用語解説 

M&A

概要

 M&A(エムアンドエー)とは、企業間の合併や企業が企業を買収することである。日本では手続きの難しさや、会社間の同意が難しいため、合併よりも買収の方がメジャーである。 M&AはMergers(合併) and Acquisitions(買収)の略である。

メリット・デメリット

 買主側のメリットとしては、自社にはない資産(人材、技術、事業など)を手に入れられることが挙げられる。新たな資産を手に入れることにより、新たな事業へのスムーズな展開や、自社の弱い事業や人材の補強ができる。 売主側のメリットとしては、資金面での援助が受けられることが挙げられる。これにより、継続不可能な事業を継続することも可能である。 買主側のデメリットとしては、風土も業務内容も全く違う会社と上手く連携できない可能性が挙げられる。社員間でのトラブルはM&A後によくある問題である。 売主側のデメリットとしては、人員整理で社員がリストラされる、社名が消えるなどの可能性が挙げられる。

用途

 M&Aは、主に事業を拡大したい企業が利用する場合が多い。新しく展開したい分野ですでに活躍している企業を買収すれば、1からその分野で事業を展開するよりも、手早くその分野に参入ができる。企業の海外進出の場合は、特に1から展開するのは難しいので、海外進出の方法としてM&Aが行われる場合が多い。 さらに、資金難や経営難で会社や事業を存続することが難しい会社は、事業を続けて社員を助けるために、他の会社に買収や合併されることもある。他の会社に経営権や社名を奪われるが、資金援助や事業回復が見込める場合も多い。これにより、会社を倒産させて多くの社員を無職にすることを免れる会社は少なくない。

種類

 M&Aは、大きく分けると合併と買収の2種類に分類される。合併は、買主側の会社の規模を大きくするために別の会社の資産を買い取ることである。売主側は社名変更や社風の変更を求められることが多い。 買収は、買主側が他の企業の経営権を握るために、過半数以上の株を買うことである。売主側の会社はそのまま営業するが、経営権は全て買主側に委ねられる。

気を付けるべきポイント

 お互いの経営者同士が納得した上でM&Aが進めば友好的な関係になるが、一方的に株を買い占めて買収する場合は敵対的な関係になることが多い。その場合は会社間のトラブルが発生する場合が非常に多いので注意が必要である。

背景

 元々は欧州で多く利用されていたM&Aという言葉は、日本でも近年のベンチャー企業の躍進による事業売却などの事例増加の影響で、ニュースなどで多く取り上げられるようになった。

一覧に戻る

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る