2016.11.25 (Fri)
あなたの会社の情報セキュリティ対策、大丈夫?
ランサムウェアによる被害は依然として発生しており、新種のウイルスも日々発生しています。情報セキュリティ対策はさまざまな視点から実施する必要があり、しっかり対策しているつもりでも、意外なところに穴があるかもしれません。...…続きを読む
2016.11.25 (Fri)
ランサムウェアによる被害は依然として発生しており、新種のウイルスも日々発生しています。情報セキュリティ対策はさまざまな視点から実施する必要があり、しっかり対策しているつもりでも、意外なところに穴があるかもしれません。...…続きを読む
季節は夏から秋へと変わったものの、日中はまだ日差しが強い日もあり、外での仕事でついつい頑張り過ぎてしまうと、熱中症になってしまう危険性がなくはありません。予防としては、水分や塩分をとったり、必要な時には日陰で休んだ...…続きを読む
AIによる画像認識技術の精度が上がり、撮影された映像から一瞬で人物特定ができる時代になりました。 そんな中、画像から「感情」を認識する技術が実用化されようとしています。その技術はどのようなものか、これからどのよう...…続きを読む
だんだんと定着しつつある社内システムのクラウド化。専門用語や仕組みを正確に知らなくても使いこなせますが、最低限のことは覚えておくとシステム担当者との会話がスムーズに進み、システムベンダーの説明も理解が深まり、導入を...…続きを読む
日本を代表するアイドルグループ、SMAP。8月14日に発表された解散のニュースは、日本中に衝撃を与えました。 しかし、彼らを一般企業における「ベテランエース社員」とすると、独立騒動はどこにでもある話に過ぎません。...…続きを読む
”Wi-Fi”(ワイファイ)を無料で利用できることは、今やお店選びの重要なポイントとなりました。 店舗のWi-Fiは、これまで訪れなかったお客さまやリピーターの獲得に効果を発揮することでしょう。しかし、せっかく導...…続きを読む
家庭やオフィスでも使うことが多くなってきた”Wi-Fi”(ワイファイ)。 オフィスで用いれば、自席だけでなく会議室など、電波の届く範囲であればオフィスのどこからでも社内ネットワークにつなげ仕事をすることが可能にな...…続きを読む
2016.08.29 (Mon)
多発するサイバー攻撃から身を守る(第12回)
自社の情報やシステムを守るため、ウィルス対策ソフトなどを導入している企業も多いでしょう。しかし、企業のウィルス感染の事故報告は今も起こっているのです。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の2015年の調査では...…続きを読む
新たなビジネスのツールとして注目されているAI(人工知能)。実はこのAIを活用し、より良いオフィス環境を創り出す技術が、世界的に有名な企業にてすでに実用化されています。 AIを活用したオフィス作りとはどのようなも...…続きを読む
サーバーを、支店や拠点ごとに管理している企業は珍しくありません。ひと昔前、社内LANなどの普及が進んだ時は、部署内や支店内だけで完結すればよく、コストも安く済ますことができました。各部署で独自のシステムを作るのはそ...…続きを読む
2016.08.08 (Mon)
ICTで業務を効率化(第6回)
仮想化技術が一般的になり、1台の物理マシンで多くのVM(Virtual Machine、仮想マシン)を動作させているケースが見受けられます。また、クラウドの普及に伴い、クラウド上で必要なVMを調達している場合もあり...…続きを読む
2016.07.21 (Thu)
マンガでわかる!会社を守る情報セキュリティ対策術(第4回)
情報セキュリティについて取引先から新しい契約を求められる。あるいは、取り組み状況について確認を受ける。このようなケースが増えていないでしょうか。実際社内を見回せば、パソコン、スマートフォン、タブレット、FAX複合機...…続きを読む
2016.07.15 (Fri)
他人には聞けないICTの“いま”(第15回)
我が社はけっして大きい会社ではないし、サイバー攻撃を受けるはずがなく、漏えいが大きな問題につながるような機密情報を扱っていない…、このように考えている経営者は少なくありません。しかし油断は禁物です。IPAが発表する...…続きを読む
2016.07.15 (Fri)
他人には聞けないICTの“いま”(第14回)
あなたの会社に情報セキュリティ担当者はいらっしゃいますか? たいていの企業は総務部のだれかが兼任していたり、またはパソコンに詳しい社員が担当しているかと思います。しかし、情報をサイバー攻撃から守るためには、専門の知...…続きを読む
モバイルデバイスの一括管理は大変! 外回りが多い営業にタブレットやスマートフォンなどモバイルデバイスを持たせることで、業務の効率化は一気に加速します。しかし、たくさんのモバイルデバイスを企業が一括管理するのは台数が...…続きを読む
