2018.04.20 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第60回)
数千億円の赤字から1年で蘇ったヤマハ発動機の改革
オートバイや船舶、自転車などを中心とした輸送用機器メーカー・ヤマハ発動機は、2018年1月1日付で、柳弘之社長が代表権のある会長に就く人事を発表しました。柳氏はリーマン・ショック後の業績が低迷していた時期に社長へ就...…続きを読む
2018.04.20 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第60回)
オートバイや船舶、自転車などを中心とした輸送用機器メーカー・ヤマハ発動機は、2018年1月1日付で、柳弘之社長が代表権のある会長に就く人事を発表しました。柳氏はリーマン・ショック後の業績が低迷していた時期に社長へ就...…続きを読む
2018.03.16 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第59回)
1972年に設立された新日本プロレスは、設立メンバーであり不動のエースでもあったアントニオ猪木氏のカリスマ的人気を背景に、ブームを牽引してきたプロレス団体の1つです。新日本プロレスの試合は、1970年代から1980...…続きを読む
2018.03.09 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第58回)
航空会社のスカイマークは、2015年3月期に113億円の赤字を出して経営破綻したものの、わずか1年後には15億円の黒字に転換し、V字回復を果たしました。 2013年の円安ドル高、燃料費の高騰などの影響で、業績が下...…続きを読む
2018.03.02 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第57回)
電力、原子力、鉄道、ネットワークインフラなどを手がける総合電機メーカーの日立製作所は、日立鉱山の一部門として1910年に創業されました。 その後、日立は日本最大規模の総合電機メーカーとして発展するも、リーマンショ...…続きを読む
2018.02.26 (Mon)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第56回)
2003年に都市部で始まった地上デジタル放送によるテレビの買い替え需要から、液晶テレビの業績を大きく伸ばしたシャープでしたが、その需要が2011年に消滅したことにより経営不振に陥ります。経営不振は長年続き、ついに単...…続きを読む
2018.02.21 (Wed)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第55回)
大阪府枚方市にある老舗遊園地のひらかたパークは、現在営業中の遊園地では最も古いものといわれています。入場者数の最盛期は1974年の約160万人でしたが、レジャーの多様化や、同じ大阪府にユニバーサル・スタジオ・ジャパ...…続きを読む
2018.02.16 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第54回)
パナソニックは、「経営の神様」と呼ばれる松下幸之助氏が1918年に創業した、日本を代表する総合電機メーカーのひとつです。しかし2000年代に入ると、テレビや家電といった従来の主力事業で苦戦を強いられた同社は、201...…続きを読む
2018.01.26 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第52回)
温泉地として広く知られている大分県の別府温泉は、1930年代から外国人の訪日観光客に取り組んでいました。それを本格化させたのは、2000年に国際交流都市宣言を行い、留学生の受け入れに力を入れたことです。別府温泉の魅...…続きを読む
2018.01.19 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第51回)
牛丼チェーンのすき家では、コスト管理の徹底を意識するあまり、店舗スタッフの長時間労働や深夜時間帯に1人で店舗を運営する「ワンオペレーション」(以下ワンオペ)などを実施していました。こうした労働環境がSNSなどの投稿...…続きを読む
2018.01.05 (Fri)
元気な企業はどこが違う?成功企業の戦略とは(第50回)
靴修理の老舗企業、ミスターミニット。駅構内などにある青い看板の店舗を利用した経験のある人も多いのではないでしょうか。ミスターミニットは、日本国内に約300店舗を有し、最近では靴磨きや時計修理、スマートフォン修理など...…続きを読む