【特別企画】スペシャルインタビュー「あの有名人が語る!」(第17回)

「泡沫候補」東国原英夫はなぜ有権者に選ばれたのか

posted by 小池 晃臣

 東国原英夫氏といえば、お笑い芸人「そのまんま東」として活躍しながらも、政治家になるため40代で大学へ通い、2007年には宮崎県知事、2012年には衆議院議員に選出されるという、異色の経歴の持ち主だ。

  なぜ東国原氏は、お笑い芸人から政治家という、極端なキャリアを歩むことができたのか。前編では、子供の頃に周囲の期待に応えるべく努力した経験や、師匠であるビートたけし氏の出会い、そして“泡沫候補”と呼ばれながらも県知事に選ばれた苦労と努力について紹介する。

期待してくれる人がいると「裏切ってはいけない」と必死になってしまう

──東国原さんはお笑い芸人、大学生、県知事、国会議員という、大変独特なキャリアを積んでいますが、もともとお笑いや政治に興味があったのでしょうか

 いえ、小学4年生までは“美術系”で、絵ばかり描いていました。

──失礼かもしれませんが、東国原さんが“美術系”だったとは意外です

 私もそう思いますよ(笑)。美術の先生に期待されて、ほとんど毎日、美術室で絵の特訓を受けていました。でも、結局コンクールには入選できませんでした。内心では「俺は先生が期待するような美術の才能溢れる子どもじゃないんだ!」と叫んでいましたよ。

 ですが、5年生で転校したことで、スポーツばかりやるようになりました。前の小学校はスポーツが盛んで、特に水泳で有名だったのですが、転校生の私も当然水泳が得意だと思い込まれて、水泳大会のクラス代表に選ばれてしまいました。実は私、当時はまったく泳げなかったんですが、満場一致で選ばれてしまいました。みんなが期待を込めた熱い視線で自分を見つめるので、とてもそんなこと言い出せませんでした。

 泳ぎが上手な叔父に、近所の川で毎日マン・ツー・マンで特訓を受けました。その川は深くて流れも速く、しかも濁っていて蛇もウヨウヨいるというとんでもない環境でした。濁っているので目をつむり、蛇から逃げながら本当に死に物狂いで泳ぎました。今振り返ってもあれが私の人生で最大の努力だったと思います。

──まるでマンガのような話ですが、大会の本番はどうだったのでしょうか?

 本番は、特訓の癖で目を閉じたまま真剣に泳ぎました。自分でもかなり速いとわかり、手がプールの壁に当たった瞬間、これならば一位間違いなしと確信し、ガッツポーズを決めながら「やった!」と叫びました。

 ……ですが、プールを囲む空気が止まっていて、おそるおそる後ろを振り返ると、他の選手たちは横に向かって泳いでいました。つまり、私は目を閉じていたため方向がわからず、直角に曲がってプールサイドに到着してしまっていたわけです。一瞬の沈黙の後、皆が私を指差して、爆笑していました。不運にも目の前には母親がいて、気まずい表情を浮かべていました。もう、あまりの恥ずかしさに、このまま溺れてしまいたいと心のなかで叫んでいましたよ(笑)。

 でも、この経験から笑いの真髄を学びました。爆笑されてものすごく恥ずかしかったのですが、それとともに快感のようなものを感じました。その恥ずかしさがバネになって、6年生になると市の大会で記録を更新して優勝し、県大会にも出場できました。

──皆を笑わせる点と、皆に選ばれて期待に応えようと努力する点は、のちの東国原さんの人生につながった出来事のようにも思えます

 自分に何か期待してくれる相手がいると、相手を裏切ってはいけないと必死になってしまうタイプかもしれません。小学校の卒業文集にも “将来の夢はお笑い芸人と政治家になること”と書きました。

一番弟子が知る「たけし伝説」

 ──その夢の1つである「お笑い芸人」になるため、1980年の大学卒業後に、ビートたけしさんの一番弟子となりました。多くの芸人さんの中から、たけしさんを師匠に選んだ理由は何だったのでしょうか

 大学3年の頃に、無名時代のツービートの舞台を見たことがきっかけです。

 在学中からお笑い芸人になると決めていたので、浅草の演芸場に足繁く通っていましたが、その日は平日の午前中で、客も10人ぐらいしかおらず、しかも半分は寝ていました。誰もクスリとも笑わない客の中に1人、“ヤジのきよし”と呼ばれる常連のホームレスのおじさんがいて、舞台上のツービートに向かって「面白くねえぞ」とヤジを飛ばすんです。

