2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

【特別企画】スペシャルインタビュー「あの有名人が語る!」(第25回)

「読者のことを考えるのは傲慢」羽田圭介の気構え

posted by 秋山 由香

 2015年、小説「スクラップ・アンド・ビルド」で芥川賞を受賞した小説家といえば、羽田圭介である。同年の芥川賞では、お笑い芸人・又吉直樹氏が受賞したことが大きく報じられたが、同時に羽田の独特のキャラクターも注目され、一躍テレビの人気者となった。

 羽田は現在も、人気テレビ番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」に出演しており、羽田に対し“テレビタレント”というイメージを抱いている人も多いかもしれない。しかし、羽田は17歳の若さで文壇デビューを果たし、しかもそのデビュー作で文学賞を受賞するという、華々しい経歴を持つ小説家である。芥川賞受賞後も、『コンテクスト・オブ・ザ・デッド』『成功者K』といった作品を上梓。文筆活動とメディア出演を並行して続けている。

 なぜ羽田圭介は、小説家という道を歩み始めたのか?前編では、小説家になった原点と、小説を執筆する際、テレビに出演する際の「こだわり」を聞いた。

小説って、ただ文章を書けばいいだけじゃん

――羽田さんは17歳の時に発表した「黒冷水」で、河出書房新社が主催する「文藝賞」を、当時最年少で受賞しましたが、そもそも、なぜ小説を書こうと思ったのでしょうか? もともと小説家になるのが夢だったのでしょうか?

 本をたくさん読んでいるうちに「これだけ読んでいるんだから、書いてもいいんじゃないか」と思うようになったのがきっかけです。当時は埼玉の自宅から東京の私立高校に通っていたため、通学に時間がかかっていたんですよね。時間をつぶすために仕方なく本を読むようになり、気が付いたら、三日に一冊くらいのペースで本を読むようになっていました。

 それから図書館に行って、小説家になるための本、みたいな指南書を読み、「小説って、書く側にまわることもできるんだな」ということに気が付いて……。そこから、なんとなく意識するようになりました。

 ただ、強い衝動にかられいきなり小説を書く、ということにはなりませんでした。若くしてデビューした純文学小説家の方は「私は書かずにはいられなかった」みたいな気質の方が多いようですが、僕は「出版社の経費を使ってあちらこちらに行って文章を書いたりして、小説家っていい仕事だなあ」ぐらいのノリ。書き出せばいずれなれるであろう職業という位置づけでした。

――なにか強い衝動に突き動かされた、というわけではなかったのですね。なぜ17歳という若さで小説家デビューができたのでしょうか?

 高1のときに2学年上の綿矢りささんが文藝賞を受賞されたと知って、「ああ、こんなことをやってのけちゃう人がいるんだ。じゃあ自分も実際に書いてみて、17歳でデビューするか」という感じで取り組み、書いて、応募したことが、結果につながっただけです。

 「小説家になる」ということのハードルがとても低いと思っていたんです。「小説って、読書を通じて学んだなんとなくの小説的ルールに従い、文章を書けばいいだけじゃん」と思っていました。若いからナメまくっていて、しかもすごく強気だったんですよね。

 でもそれって、間違いじゃないんです。夢みたいな目標は叶わないような気がします。ひどく具体的な目標の連続というレベルにまで落とし込まない限り、実現しないんじゃないでしょうか。僕にとって「小説家になる」というのは、決して夢などという大それたものではなかった。淡々と、具体的に、ただやるべきことでした。

自分一人で客観的になれない人は、うまくいかない

――デビュー作を書くにあたり、何か特別な努力をしましたか?

 努力というほどではないんですが……。各純文学新人賞受賞作のバックナンバーを数年分読んだり、まずは「純文学の新人賞の傾向」を掴もうとするところから始めました。

 ですが、新人賞というのは、既存の枠にとらわれない新しいものに与えられるわけで……。今思えば過去の受賞作を読み漁ったことは、受験勉強をして安心する心理に近い、ただの気休めでした。

 とはいえ、読み漁ったことで、自分としては新しいことを思いついたつもりでも、もうそんなことはとっくにやられている、という気付きにはつながったかなと。謙虚さを学ぶという意味では、過去の受賞作を読むというのもいいかもしれませんね。

 その後、小説を3本書きました。1作目が自転車でひたすら走りまくる話、2作目が校内暴力の話、3作目が兄弟間で机を漁り合うことをテーマにした「黒冷水」です。

 1作目の話は、ただ走るだけで起承転結がないような気がしてしまい、自分でボツにしました。2作目も、同じような理由でボツにしています。3作目の「黒冷水」で初めて「これはいける」という感覚を持って応募した、という経緯です。

――苦労して書いたものを自分の判断でボツにする、というのは簡単なことではないと思います。ボツか否かの判断ポイントは、どこにあるのでしょうか?

