医療はどのように変わっていくのでしょうか。
オンライン診療が可能な医療機関は、約1万件にのぼる
オンライン診療とは、ビデオ通話などインターネット上で行う診察・治療方法です。2020年4月に初診でのオンライン診療が解禁され、厚生労働省のウェブサイトには、オンライン診療が可能な医療機関約1万件のリストが公開されています。
世界に目を向けると、例えばアメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大前と比較してオンライン診療の件数が30倍ほどに増加すると見込まれています。深刻な医師不足に直面している中国では、オンライン診療アプリの登録者数が3万人を超えたというデータも発表されました。
新型コロナウイルスの影響で停滞していた経済活動が徐々に再開しつつありますが、まだワクチンや特効薬がない以上、感染症と共存する「Withコロナ」の生活は続きます。さらに日本の場合は、少子高齢化による医療資源不足とも向き合っていかなければいけません。足腰が弱い高齢者や、離島などの医療過疎地で暮らす人々にも効率よく医療を提供できるオンライン診療は、これら社会課題の解決手段としても注目を集めています。
オンライン診療を受けるにはどうすればよいのか?
オンライン診療は、自宅から一歩も出ることなく、診察から支払い、薬の処方まで、すべてをオンラインで完結させることができます。では、実際に受診するにはどうしたらよいのでしょうか。
一般的には、厚労省のウェブサイトや専用アプリなどから医療機関を探し、スマートフォン・パソコン・電話などで予約をして、オンラインで診療を受けるという流れになります(電話のみでの診療もオンライン診療に含まれます)。診察は、オンライン診療専用のアプリ、ウェブ会議システム、電話で行われます。診察後に処方される薬は、医師が薬局に送信した処方箋のデータをもとに、薬局が調剤・配送手配。宅配で患者の自宅に届く仕組みになっています。支払いはクレジットカードや電子決済で行うのが一般的です。
現在は、「セキュリティが担保されている」「予約システムや支払いシステムが含まれている」「電子カルテ・処方箋・ヘルスケア機器などと連動しており情報の共有と管理がしやすい」といった点からアプリが選択されるケースが多いようです。代表的なアプリは、日本初のオンライン診療アプリ「ポケットドクター」、業界シェアが高い「CLINICS(クリニクス)」、「curon(クロン)」、「CARADAオンライン診療」、「YaDoc(ヤードック)」といったものが知られています。
なお、こういったアプリやサービスの導入を検討している医院で「どのアプリ・サービスを選べばよいかわからない」「手間をかけずに導入したい」という場合は、オンライン診療の導入支援サービスもあります。ネットワーク回線やルータの検討・設置から、アプリの導入、保守メンテナンスまでワンストップで行ってくれるサービスもあり、多忙なクリニックをインフラの面で支援してくれます。
5G普及で、医療を劇的に変える可能性がある
オンライン診療は、次世代通信規格5Gの普及とともに、今後ますます活用が広がっていくと予測されています。
高速・大容量で遅延が少ない通信によって、ウェアラブルデバイスなどでリアルタイムに患者をモニタリングしながらの診察や、交通事故などでの緊急手術で現場から離れた場所にいる熟練医が指示やサポートをすることも可能になります。VR(仮想現実)などの技術を使えば、医師が患部の質感なども感じられるようになり、オンラインであっても対面のように診察ができるようになるかもしれません。
オンライン診療は、医療の未来を支える技術として期待されています。コロナ禍を契機に蓄積されたノウハウと5G時代の到来によって、私たちの生活を大きく変えるかもしれません。
連載記事一覧
- 第2回 ばらまき型メールによるウイルス感染に注意 2016.02.01 (Mon)
- 第4回 どこが変わったの? いまどきの無線LAN事情(前編) 2016.02.19 (Fri)
- 第5回 どこが変わったの? いまどきの無線LAN事情(後編) 2016.02.29 (Mon)
- 第8回 FAX複合機に注意!内部データが丸見えに!? 2016.04.08 (Fri)
- 第10回 デジタルサイネージで“おもてなし”(前編) 2016.05.23 (Mon)
- 第11回 デジタルサイネージで“おもてなし”(後編) 2016.05.30 (Mon)
- 第12回 東大職員も騙された!心理の隙を突いたサイバー攻撃 2016.06.03 (Fri)
- 第13回 起きる前に芽を摘む!内部不正とヒューマンエラー 2016.06.17 (Fri)
- 第14回 せっかく育成したセキュリティ担当が、転職!? 2016.07.15 (Fri)