遠隔地にいる人と、いつでも実際に会って話ができる。SFの世界ではいろんな形で描かれてきましたが、いよいよそれが現実化するかもしれない技術が発表されました。それは一体どのようなテクノロジーなのか、私たちの仕事や生活に...…続きを読む
2016.07.11 (Mon)
まさかのために備える知識(第6回)
データを消失しないためのリスクマネジメントとは 東日本大震災を契機に、災害時にも事業が継続できる環境を整える気運が高まっています。特に喫緊の課題となるのが、データの保全です。東日本大震災では、自治体の戸籍原本のデー...…続きを読む
2016.07.07 (Thu)
マンガでわかる!会社を守る情報セキュリティ対策術(第3回)
ECサイトを整備して、事業を新しい方向に拡大! といった作戦を考える会社は少なくありません。クラウドサービスなどを利用すれば、リーズナブルな新事業展開も可能になり、大きなチャンスといえそうです。が、ネットを使った事業...…続きを読む
総務省の「情報通信白書」によれば、1日のうちに電話をする時間は2005年に19.54分、2010年でも18.85分でしたが、2014年は10.7分に激減しています。メールで指示したり、報告したりと、音声によるコミュ...…続きを読む
モバイルデバイスの利用拡大やビジネスのグローバル化、クラウドサービスの普及などにより、ビジネスにおけるネットワーク環境の重要性はさらに増しています。一方で、ネットワーク環境に何らかの障害が発生してしまい、ビジネス機...…続きを読む
2016.06.24 (Fri)
マンガでわかる!会社を守る情報セキュリティ対策術(第2回)
日々目にする情報漏えいのニュース。内部不正、端末の紛失やウイルス感染による過失での事故……。所詮はひとごと、我が社にはそんな重要な情報はない、と思われるかもしれません。しかし、顧客とのやりとりにパソコンやスマートフ...…続きを読む
ネットワークサービスを活用して業務効率化やコスト削減を図りたいと考えている人は多いと思います。しかし現在ネットワークサービスは多様化が進んでおり、どんなサービスがあってなにができるのか把握できず、導入に二の足を踏ん...…続きを読む
2016.06.17 (Fri)
他人には聞けないICTの“いま”(第13回)
2015年10月施行のマイナンバー制度で、企業が扱う個人情報がまた増えました。これをきっかけに企業側はより一層レベルの高いセキュリティ対策を求められるようになったといえるでしょう。今まで個人情報の取り扱いの重要性を...…続きを読む
2016.06.15 (Wed)
セキュリティのコントロール 次の一手(第3回)
日々新しい攻防が続く情報セキュリティの世界。情報収集に加え、ソフトとハード両面のアップデートも欠かせません。とはいえ、専門化、高度化が進むサイバー攻撃に対応するには、担当者が独力でできることにも限度があります。どう...…続きを読む
2016.06.10 (Fri)
マンガでわかる!会社を守る情報セキュリティ対策術(第1回)
ランサムウェアが話題になっています。ランサムウェアは、インターネットやメールを通じて感染するウイルスの一種。パソコン本体や保存したデータを使えない状態にして、元に戻すために金銭を要求してくる「脅迫」タイプのウイルス...…続きを読む
2016.06.08 (Wed)
セキュリティ対策 次の一手(第3回)
ウイルスメール、マルウェア、サイバー攻撃など多様化するサイバーセキュリティに対する危険性。対策が必要とわかっていても、どこから始めればいいかなかなか判断がつかないもの。そのような悩みを解決するために、目の前にある危...…続きを読む
2016.06.08 (Wed)
セキュリティのコントロール 次の一手(第2回)
ビジネスの現場において、ICTの活用が切っても切り離せなくなっている現代。その恵みを享受しやすくなった一方、サイバー攻撃は増加の一途をたどっています。顧客の個人情報や重要な技術情報の漏えいが、大きな痛手になることは...…続きを読む
2016.06.03 (Fri)
他人には聞けないICTの“いま”(第12回)
コンピューターウイルスをはじめとしたサイバー攻撃による被害は年々拡大し、2015年に警察が連携事業者等から報告を受けた標的型メール攻撃は2014年の1723件から急増し、3828件もありました。しかも、昨今はウイル...…続きを読む
2016.06.01 (Wed)
セキュリティ意識の向上 次の一手(第3回)
情報セキュリティ対策はいまや担当者だけの問題ではありません。メールに対する情報セキュリティ意識の低さなど、積み重なれば企業存続の危機にもなりかねないことも。とはいえ、目の前の仕事に追われている人にしてみれば、優先順位...…続きを読む
2016.06.01 (Wed)
セキュリティ対策 次の一手(第2回)
振り込め詐欺や窃盗被害といった物理的な被害とは異なり、サイバー攻撃による情報漏えいは被害が目立たないことがあります。たとえ攻撃を受けたとしても、被害に気付けず、状況がさらに悪くなるケースはけっして少なくないのです。...…続きを読む
