「フリーアドレスの進化形」と言われる働き方が、ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)です。ABWとは、働く人が業務内容に合わせて自由に働く場所を選ぶワークスタイルのこと。会社、自宅、カフェ、ホテル、さらにはコワーキングスペースや会議室など、どこで仕事をしてもよく「作業効率がもっとも上がる場所で働こう」という概念です。テレワークやフリーアドレスとの違い、魅力やメリット、事例などを紹介します。
ABWは、従業員の生産性を上げるための働き方
ABWは、1990年代にオランダのコンサルティング会社、ヴェルデホーエン社によって提唱された概念です。従業員が行う“活動”に注目し、まずは活動を下記の10種類に大別しました。これら10種類の活動に適した場所を従業員が主体的に選択し、働くことで「業務効率化」「生産性向上」「アイデアやイノベーションの創出」が期待できるとされています。
・1人で行う活動
(1)高集中:中断されることのない高いレベルの集中が要求される個人作業
(2)コワーク:短い会話や質問などを交えメンバーと場を共有しながら行う個人作業
(3)電話/ウェブ会議:物理的には1人で行う、バーチャル上でのコラボレーション
・2人で行う活動
(4)2人作業:二人が近距離で横並びになり、じっくりと行う作業
(5)対話:2人もしくは3人で行う議論や会話。予約でも突然でも良い
・3人以上で行う活動
(6)アイデア出し:新たな知識やプロセスを構築するために行う3人以上の協働活動
(7)情報整理:計画の進捗を整理・議論するための、3人以上の計画された会議
(8)知識共有:3人以上のグループによる知識共有。主にプレゼンターが話す
・その他
(9)リチャージ:仕事から隔絶し、チャージや心身の切り替えを行う
(10)専門作業:特別な設備を必要とする専門的な業務
10種の活動に合わせて、例えば(1)の高集中ならオフィスの個室スペース、(6)のアイデア出しならオープンスペースといったように、従業員が自ら「もっとも活動に適した場」を選んで、移動しながら業務を行っていくのです。
フリーアドレスが会社で働くことを前提とした考え方であるのに対し、ABWは、出社しないことを含んだ概念であるところが特徴です。また、単に固定の自席デスクがないというだけでなく、そもそも「執務用のデスクで仕事をする必要すらない」「仕事はデスクでするものであるという固定概念を捨てる」という発想が土台になっているところもポイントと言ってよいでしょう。
CBRE、イトーキが実践するABW、成功のポイントとは
ABWを成功させるコツは、社内に、10種の活動を支援するような多様なスペースを用意することです。では、社内のABW環境は、具体的にどうつくっていけばよいのでしょうか。ABWの概念を採り入れてオフィスづくりをしている企業の事例を見ていきましょう。
不動産大手のシービーアールイーは、オフィスの移転を機にABWを導入しました。導入の際に行なったのが、ワークプレイスに関する社内調査です。会議室の需給状況、在席中に行う業務の割合と集中度、個人の在席率などを調べ、ここから必要な設備やその個数を割り出していきました。調査の結果に従って、電話ブース、集中デスク、カフェスペースなどを完備。オフィスの面積を移転前より18%削減しつつ、より業務の効率が上がる環境を実現しています。
ヴェルデホーエン社と提携しABWコンサルティングを行っているオフィス家具大手のイトーキは、ABWの活動分類に対応するかたちで、1人用、2人用など、さまざまなタイプの個室を整備しました。また、リチャージ用の部屋「MIND FITNESS」を用意。時間帯によって照明の揺らぎや色温度が変わり、仕事から離れてゆったり休息が取れるようになっています。ほかにソファが設置されたコラボレーションスペースなどもあり、10種の活動を最大限に支援するオフィスづくりを実践しています。
社内環境を整備した上でリモートワークを併用すれば、さらに可能性が広がります。アイデア出しを社外のコワーキングスペースで行ったり、専門作業をツール類が揃った外部工房で行ったりと、場所に縛られないABWを実践することが可能になります。
従業員への教育やこまめな所在確認が欠かせない
ABWは自由で柔軟な働き方ですが、一方で、自由であるがゆえに難しい側面も有しています。作業内容が変わるたびに席を移動しなければなりませんし、場所選びも個人で考えて決める必要があります。従業員の思考や意識が重要になるため継続して教育や動機付けが行う必要があり、ある意味ストイックな働き方と言ってよいでしょう。
