用語解説 

バックヤード

概要

 バックヤードとは、企業において顧客やクライアントなどの外部と直接的には関わらない管理や事務業務などを行う部署や業務のことを意味する。同じ意味でバックヤードのほか、バックオフィスと呼称されることも多い。
顧客やクライアントと直接関わる、営業やコールセンター、マーケティングなどの部門をフロントオフィスと呼称する。
そのほか、基本的には外部との直接的関わりのない部門をバックヤードというが、業界や企業によっては、メイン事業の中枢を担う製造などの部門をバックヤードに含めず、フロントオフィスに含める場合もある。

場面

 バックヤードは直接的に外部と関わり、収益を上げるメイン事業の部門ではないため、部門全体の効率化を図り、余分な経費を削減すべき部門でもある。
管理や事務業務といったその特性上、企業の土台となる部門でもあるため、極端に規模を縮小することが難しい。企業においてバックヤードの効率化という大きな課題がある。
その解決方法としては、自社内でバックヤードを効率化する場合、EPRパッケージ(企業における主要業務のほとんどを統合的に管理できるシステムのこと)の利用、ネットバンク(インターネット上で利用できる銀行サービス)の導入などがあり、自社外で行う場合だと、アウトソーシング(業務を外部に委託すること)の利用、税理士事務所や行政サービスの利用などがあげられる。
そのほか、バックヤードは継続的な入力作業や計算、チェック作業なども多いことから近代的な方法だとRPA(ロボットによる業務プロセスの自動化)などの解決方法がある。

種類

 バックヤードは店舗において、売り場の裏側のスペースという意味も持つ。この場合でも外部と直接的に関わらず、メイン事業として収益を上げる場所でないということは同じである。

メリット

 自社内にバックオフィス業務を専門で受け持つ部門を設けることのメリットは、部門ごとの専門性が高まり、本来収益を上げるべき部門がメイン事業にのみ注力できるようになることである。
自社内にバックオフィス部門を専門で設けないことのメリットは、社員ひとりひとりが、自社内の経営状況や事務作業などを把握するようになり、規模が大きくない企業においては、ひとりの社員のみが理解している業務などがなくなり、個々の社員が主体的に業務に従事するようになるとともに、社員の突然の欠員などにも対応しやすくなることである。

一覧に戻る

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る