SDカード
概要
SDカードとは、ファイルを保存するためのメモリーカードと呼ばれる補助記憶装置の一種である。小さく、薄型のカードのため、デジタルカメラやビデオカメラ、スマートフォンに採用されている。正式名称はSDメモリーカード。
種類
SDカードには様々なタイプがあるが、大きく分けてSDカードとMicroSDカードがある。
SDカードは幅24mm、長さ32mmのカードで、デジタルカメラ、ビデオカメラ、パソコンで主に利用される。MicroSDカードは幅11mm、長さ15mmの超小型のカードで、スマートフォンやオーディオプレーヤーで主に利用される。SDカードを採用する端末が小型化したことで、従来のSDカードのサイズで対応しきれなくなったため、MicroSDカードが開発された。
SDカードは保存容量によって、さらに規格が分かれており、容量が2GBまでのものをSD、4GBから32GBはSDHC、64GB以上はSDXCとされている。容量の目安は、SDカードの容量が1GBであれば、1,000万画素程度の高画質な画像ファイルを600枚程度保存できる。
容量だけではなく転送速度にも違いがあり、速度によってクラスが分けられる。転送速度が遅い場合、動画の撮影や再生がスムーズにできない可能性がある。
気を付けるべきポイント
機器本体にパスワードを設定していたとしても、重要なデータをSDカードに保存している場合、SDカードが悪意のある第三者に盗まれれば、SDカード内のデータが容易に読み取られてしまうことがある。スマートフォンやデジタルカメラによっては、SDカードにパスワードを設定することが可能なものもある。
歴史
メモリーカードには、コンパクトフラッシュやメモリースティック等の種類があるが、SDカードは後から開発されており、2000年頃はシェアや出荷数で他のメモリーカードとは大きな差があった。しかし、2003年に大手カメラメーカーがコンパクトデジタルカメラ向けにSDカードを採用したことで出荷数が大幅に増加した。その後、MicroSDカードが開発され、小型でかつ携帯性を求められるスマートフォンやデジタルカメラ用としてシェアを伸ばしている。