 すると、たけしさんも応戦して口喧嘩となり、やがておじさんの首を絞めつつ、舞台に上げてしまったのです。その舞台上でのやり取りがとにかく受けて、それまで寝ていた客も目を覚まして、ホール内はドッカンドッカン爆笑に包まれました。“ああ、この人は天才だ。絶対に弟子になってやる”と決め、大学卒業後すぐにたけしさんに弟子入りを直訴しました。そのために、たけしさんが出演するホールやテレビの舞台を追い続けました。

──たけしさんは国民的な大スターとなり、それに連れて弟子も増え「たけし軍団」と呼ばれるようになりましたが、一番弟子としての苦労もあったのではないでしょうか

 そもそも好きで弟子になっているので覚悟はできていますから、さほど苦労とは感じませんでした。ですが、怒られた時は怖かったですね。

 芸人の世界には、後輩が先輩を敬う文化が根づいているので、一番弟子である自分は軍団の他のメンバーからもリスペクトの対象となります。なので、たけしさんは何かあると、“お前が怒られれば皆がしっかりするから”と、まっさきに私を叱るんですね。一番前で正座をさせられて、とにかく私に向かって雷を落とすのです。それは怖いですよ。でも、心のなかでは、“皆を代表して自分が怒られているのだな”とわかっていましたから、自分の使命として一生懸命怒られていました(笑)。

政治の道へ進むため「40代の大学生」になる

──テレビで活躍した後、もう1つの夢である「政治家」の道を進むことになりますが、なぜ政治を志したのでしょうか

 1998年にスキャンダルを起こし謹慎したため、「これでお笑いはもう無理だろうな」と判断しました。そして、もう1つの夢だった政治家になろうと決心し、大学で勉強しようと入学しました。

──当時の東国原さんは40歳を超えており、しかも芸能人です。学生たちに騒がれることもあったのではないでしょうか

 意外とそうでもなくて、周りの学生が話しかけちゃいけないかなと遠くから様子を伺っている感じでしたね。学食で食事をしている時も、意識はしているのだけど、あんまりジロジロ見てはまずいと、気遣ってくれていた様子でした。

 でも一番後ろの席で授業を受けていた時、近くに座っていた女学生が携帯電話でメールをカチカチ打っていてうるさかったので、軽く注意をして取り上げたんです。そこでふと画面を見たら、「隣に(そのまんま)東がいる!」と書いてありました。まあ、そこまでなら“やっぱりな”という程度だったのですが、相手からの返信を見せてもらったら、「それがどうしたの?」と書いてあって、かなりショックでしたね(笑)。

「宮崎の恥」はなぜ県知事に選ばれたのか

 ──2004年に早稲田大学第二文学部を卒業し、同じ年に同大学の政治経済学部政治学科入学した後、2007年に宮崎県知事選に立候補します。国会議員ではなく「県知事」という道を選んだのはなぜなのでしょうか。

 先のスキャンダルで、地元からは“宮崎の恥”などとまで言われるようになっていて、なんとか汚名をすすいで故郷に恩返しをしたいという思いが強かったからです。

 また、もともと大学では地方自治を専門に学んでいて、特に関心があったのが、東京と地方の格差問題でした。宮崎県は少子高齢化が進んで衰退しつつあったので、なんとか盛り上げようとずっと思っていました。そうしたなか早稲田大学政治経済学部3年だった2006年に、官製談合事件をきっかけに出直し選挙が行われることが決まったので、大学を中退し、芸能界も引退して、出馬を表明しました。

──地元の反応はどうでしたか

 それはもう非難の嵐でしたよ。「売名行為」だとか「宮崎を舐めるな」だとか叫ばれ、マスコミからも泡沫候補扱いされて、地元紙には「知事になったら県民をやめる」という回答が8割に達したという、異例の世論調査まで報じられてしまいました。

──まさに大逆風でしたが、選挙の蓋を開ければ得票のうち約45%を獲得して当選という、圧勝に近い結果となりました

 候補者として最初に宮崎でマイクを握ったのは2007年1月4日の出陣式の時だったのですが、そこにはスタッフとメディアが10人ずついるくらいで、県民はいませんでした。メディアからも“当確の可能性ゼロ”と報じられました。数パーセントならまだしも、そんなことは前例になかったそうです。

 それでも、最初から最後までまったく負ける気がしませんでした。なぜなら、政策と、それを県民に訴える演説では、他の候補者達には絶対に負けないという自信があったからです。

後編へ続く>

インタビュー:小池 晃臣

東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお)
1957年、宮崎県都城市生まれ。1980年、専修大学を卒業後にビートたけしの一番弟子となり、1983年「たけし軍団」を結成。2000年、早稲田大学第二文学部に入学し2006年、早稲田大学政治経済学部政治学科を中途退学。2007年に宮崎県知事に就任し、2011年に任期満了し退任。2012年に衆議院議員に就任後、2013年に辞職。現在は文化人タレントとして活躍している。

連載記事一覧

小池 晃臣

小池 晃臣

取材ライター

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る