(2021.11.17更新) 液晶ディスプレイなどの媒体に、広告などのコンテンツを表示する「デジタルサイネージ」は、ポスターや看板などの媒体で表示する場合より、コンテンツを短時間で作成することや、表示内容の差し替えな...…続きを読む
ネットワーク経由で液晶ディスプレイなどに案内や広告などを表示させ、デジタルで情報を発信していくシステム「デジタルサイネージ」。電子化された看板、あるいはポスターとも言えるこのデバイスは、インターネット回線の普及や液...…続きを読む
2016.05.23 (Mon)
セキュリティのコントロール 次の一手(第1回)
「未知の脅威」という言葉を最近よく耳にしますが、ウイルス対策ソフトを導入し、パターンファイルを最新にしておけばそんなに脅威ではないのでは? しかも、最近のソフトはウイルス検出以外にいろいろな攻撃から守ってくれるツー...…続きを読む
2016.05.23 (Mon)
セキュリティ対策 次の一手(第1回)
警察庁は2015年のサイバー攻撃による脅威をまとめ、発表しました。それによると、2015年中に警察が連携事業者などから報告を受けた標的型メール攻撃が3828件あり、これは前年の約2倍、また、インターネットバンキング...…続きを読む
2016.04.28 (Thu)
多発するサイバー攻撃から身を守る(第11回)
セキュリティ教育が必要な時代 コンピューターセキュリティ関連情報の発信などを行う一般社団法人JPCERTの調査によると、2015年上半期のサイバー攻撃件数は、前年同期比の約3割増。なかには従業員数200人程度の企業...…続きを読む
外出していることも多い営業担当者と、社内の稼働が多いスタッフでワークスタイルが異なるのは当たり前の面はあります。しかしその結果、情報共有の面でも社内がバラバラになるのは、会社としては大きなロス。スマートフォンを活用...…続きを読む
新規顧客を開拓していくにあたってキーのひとつになるのが、コネクション。担当者や担当部署に直接連絡がとれるなら、営業担当にとっても大きな足がかりになります。コネクションを共有し、全社が一丸となって営業力強化を進めるた...…続きを読む
会社にとって営業担当は売上増大のコアとなるスタッフ。100%力を発揮してもらうために、最大限リクエストに応えたいと思うのが経営陣の心意気です。とはいえ、言葉そのままにリクエストを受け入れればよいという訳でもありませ...…続きを読む
攻めの営業で新規顧客を積極的に開拓するか、しっかり守って既存顧客をがっちり固めるか。会社にとってはどちらも欠かせない要素。このバランスをいかに決めるかが経営の舵取りです。しかしその前に、外へ向かうべき営業担当者たち...…続きを読む
2016.04.15 (Fri)
多発するサイバー攻撃から身を守る(第9回)
パソコンのセキュリティは対策済み、でもそれで大丈夫? オフィスに欠かせない存在となっているのが、インターネット接続環境とパソコン。個人利用ではスマートフォンやタブレットにその座を脅かされつつありますが、オフィスにお...…続きを読む
「情報セキュリティは大丈夫?」「通信速度が落ちないかな?」「設定が難しそう」など、オフィス内のネットワーク環境を有線LANから無線LANに変えるときには、こうした不安を感じる人が少なくないでしょう。しかし、今では無...…続きを読む
一昔前までは、オフィス内のネットワークでは有線LANを利用するのが一般的でした。しかし今では、LANケーブルを使う必要のない無線LANも普及しています。またビジネス、プライベートの両面で活用されているスマートフォン...…続きを読む
「多様性」を意味するダイバシティ。印象先行の感もある言葉ですが、企業が長期戦略を練っていくための重要な考え方でもあります。たとえば、即戦力を期待するあまり、若い層の採用を見送っていないか。ベテラン勢を活かすために新...…続きを読む
個人情報保護法や機密保持契約の徹底など、一昔前に比べると、企業の情報管理は非常に厳しくなっています。その一方でスマートフォンやSNSの普及など、ITによるコミュニケーションも急速に発展。会社支給の機器に比べ、個人持...…続きを読む
(2021.11.17更新) 業務における通信/通話などの業務に、従業員の私用物である携帯電話・パソコン・データ記憶装置などのICT機器を使っている状態を、BYOD(Bring Your Own Device)という...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第26回)
(2021.11.17更新) 端末や回線などの通信環境の発達を背景に、BYOD(Bring Your Own Device)と呼ばれる、スマートフォンなどの個人所有の携帯通信端末を業務利用するケースが広まりつつあり...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第26回)
