用語解説 

フィードバック

概要

フィードバックとは、経営や人事分野において、上司が部下本人に人事評価を伝えることである。
元々は制御工学の用語で、インプットとアウトプットがあるシステムにおいて、システムからのアウトプットの結果によってインプットを制御し、システムの調整をとることをいう。

背景

フィードバックを行わない企業は少なかったが、現在ではフィードバックの重要性が広く認識されるようになっており、よりよいパフォーマンスと、目標達成のためにフィードバックを行う企業が増えている。
上司が部下に評価を伝えるフィードバックも、管理職における重要なマネジメントのひとつといえる。
しかし、企業や組織からフィードバックを受けていないと感じる部下も多く、上司側も最終的な評価結果を伝えるのみならず、後述する生産性向上のためのフィードバックの重要性を認識することが大切である。

種類

フィードバックには、本人の意欲をいい方向に向上させたり、本人にとって望ましい内容のポジティブフィードバックと、反対に、本人の意欲を削いだり、本人にとって望ましくない内容のネガティブフィードバックといった種類がある。

気を付けるべきポイント

上司から部下にフィードバックを行う際、目的は現状の改善や目標達成、部下の能力向上などの生産性の向上であるため、部下本人に成長や改善を促す、本人のやる気を引き出すかたちでフィードバックを行う必要がある。
会社からの人事評価を伝える時期に最終結果のみを部下に伝えるのではなく、日頃から良かった点や、改善すべき点などをその都度部下にフィードバックすることがよりよい行動改善につながり、望ましいフィードバックといえる。
上司から目線で、部下が、どれくらい目標を達成しているのか、方向性が正しいのか伝えることが重要である。
ただし上司から一方的に意見を押し付けてしまうようなかたちにならないよう、フラットな目線で話すことを心がけ、部下の意見に耳を傾けることも必須といえる。
ネガティブフィードバックを行う際には、あくまで評価の内容にとどめる。決して人格否定しないこと。関係を悪化させないために、ポジティブフィードバックも交えるなど、部下の意欲を削がない工夫が必要である。
本人が不足している点を反省し改善できるように、具体的に反省点、改善策を伝えることも重要である。

シーン

上司から部下に向けて行うフィードバックのほか、顧客からのフィードバックがある。
これは施策や商品、サービスなどに対して、顧客の反応や感想といったアウトプットを踏まえて修正や改良を繰り返していく行動を意味している。
そのほか、会社から事業所、部署単位、または個人単位に対して、会社の業績にどのくらい貢献したかの業績評価を伝えるフィードバックがある。

一覧に戻る

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る