- 第15回 すぐにしないと命取り!?事例で見るセキュリティ対策 2016.07.15 (Fri)
- 第20回 社内に溜まった紙資料の問題を「電子化」で解決! 2016.10.21 (Fri)
- 第22回 面倒なマニュアル作成もクラウドで解決!? 2016.10.28 (Fri)
- 第23回 クラウド化のメリットはコスト削減だけではない! 2016.11.29 (Tue)
- 第24回 夜間の回線トラブルがもたらし得る大きな損害 2016.12.02 (Fri)
- 第25回 データとIT資産の管理はアウトソーシングすべし 2017.03.06 (Mon)
- 第26回 会話するロボットを自社スタッフとして活用する方法 2017.03.28 (Tue)
- 第27回 システム管理者も“クラウドに置く”時代!? 2017.04.28 (Fri)
- 第28回 社内から「繋がらない」の声をなくす、VPNを検討してみる 2017.05.12 (Fri)
- 第29回 ランサムウェアの脅威に備える最適な方法とは? 2017.05.25 (Thu)
- 第30回 社内にネットワーク管理者は不要の時代!? 2017.05.26 (Fri)
- 第31回 VPNってなに?今さら聞けないVPNはじめの一歩 2018.02.22 (Thu)
- 第32回 拠点間同士を結ぶネットワーク、今はVPNがトレンド 2018.02.23 (Fri)
- 第33回 ネットワーク監視も24時間サービスが最適な理由 2018.02.28 (Wed)
- 第34回 セキュリティ人材の争奪戦勃発!企業は何をすべき? 2018.03.22 (Thu)
- 第35回 今からでもまだ間に合う! ICT管理者探しはお早めに! 2018.03.28 (Wed)
- 第36回 押し寄せるデータの波は、NASでは乗りこなせない! 2018.03.30 (Fri)
- 第37回 専門知識は必要なし!今どきのホームページ制作事情 2019.01.10 (Thu)
- 第39回 初診の「オンライン診療」解禁、対応病院は1万件に 2020.06.12 (Fri)
- 第40回 コロナでも急成長、「サブスク」で継続利益を確保する 2020.08.05 (Wed)
- 第41回 知らないと損!新たな顧客体験「OMO」で売上UP 2020.12.23 (Wed)
- 第42回 こんなAI/IoTの導入は失敗する!重要なのは顧客視点 2020.12.23 (Wed)
- 第43回 売れないスルメにも意味がある!チャンス発見学とは 2020.12.23 (Wed)
- 第44回 離島や薬局で導入・実証進む、オンライン診療のいま 2021.02.19 (Fri)
- 第45回 ビジネスチャット。安全・手軽なコミュニケーション 2021.04.30 (Fri)
- 第46回 並ばず買い物OK、コロナ禍で需要伸びる無人店舗 2021.06.03 (Thu)
- 第47回 地方創生のカギ、どこでも受講できる「ネット大学」 2021.06.03 (Thu)
- 第48回 薬局DXのいま、ロボット活用やドローン配送なども 2021.06.15 (Tue)
- 第49回 建設業の人件費を約4割削減も、進むi-Construction 2021.06.15 (Tue)
- 第50回 「言葉の壁はなくなる?」NICT隅田氏に聞く 2021.07.01 (Thu)
- 第51回 全労働人口の8割を占める、デスクレスワーカーのDX改革 2022.11.15 (Tue)
- 第52回 高齢者のデジタルデバイド問題に立ち向かう自治体・企業のいま 2022.11.15 (Tue)
- 第53回 AIやビッグデータ活用も、進化し続けるデジタルサイネージ2022.12.21 (Wed)
- 第54回 コスト削減やデータ活用に期待、電子レシートの可能性2022.12.21 (Wed)
- 第55回 「お絵描きAI」のビジネス活用の可能性と課題とは2022.12.21 (Wed)
- 第56回 AI採点や新スポーツも、スポーツテックとは何か 2022.12.21 (Wed)
- 第59回 「ベビーテック」は少子化対策の切り札になるか?2023.03.06 (Mon)
- 第60回 研究現場もDX!ラボラトリーオートメーションとは2023.04.28 (Fri)
- 第61回 人生100年時代のファイナンシャル・インクルージョン2023.05.16 (Tue)
- 第62回 その通信機器、実は違法かも!?「技適マーク」の重要性2024.01.17 (Wed)
- 第57回 Z世代の心をつかむ「メタバース採用」とは2023.01.30 (Mon)
- 第58回 医療・健康ビッグデータ「PHR」はビジネスチャンスとなり得るか2023.01.30 (Mon)