2017.12.25 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第57回)
トレース機能で、数式の参照先を見える化
会議で検討する議題に関する資料や、営業成績などの報告書などに間違いがあると、検討した議題や指針にも影響が及ぶ可能性があります。エクセルでそのような資料を作成したときに起こりがちな間違いとしては、参照先が変更・削除さ...…続きを読む
2017.12.25 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第57回)
会議で検討する議題に関する資料や、営業成績などの報告書などに間違いがあると、検討した議題や指針にも影響が及ぶ可能性があります。エクセルでそのような資料を作成したときに起こりがちな間違いとしては、参照先が変更・削除さ...…続きを読む
2017.12.19 (Tue)
オフィスソフト使いこなし(第56回)
エクセルには、複数の数値の大小関係や増減具合を分かりやすく見せる方法があります。それは条件付き書式の1種である「アイコンセット」の活用です。アイコンセットを使えば、数値の大小関係や、良い・悪いといった状態を、視覚的...…続きを読む
2017.12.11 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第55回)
エクセルを使っている際に「1つのセルにまとまっている情報を2つに分けたい」と思うときはないでしょうか。コピー&ペーストを繰り返して修正する方法もありますが、膨大な時間がかかってしまいます。そんなときは、「区切り位置...…続きを読む
2017.11.27 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第54回)
統計を取るための「数える」というとてもシンプルな操作も、データの件数が何百、何千にもなれば手動で、早くかつ間違いなく行うのは難しいものです。 エクセルでは、COUNT(カウント)関数という数式を設定することによっ...…続きを読む
2017.11.13 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第53回)
ビジネス向けのクラウドサービスとして知られるオフィス365には、ワードやエクセルといったソフトウェアのほか、複数の人が情報を共有できるグループウェアソフトも含まれています。その中の1つに、デジタルノートアプリ「ワン...…続きを読む
2017.11.06 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第52回)
ワード文書に画像を挿入する際、単に挿入するだけでなく画像を編集したいと考える人は多いでしょう。画像を編集するときに使うソフトウエアといえば、Windowsに付属するペイントや、アドビシステムズのPhotoshop、...…続きを読む
2017.10.16 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第51回)
エクセルのテーブル機能は、作成した一覧表やリストを範囲指定することで、並び替えや、集計、抽出などの管理が簡単に行えるようになります。 並び替え、集計、抽出などはテーブル機能を使用しなくても、[ホーム]タブの[編集...…続きを読む
2017.10.03 (Tue)
オフィスソフト使いこなし(第50回)
ワードでは作成した文書にパスワードを設定することにより、閲覧や上書きを制限する「編集の制限」という機能があります。その機能は、上書きしてほしい部分と禁止の部分を混在させることも可能です。本記事では、編集の制限を用途...…続きを読む
2017.09.13 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第49回)
エクセルには、入力の際に使える便利な機能が数多くあります。これらの機能をうまく使えば、データ入力のスピードアップや、入力ミスを減らすことも夢ではありません。中でもビジネスやプライベートでの使用頻度が高いと思われる、...…続きを読む
2017.09.01 (Fri)
オフィスソフト使いこなし(第48回)
さまざまな文書をワードで作成していると、「内容はなんでもいいから、ダミー文章を入れたい」というケースに遭遇したことはありませんか。 たとえば設定したフォントを確認したいときや、テンプレートにサンプル文章を入れてレ...…続きを読む
2017.08.18 (Fri)
オフィスソフト使いこなし(第47回)
SmartArt(スマートアート)とは、組織図やプロセス図といったビジネスの現場でよく使われる図形が簡単に作成できる機能です。あらかじめ用意された複数の図形から自分の好みに合わせて選択するだけなので、特別なセンスは...…続きを読む
2017.08.02 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第46回)
エクセルにはさまざまな種類のグラフがテンプレートとして用意されており、簡単な操作で作成できます。しかし、種類が多くてどのグラフを使えばよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。種類や見せ方で、グラフの印象は大きく変わり...…続きを読む
2017.07.20 (Thu)