また、フリーアドレスに輪をかけて「従業員がどこにいるかわからなくなる」という問題も起こりやすいと言われています。効果的に運用するには、在席状況を常に確認・共有できるようなICTツールの導入が欠かせません。ABWに特化したソリューションはまだほとんど出ていないため、フリーアドレス用のものをうまく使ったり、ビジネスチャットと連携させるなどして、工夫をしながら採り入れることが必要です。
乗り越えなければならない壁が多いABWですが、うまく導入できれば、フリーアドレス以上の効果が期待できます。なにより従業員の主体性、思考力、モチベーションが上がるというメリットを得ることができるのです。コロナ禍でオフィスの縮小やフリーアドレスの導入が進むと言われているこれから、ますます注目される働き方になっていくことでしょう。
連載記事一覧
- 第1回 ソフトバンク副社長の退任から考える、後継者問題 2016.08.26 (Fri)
- 第2回 「内定辞退」を出さないために企業がすべきこと 2016.09.08 (Thu)
- 第3回 部下に好かれる上司は無能?シビアな内容の本に学ぶ 2016.10.06 (Thu)
- 第4回 副業、在宅勤務OK。多様な働き方が企業に与える効果 2016.10.20 (Thu)
- 第5回 現場で優秀だった人こそ危ない、ダメな管理職の特徴 2016.11.02 (Wed)
- 第6回 部下の心を開くちょっとしたコミュニケーション技術 2016.11.14 (Mon)
- 第7回 日産と日立の例に学ぶ、新たなリーダーの育成法 2016.11.24 (Thu)
- 第8回 管理職は社員の勤怠と体調を管理できているか 2016.12.15 (Thu)
- 第9回 現代に求められる上司像「サーバントリーダー」とは 2016.12.22 (Thu)
- 第10回 人気ドラマ「逃げ恥」に学ぶ部下のやる気を引き出す方法 2017.01.10 (Tue)
- 第11回 社員が「コスト削減」に意欲的に取り組む4つの方法 2017.01.11 (Wed)
- 第12回 上司のこんな言動が、部下を精神的に追い込む 2017.01.23 (Mon)
- 第13回 部下に対する「ちょっとした質問」が成長を促す 2017.01.26 (Thu)
- 第14回 クレームは対応次第でチャンスになる 2017.02.16 (Thu)
- 第15回 中小企業の採用活動を助けるユースエール制度とは? 2017.02.28 (Tue)
- 第16回 「キーマン不在で仕事が回らない」を防ぐために 2017.04.25 (Tue)
- 第17回 カルビーがテレワークを「毎日OK」とした理由 2017.04.26 (Wed)
- 第18回 仕事の効率を上げるオフィスカジュアルのすすめ 2017.06.26 (Mon)
- 第19回 借金で会社経営が安定!?資金調達は計画的に(前編) 2017.07.12 (Wed)
- 第20回 借金で会社経営が安定!?資金調達は計画的に(後編) 2017.07.18 (Tue)
- 第21回 「乾けない世代」30代以下の価値観が企業を変える 2017.12.07 (Thu)
- 第22回 職場の育児・介護意識を変える「両立支援助成金」 2017.12.21 (Thu)
- 第23回 なぜ多くの新卒社員は3年で退職してしまうのか? 2018.01.17 (Wed)
- 第24回 コロナで活況「スモールM&A」という選択肢 2020.06.26 (Fri)
- 第25回 慶応病院と東京歯科大学も合併、医療M&Aのいま 2021.02.19 (Fri)
- 第26回 ABWとは?フリーアドレスやテレワークとの違いは? 2021.02.19 (Fri)
- 第27回 約3割がオフィス縮小を希望、始め方・進め方は? 2021.02.19 (Fri)
- 第28回 Googleや味の素も注目、「無意識の偏見」のリスク 2021.06.03 (Thu)
- 第29回 日本版ワーケーション成功の合言葉は「ワクワク感」 2021.07.01 (Thu)
- 第31回 先進企業に見る、男性育休取得の3つのメリット2023.03.06 (Mon)
- 第32回 Z世代の知見生かす「リバースメンタリング」の効果2023.05.30 (Tue)
- 第33回 DE&I推進がもたらす、イノベーション創出と人材確保2023.06.13 (Tue)
- 第34回 米国では標準化。セキュリティの新たな考え方「SBOM」2023.09.08 (Fri)
- 第35回 増える「ビジネスケアラー」介護離職を防ぐカギは2023.10.04 (Wed)
- 第36回 10月から開始「ステマ規制」で何がNGになるのか?2023.10.04 (Wed)
- 第30回 国内企業も続々実施、企業の長期的な成長に必要なSXとは2023.01.30 (Mon)