2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

ICTで業務を効率化(第7回)

クラウドを理解するために知っておきたい専門用語

posted by 株式会社アークコミュニケーションズ

 だんだんと定着しつつある社内システムのクラウド化。専門用語や仕組みを正確に知らなくても使いこなせますが、最低限のことは覚えておくとシステム担当者との会話がスムーズに進み、システムベンダーの説明も理解が深まり、導入を検討する際に役立つでしょう。

 今回は、クラウドを理解するために知っておきたい専門用語をご紹介します。

クラウドの基本サービスである「SaaS」の意味

 まず覚えておきたいのが「SaaS」(サース)という言葉です。

 SaaSとは「Software as a Service」の略語で、日本語に訳すと「サービスとしてのソフトウェア」という意味になります。クラウドサービスは大きく3種類に分類されますが、SaaSはそのひとつであり、クラウドといえばSaaSを指すことが多くなっています。

 SaaSとは、アプリケーションをインターネット上で使えるようにしたサービス全般を意味します。インターネットを閲覧するにはウェブブラウザを使いますが、SaaSではウェブブラウザ上でアプリケーションを操作します。

 これまで社員ごとに購入していたパッケージ製品がクラウド上で扱えるため、アプリケーションの管理やファイルの共有などが手軽に行えるようになります。

PaaSとIaaSの違い

 クラウドサービスは大きく3種類に分類できると書きましたが、残りの2種類を「PaaS」(パース)、「IaaS」(イアースまたはアイアース)といいます。順番に解説していきましょう。

 PaaSは、Platform as a Serviceの略語で、日本語に訳すと「サービスとしてのプラットフォーム」になります。ハードウェアやOSなどのプラットフォームを提供するもので、利用者はPaaSのプラットフォームを利用して、ソフトウェア開発などが行えます。

 開発に必要な設備を購入するのではなく、必要な期間だけ借りられるので、設備投資にかかる費用を大幅に削減できるメリットがあります。自分でプラットフォームを作るのは、基本的なソフトウェアを準備して、サーバーの環境を整えて、なおかつうまく連動するように細かく調整しなければいけないなど、非常に困難を伴います。ですが、PaaSでは、あらかじめ一式準備されているので、開発者の余計な手間を省けるというわけです。

 IaaSは、Infrastructure as a Serviceの略語で、日本語に訳すと「サービスとしてのインフラ」になります。この場合のインフラとは、ソフトウェア開発に必要なサーバーなどのハードウェアです。IaaSでは、インターネットを介してサーバーが利用できるようになります。

 CPUやメモリなどを自由に選択できるため、PaaSと同様に設備投資のコストが抑えられるメリットがありますが、プラットフォームは自分で作らなければいけないので、ある程度の技術力が必要となります。

オンラインストレージはウェブ上のハードディスク

 クラウドにはこのほか、「オンラインストレージ」というものもあります。ウェブ上にデータを預けられるサービスのことで、アップロードしたデータは任意の人と共有できるので、大容量ファイルのやりとりや、大人数でのプロジェクトで重宝します。また、データのバックアップ先としての使い方もできるので、大切なデータを災害や事故などのアクシデントから守れます。

 重要なデータを外部サービスへアップロードすることに抵抗を感じる人がいるかもしれませんが、セキュリティのポイントをおさえておけば大丈夫。サービスの信頼性を確認し、パスワードの管理を徹底すれば、情報漏えいのリスクはぐっと下がります。

いいとこ取りのハイブリッドクラウド

 クラウドサービスは、データにアクセスできる人の範囲によって、大きく2種類に分類できます。ひとつはパブリッククラウドで、クラウド環境を不特定多数の人に提供するクラウドサービスのこと。もうひとつはプライベートクラウドで、使える人を限定したクラウドサービスです。プライベートクラウドは、利用者を社内の関係者だけに限定するなど、限定的な使い方ができます。

 パブリッククラウドとプライベートクラウドをうまく使い分けるクラウドもあります。それが「ハイブリッドクラウド」です。企業の基幹となるシステムについては、機密性が高いプライベートクラウドに、機密性が低くコストを抑えたいものはパブリッククラウドで扱うといった方法があげられます。必要に応じて両者の特徴を生かすことで、柔軟なシステムが構築できます。

 以上、クラウドに関連した5つの専門用語について解説しました。覚えておけば、将来システムを導入する際も安心でしょう。

連載記事一覧

株式会社アークコミュニケーションズ

株式会社アークコミュニケーションズ

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る