オフィスソフト使いこなし(第45回)
エクセルに用意されている機能のすべてを、マウス操作だけで入力するのは少々非効率です。エクセルには、2つ以上のキーを同時入力して機能を実行するキーボードショートカットが割り当てられているものがあります。キーボートショ...…続きを読む
2017.07.04 (Tue)
オフィスソフト使いこなし(第44回)
多くのビジネス文書には、図やイラスト、写真などが挿入されています。しかし挿入場所や挿入の仕方をうまく調整しないと、ビジネス文書が読みにくくなってしまいます。 そこで、今回はワードに図や写真をセンスよく挿入する方法...…続きを読む
2017.06.13 (Tue)
オフィスソフト使いこなし(第43回)
エクセルは、住所リストの管理から各種集計までさまざまな場面で活用されています。活用されている理由のひとつとして、強力な分析ツールの機能を備えていることが挙げられるでしょう。今回は、その機能のひとつ「クイック分析」を...…続きを読む
2017.06.05 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第42回)
資料や企画書などの文書をワード上で読む際、何ページにも渡る長い文書だと、画面をスクロールさせることに苦痛を感じる人も多いのではないでしょうか。今回は、ワード上で本を読むような感覚で文書が読める「閲覧モード」を紹介し...…続きを読む
2017.05.22 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第41回)
パワーポイントは、資料の作成時はもちろん、プレゼンの現場でも使われるツールです。そのため、プレゼンターはパワーポイントの操作に慣れておく必要があります。 スライドショーを使っているときのパワーポイントは、マウスの...…続きを読む
2017.05.15 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第40回)
ワードやエクセルなどのビジネス文書では、図やグラフ、写真やイラストなど、多くのグラフィック要素が使われています。しかしグラフィック要素が多くなるとファイルサイズが肥大化してしまい、メールで送付できなかったり、ファイ...…続きを読む
2017.04.19 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第39回)
企画書や契約書など、ビジネス文書の作成において、さまざまな用途で使える「ワード」。すべての機能をマスターするのは大変ですが、一部の機能を使うだけでも、作業スピードがアップできます。 そこで今回は、ワードを利用する...…続きを読む
2017.04.05 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第38回)
企画書や報告書など、ビジネスで使う文書では、誤字脱字や分かりにくい表現は、なるべく避けたいものです。 そこで便利なのが、ワードに標準で装備されている「校閲」機能です。文書を作成する際にこの機能を使うと、言い回しの...…続きを読む
2017.03.15 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第37回)
エクセルには、図表作りのためのテンプレート「SmartArt グラフィック」が用意されています。この機能を使えば、組織図や業務管理表、勤怠管理表などを簡単に作成することができます。 きれいな図形を簡単に作ることが...…続きを読む
2017.03.08 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第36回)
名簿や住所録、顧客管理など大量のデータが入ったエクセルのファイルから、特定の条件を満たした複数のデータを抜き出すとき、ひとつずつ検索していてはとても手間がかかってしまいます。ですがエクセルには、大量のデータであって...…続きを読む
2017.02.22 (Wed)
オフィスソフト使いこなし(第35回)
エクセルは、住所録から会計管理まで使える非常に高機能なソフトです。しかし、元となるデータが表の中に複数存在していると、正しい情報が導き出せないケースがあります。 たとえば住所録であれば、同一のファイルに同じ人の情...…続きを読む
2017.02.07 (Tue)
オフィスソフト使いこなし(第34回)
エクセルの表示を見やすくするために、「セルの書式設定」は重要です。たとえば「20170201」という日付の表記も、書式設定を活用することで、自動的に「2017年2月1日」のように変えることができます。 今回は、「...…続きを読む
2017.01.27 (Fri)
オフィスソフト使いこなし(第33回)
エクセルの「条件付き書式」という機能をご存じでしょうか。これは、ある特定の値が入力された時などに、自動で当該セルを強調する機能です。手作業で色付けするよりも簡単に見やすい資料を作成できます。 今回は基本的な動作を...…続きを読む
2017.01.16 (Mon)
オフィスソフト使いこなし(第32回)
インターネットが普及した今、ほとんどの企業がWebサイトを開設していることでしょう。エクセルは、Webサイトの管理にも活用できます。 Webサイトは必ず複数のディレクトリ(フォルダ)があり、それが階層化されて成り...…続きを読む