 「自分の手応え」でしょうか。自分がいちばん長い時間、自分の小説に向き合っているわけで。時間をかけて真剣に書いていれば、自然と客観的になれるはずだと思うんですよね。

 「ここが怪しいなあ」とか、「手を抜いちゃったかもしれないなあ」というところは、編集者よりも誰よりも、自分がいちばんよくわかる。そこで客観視ができない人、考えるより先に誰かの意見に頼るような人は、たぶん、なにをやってもうまくいきません。才能がないんじゃないかと思いますね。自分のなかの違和感や手応えを無視しないということが大切です。

受け手のことを考えるのは傲慢である

――「自分の手応えを信じる」ことは、テレビに出演する時でも同じでしょうか? 視聴者や読者の反応は、やはり気になるのでは?

 僕、素人による書評の類や自分が出ているテレビはまったく見ません。テレビでいうと、宣伝と取材目的なので、収録現場で見聞きしたものを自分の記憶に留めておけば、それだけで十分だと思っています。そもそも自宅にテレビがないですし。世間の人々が、僕や僕が書く小説をどう捉えるか、ということについて考え始めたらキリがない。表現活動におけるマーケティングに関しては懐疑的で、アテにならないなあと感じています。個人的にも、自分の好きなことだけを勝手にやっているタイプの人間に対し、面白味を感じるので。

――ということは、高校生の頃から今に至るまで、一貫して「自分に対する評価は気にしない」というスタンスを貫いているということですか?

 はい。余談ですが、僕が小説家デビューした2003年頃は、ちょうど韓流ドラマがブームになっていた時期でした。多くの韓流ドラマは視聴者の意見を参考にしながら作られているそうで、物語や結末が視聴者の希望通りに調整されていることが多いと聞きました。

 でも、大多数の意見を聞くと、結局、同じものが出来上がってしまうんですよね。素人の意見や匿名の誰かが書いたそれらしい感想文は、基本的に見ちゃダメ・聞いちゃダメなものだと思っているので、僕はいかなるレビューも見ません。意識的に強くそう思っているというより、時間の無駄だと心底思っているんでしょうね。集中力が削られ損するというように。損とか無駄が嫌いなんです。

 もちろん、信頼できる編集者の意見や、文芸誌に載るようなプロの書評なら真摯に聞きます。でも、それよりも自分の手応えが、いちばん大切な指標になるものと思っています。

――「自分の手応えを大切にする」ということ以外の指標は何かありませんか? たとえば、人の心を掴むストーリーを作るために心がけていることのような……

 特にないですね。読者のことを考えて書くと、結局、全部同じになってしまうと思うので、自分が納得できるものを書くということだけを意識しています。書いている小説がどのように進みたいのか、小説内からたちあがる必然性に従い、最適な方向へ進むよう慎重に検討しながら、書き進めればいいのです。

 僕は、読者のことを考えるほうが傲慢だと思っています。上から目線で「ほらほら、こういうの好きでしょ」「皆さんのお好きな展開ですよ」という態度を取って、読者をコントロールしようとしているように感じてしまうんです。

 そんなことを気にするより、自分だけでも納得できるような作品を書いて、他にない独自の世界を提示したほうが、よっぽど読者に対し真摯な態度なのではないかなと。だから、読者のことは考えません。そこにしか、小説が生き残るための独自性は担保されないと思います。

後編へ続く>

羽田圭介(はだ けいすけ)
1985年、東京都生まれ。明治大学付属明治高等学校在学中に、兄弟が憎み合い、お互いの机を漁って家庭内ストーキングをくり返す様子を描いた「黒冷水」で、第40回文藝賞を受賞する。高校生小説家として鮮烈な小説家デビューを果たした。その後、明治大学に進学。2006年に『不思議の国のペニス』、2008年に『走ル』を発表。大学卒業後は一般企業に就職するが、1年半で退職し、専業小説家となった。2010年に『ミート・ザ・ビート』、2012年に『「ワタクシハ」』、2013年に『盗まれた顔』、2014年に『メタモルフォシス』を上梓。2015年、「スクラップ・アンド・ビルド」で芥川賞を受賞する。お笑い芸人の又吉直樹『火花』との同時受賞でも話題となった。2017年3月に『成功者K』を出版。

連載記事一覧

秋山 由香

秋山 由香

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る