口コミ
概要
口コミ(クチコミ)とは、口から口へと情報が伝わる様子を、口とコミュニケーションをかけ合わせて表現した造語。現在では主に店や製品、サービスに対する評判の意味で用いられる。
口コミの表現方法としては直接他者に口頭で伝える方法や、インターネットのウェブサイトに記載して全世界に対して発信する方法などがある。現在では口コミにより店や製品が有名になるケースが多くなっている。
口コミは「お客様の声」と同じ意味合いのため、良い内容と悪い内容、どちらの場合にも用いられる。口コミが良い内容の場合、企業や店舗が宣伝するよりも大きな効果を得ることができるが、口コミが悪い内容の場合、製品の評価は低くなり、それにより会社の経営にも影響する場合があるほど、口コミは大きな影響力を持つ。
種類
口コミには仕掛け型と自然発生型の2種類がある。
仕掛け型は、企業や店舗側が広告や宣伝、イベントなどの仕掛けを用意することで、ユーザの口コミを誘発するものである。自然発生型は、企業や店舗が特別な宣伝をせずとも、利用したユーザが別のユーザに対して製品の良さ(または悪さ)を伝えることで評判が徐々に広がっていくものである。
仕掛け型は瞬間的には大きな話題を呼びやすく、すぐに効果が出やすいが宣伝のためのコストがかかってしまううえ、短期間で効果がなくなってしまうリスクもある。自然発生型は宣伝のためのコストはかからないが、即時で結果が出にくいため、長期間待つ必要がある。また長期間経過しても口コミが発生しないケースも多い。しかし自然発生型は純粋な商品の良さが評価されるため、一度口コミで良い評判が広がり始めると長期間での効果が期待できる。
シーン
現在はさまざまな商品や飲食店などに対して、ユーザが評価をつけることができる口コミサイトが人気である。口コミサイトを見ることでユーザが商品の購入を決めたり、飲食店を訪れたりするケースが多く、口コミでの評価が良くなると売り上げの向上に直結する。そのため口コミサイトには、社員が自社製品に対して故意に良い評価をつけるケースや、他社製品に対して故意に悪い評価をつけるケースもあると考えられているが、これらの行為は違法となる可能性があるため実施してはならない。
歴史
口コミはインターネットなどの情報伝達の手段がなかった時代からあり、日常会話の中で製品の評判などを言うこともあり、それにより製品が売れることはあったが、効果は限定的であった。1990年代にインターネットが一般家庭でも使われるようになると、全世界での口コミを閲覧することができるようになり、より口コミが製品の販売に効果をもたらすようになった。