用語解説 

OEM/相手先ブランド製造

概要

 OEMとは、発注元のブランドで販売される製品の製造を他社に委託し、受注側の企業が製品の製造を行う関係のことである。OEM製品を製造する企業をOEMメーカーまたはOEMと呼ぶこともある。
家電製品や自動車などには、さまざまなブランド名が付けられて販売されているが、そのブランド名を持つ企業が自社工場で製造する製品ではなく、OEMにて製造された製品にブランド名をつけて販売することも近年では多くなっている。

メリット・デメリット

 OEMのメリットとしては、発注元は専用の工場を持つ必要がないため、コスト削減が可能であるところや、OEMメーカー側は有名企業のブランド名による販売効果を利用することができるため、安定した生産数を確保することができる。また複数の企業やブランドに製品を供給することで、OEMメーカーとしてはより効率的な生産を可能とする。
また消費者の観点からは、良いブランドのものを安価に手に入れることができるというメリットがある。
OEMのデメリットとしては、発注元で製造をすることがなくなり、将来的に技術力の継承ができず、技術力低下につながってしまう点や、OEMメーカー側は製品を作っても、自社名の認知度の向上が難しい点などが挙げられる。
また流通業者が発注元の場合のOEMは、プライベートブランド(PB)と呼ばれることもある。
OEMとは「Original Equipment Manufacturing」(相手先ブランド製造)の略である。

種類

 OEMが利用される業種は多岐にわたり、家電製品、自動車、ファッション関連、食品などさまざまな業種でOEMの製品を販売している。
またOEMの種類としては完成品を供給するものと、部品を供給するものに分けられる。

シーン

 OEMを利用する際は、発注元とOEMメーカーの間で、OEM契約を締結する必要がある。OEM契約には、製品の仕様や設計書、資材、納期、価格、また企業の機密保持などについても取り決めがなされる。また契約には、OEMメーカーが発注元のブランドを勝手に利用して、販売をしないような記載も必要である。

歴史

 OEMは1960年代にアメリカにて使用され始め、当時は主にコンピューター関連業界でよく用いられる用語であった。
また日本でも1980年頃から利用され始めていたが、近年ではその傾向がより強くなり、コスト削減のため国内での自社工場を廃止し、中国やアジア諸国へ製造を委託する例が多くなっている。

一覧に戻る

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る