(2021.11.17更新) 端末や回線などの通信環境の発達を背景に、BYOD(Bring Your Own Device)と呼ばれる、スマートフォンなどの個人所有の携帯通信端末を業務利用するケースが広まりつつあり...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第23回)
(2021.11.17更新) 事業者が、個人情報や業務上で必要なデータや機密情報の取扱などで情報セキュリティ対策を行うことは、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」でもその必要性が告知されています。本記事で...…続きを読む
Wi-Fiスポットが充実した時代 2018年の無線公衆LANサービスの利用者は、前年比増14%の5,746万人でした。(※1)。その理由としては、MNO(移動体通信事業者)、MVNO(仮想移動体通信事業者)ともに、...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第20回)
多様化するワークスタイル (2021.11.17更新) かつてのビジネスパーソンのICT環境は、オフィスのデスクなどに設置された社内LANやインターネットへ有線接続されたパソコンなどの端末でした。その後、一般家庭へ...…続きを読む
オフィスでの作業環境として、当たり前のものとなった社内LAN。これまでその多くはパソコン本体とルーター間をLANケーブル、つまり有線で接続することが一般的でしたが、近頃はこれを無線化する動きが広まっています。その背景...…続きを読む
企業活動の要はICT運用にあり (2018.11.28更新) ICTは、さまざまな業種や業務で利用されているビジネスツールの1つとなっています。また多様な利用目的に応えるために、ICTは日々、進化・高度化を続けてい...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第11回)
(2018.11.21更新) パソコンやスマートフォンに蓄えられたデータが日々増えているということはありませんか。そのデータがビジネスで扱うものとなれば、大量かつ秘匿性が高い、さらには長い保管が必要というケースも...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
お悩み解決コラム(第6回)
「フィッシング詐欺」をご存知ですか?言葉は聞いたことはあるかもしれませんが、フィッシング詐欺について本当に理解しているでしょうか。 2012年9月にフィッシング詐欺による攻撃を受けたサイトは300件を越えました。(E...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
ビジネスマガジン(第4回)
前回は、顧客に価値を届けるマーケティング・ミックスの4Cという考え方についてご説明し、Customer Value(顧客の価値)とConvenience(顧客の利便性)について取り上げました。今回は「Customer...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
多発するサイバー攻撃から身を守る(第2回)
「ハッカーってよく聞くけど、いったい何者なの?」「彼らは何をやっているの?」こうした疑問を抱いている人も、少なくないでしょう。そこで今回は、ハッカーの実態について探っていきます。ハッカーの驚くべき技術や、彼らの行い...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
他人には聞けないICTの“いま”(第2回)
「ばらまき型メール」という言葉を聞いたことはありますか? 厄介なことに、このメール自体はウイルスではないため、セキュリティソフトにも検知されません。ここではウイルス感染の被害に遭わないために、ばらまき型メールの特徴...…続きを読む
企業にとって真剣・深刻な人材確保の問題。特に、社員数が少ない企業ほど頭の痛い問題です。社員に愛され、長くいたいと思わせる企業になるために、どんなことができるでしょうか。本連載では、企業の人事、労務問題に長く携わって...…続きを読む
2016.02.01 (Mon)
ICT節電特集(第1回)
在宅勤務や、夏の節電対策による勤務時間の変更(サマータイムの導入)などの施策を取り入れる企業が増えています。毎日決まった時間に社員全員がオフィスに出勤するのではなく、さまざまな場所で仕事をすることを考えると、避けて通...…続きを読む
スマートフォンに代表されるITの新しいムーブメントにより、多くの人がインターネットのサービスを手軽に利用できるようになりました。企業規模によらず、どの企業もこのムーブメントを無視するわけにはいきません。本連載では、...…続きを読む