だんだんと定着しつつある社内システムのクラウド化。専門用語や仕組みを正確に知らなくても使いこなせますが、最低限のことは覚えておくとシステム担当者との会話がスムーズに進み、システムベンダーの説明も理解が深まり、導入を検討する際に役立つでしょう。
今回は、クラウドを理解するために知っておきたい専門用語をご紹介します。
クラウドの基本サービスである「SaaS」の意味
まず覚えておきたいのが「SaaS」(サース)という言葉です。
SaaSとは「Software as a Service」の略語で、日本語に訳すと「サービスとしてのソフトウェア」という意味になります。クラウドサービスは大きく3種類に分類されますが、SaaSはそのひとつであり、クラウドといえばSaaSを指すことが多くなっています。
SaaSとは、アプリケーションをインターネット上で使えるようにしたサービス全般を意味します。インターネットを閲覧するにはウェブブラウザを使いますが、SaaSではウェブブラウザ上でアプリケーションを操作します。
これまで社員ごとに購入していたパッケージ製品がクラウド上で扱えるため、アプリケーションの管理やファイルの共有などが手軽に行えるようになります。
PaaSとIaaSの違い
クラウドサービスは大きく3種類に分類できると書きましたが、残りの2種類を「PaaS」(パース)、「IaaS」(イアースまたはアイアース)といいます。順番に解説していきましょう。
PaaSは、Platform as a Serviceの略語で、日本語に訳すと「サービスとしてのプラットフォーム」になります。ハードウェアやOSなどのプラットフォームを提供するもので、利用者はPaaSのプラットフォームを利用して、ソフトウェア開発などが行えます。
開発に必要な設備を購入するのではなく、必要な期間だけ借りられるので、設備投資にかかる費用を大幅に削減できるメリットがあります。自分でプラットフォームを作るのは、基本的なソフトウェアを準備して、サーバーの環境を整えて、なおかつうまく連動するように細かく調整しなければいけないなど、非常に困難を伴います。ですが、PaaSでは、あらかじめ一式準備されているので、開発者の余計な手間を省けるというわけです。
IaaSは、Infrastructure as a Serviceの略語で、日本語に訳すと「サービスとしてのインフラ」になります。この場合のインフラとは、ソフトウェア開発に必要なサーバーなどのハードウェアです。IaaSでは、インターネットを介してサーバーが利用できるようになります。
CPUやメモリなどを自由に選択できるため、PaaSと同様に設備投資のコストが抑えられるメリットがありますが、プラットフォームは自分で作らなければいけないので、ある程度の技術力が必要となります。
オンラインストレージはウェブ上のハードディスク
クラウドにはこのほか、「オンラインストレージ」というものもあります。ウェブ上にデータを預けられるサービスのことで、アップロードしたデータは任意の人と共有できるので、大容量ファイルのやりとりや、大人数でのプロジェクトで重宝します。また、データのバックアップ先としての使い方もできるので、大切なデータを災害や事故などのアクシデントから守れます。
重要なデータを外部サービスへアップロードすることに抵抗を感じる人がいるかもしれませんが、セキュリティのポイントをおさえておけば大丈夫。サービスの信頼性を確認し、パスワードの管理を徹底すれば、情報漏えいのリスクはぐっと下がります。
いいとこ取りのハイブリッドクラウド
クラウドサービスは、データにアクセスできる人の範囲によって、大きく2種類に分類できます。ひとつはパブリッククラウドで、クラウド環境を不特定多数の人に提供するクラウドサービスのこと。もうひとつはプライベートクラウドで、使える人を限定したクラウドサービスです。プライベートクラウドは、利用者を社内の関係者だけに限定するなど、限定的な使い方ができます。
パブリッククラウドとプライベートクラウドをうまく使い分けるクラウドもあります。それが「ハイブリッドクラウド」です。企業の基幹となるシステムについては、機密性が高いプライベートクラウドに、機密性が低くコストを抑えたいものはパブリッククラウドで扱うといった方法があげられます。必要に応じて両者の特徴を生かすことで、柔軟なシステムが構築できます。
以上、クラウドに関連した5つの専門用語について解説しました。覚えておけば、将来システムを導入する際も安心でしょう。
連載記事一覧
- 第5回 農業をICT技術で先端産業に変える! 2016.07.25 (Mon)
- 第1回 ICT機器のクラウド化でコスト削減 2016.04.14 (Thu)
- 第2回 紙のマニュアルより伝わる社員向け動画を作ろう! 2016.04.21 (Thu)
- 第3回 ソフト不正利用は2割!企業はIT機器の徹底管理を 2016.06.13 (Mon)
- 第4回 いまどきのできる社員の1日 2016.06.27 (Mon)
- 第6回 ネットワークを柔軟に管理する「SDN」「NFV」とは? 2016.08.08 (Mon)
- 第7回 クラウドを理解するために知っておきたい専門用語 2016.09.26 (Mon)
- 第10回 銀行から融資を受けたいなら経理を「ICT化」すべし 2017.01.13 (Fri)
- 第11回 ICTによる勤怠管理システムは、経営の「核」である 2017.01.27 (Fri)
- 第12回 働き方改革実現で覚えておきたい、今どきのICT事情 2018.02.26 (Mon)
- 第13回 在宅勤務は情報漏えいと紙一重!?正しい環境づくりを 2018.02.27 (Tue)
- 第14回 拠点間コミュニケーションのリスクはVPNで克服! 2018.03.20 (Tue)
- 第15回 手軽さと堅牢性の両立を、クラウドサービスで実現! 2018.03.27 (Tue)
- 第16回 「使えない社内システム」からの脱却はクラウドで 2018.03.27 (Tue)
- 第17回 Wi-Fiによる業務効率UPは全オフィス一括導入が肝心 2018.03.28 (Wed)
- 第19回 オフコンの保守期限が切れそう、どうすればいい? 2018.10.25 (Thu)
- 第20回 現役稼働のオフコン資産を今後も活用していくには 2018.10.25 (Thu)
- 第21回 オフコン人材が不足!? 新たな担い手を確保するには 2018.10.26 (Fri)
- 第22回 働き方改革をはばむ障壁 その解決方法とは?! 2018.12.18 (Tue)
- 第23回 過重労働によるトラブルが大惨事につながることも 2018.12.18 (Tue)
- 第24回 2020年、商機の裏側に隠れたICTの課題 2019.06.03 (Mon)
- 第25回 企業が2020年に取り組むべき業務効率化とは? 2020.01.24 (Fri)
- 第26回 仮想オフィスの導入で、むだなチャットを25%削減! 2020.12.01 (Tue)
- 第27回 りそな銀や日テレも、精度向上でAI文字起こしに脚光 2021.02.19 (Fri)
- 第28回 20%の応募者UPも!いま旬のオンライン会社説明会 2021.02.26 (Fri)