経理と会計の違いとは?簿記・財務・税務の意味をチェック!
-
2023.3.27 (月)Posted by 北森 雅雄
経理と会計は業務内容や役割が似ていて、違いが分からないという方は多いのではないでしょうか。
経理と会計は仕事内容が近く、厳密に両者を区分することは難しいです。企業にとって経理や会計がどのような役割をしているのか理解することが求められます。
そこで本記事では「経理と会計の違い」について、仕事内容とともに解説します。簿記や財務など、経理や会計の仕事を進めるうえで欠かせない知識についてもあわせて紹介するので、確認していきましょう。
経理と会計の違いを知ることで経理と会計の仕事が進めやすくなるので、ぜひ参考にしてください。
1.経理と会計の違い
経理と会計は似た役割を持っているため、経理の仕事が担当外である人にとっては区別がつかない人も多いかもしれません。経理と会計の違いは帳簿を作成するのか、帳簿を報告するのかという点にあります。
経理は「経営管理」の略称とも言われ、会社が持つお金の動きを管理することで経営状態を正しく管理する役割があります。日々の会計取引を管理するには簿記と呼ばれる技術が必要です。
一方で、会計は経理が作成した帳簿をもとに利害関係者や経営者に報告する役割を持ちます。会計は英語で「アカウンティング(Accounting)」と呼ばれますが、これは日本語で直訳すると「報告する」「計算する」という意味です。
経理と会計は同じ部署が担当することも多く、明確に役割が区分されていないこともあります。それぞれの役割が企業にどのような効果をもたらしているのかを考えると良いでしょう。
\あわせて読みたい/
会計帳簿とは?主要簿と補助簿の種類・書き方をわかりやすく解説
1
財務会計と管理会計
会計の役割は「財務会計」と「管理会計」の2種類に分けられます。
財務会計は財務諸表等の計算書類を用いて外部の利害関係者に報告する業務です。ここでいう利害関係者とは株主や投資家など、企業と利害関係にある者を指します。財務会計で作成される財務諸表等は金融商品取引法の要請に基づいて作成される計算書類です。投資意思決定の判断に役立つため、所定のフォーマットに基づいて作成されます。
管理会計は経営者の分析に役立つための情報を報告する業務です。管理会計で作成されたレポートは経営者の意思決定や業績測定などに使用されます。社内の業務に役立てるものであるため、特定のフォーマットである必要はありません。
会計の種類 | 業務の目的 |
財務会計 | 外部の利害関係者(株主や投資家など)に報告すること |
管理会計 | 経営者の分析に役立てるために報告すること |
\あわせて読みたい/
会計報告は7つのコツで完全攻略!報告書の目的や記載事項も解説
会計とは?経理・財務・簿記との違いを簡単に解説!
2
経理と簿記の違い
簿記とは企業の会計取引を帳簿に起こすために使われる技術です。
簿記は経理の仕事を成立するためのツールであり、経理と簿記は密接に関わりがあります。経理の仕事をするうえで簿記は必須のスキルといえるでしょう。
単式簿記と複式簿記
簿記には単式簿記と複式簿記の2種類があります。
単式簿記は1つの勘定科目に限定した記帳方法です。例えば、現金という科目に絞ったときに使用した費用を記載していきます。
単式簿記はお金を使った取引のみを記載するため、簿記の知識が少なくても簡単に帳簿付けができるという長所があります。一方で、残高の動きが分かりづらいという短所があります。
日付 | 勘定科目 | 支出 | 残高 |
2/1 | 前月より繰越 | ー | 100,00 |
2/3 | 消耗品費 | 5,000 | 95,000 |
2/10 | 家賃 | 50,000 | 45,000 |
2/28 | 次月へ繰越 | ー | 45,000 |
複式簿記は「借方」と「貸方」の二面性に着目した記帳方法です。費用の支出を行ったときに相手方の勘定を用意して貸借のバランスをとります。複式簿記では「費用」「収益」「資産」「負債」「純資産」の5項目に分類されます。
複式簿記は損益の動きだけではなく、財務状況も記録できるため正しい経理ができるというメリットがあります。ただし、簿記を知らない人にとってはハードルが高い方法です。
日付 | 借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方勘定科目 |
ー | 現金 | 100,000 | 前月繰越 | 100,000 |
2/3 | 消耗品費 | 5,000 | 現金 | 5,000 |
2/10 | 家賃 | 50,000 | 現金 | 50,000 |
2/28 | 次月へ繰越 | 45,000 | 現金 | 45,000 |
借方合計: | 200,000 | 貸方合計: | 200,000 |
3
経理と財務の違い
経理と近い仕事に財務の仕事があります。
経理と財務はお金を取り扱う仕事という点で共通していますが、両者の役割は異なります。経理は日々の会計取引を記録する業務であるのに対し、財務は会計情報を元にお金の使い方を管理する業務です。
経理と財務の違いを分かりやすく言うと、経理は過去のお金を管理する仕事、財務は未来のお金を管理する仕事といえるでしょう。
業務の種類 | 業務内容 | 業務内容の例 |
経理 | 過去のお金を管理する業務 | 決算管理、税務管理 |
財務 | 未来のお金を管理する業務 | 資金調達、予算管理 |
会計 | 財務状況を取りまとめて分析する業務 | 財務会計、管理会計 |
\あわせて読みたい/
会計の違いを解説!会計と経理・発生主義と現金主義の違いは?
2. 経理・会計の仕事内容
経済産業省が公表している「経理・財務サービス・スキルスタンダード」という資料によると、経理・会計の仕事は「資産分野」「決算分野」「税務分野」「決算分野」の4つに分類されています。
経理や会計は日々の企業取引を簿記などの手法で適切に管理し、外部の利害関係者や経営者に対して適切な説明が求められる仕事です。
分類 | 業務の種類 |
資産分野 |
売掛債権管理 |
決算分野 |
月次業績管理 |
税務分野 |
税効果計算業務 |
資金分野 |
現金出納管理 |
1
経理のスケジュール
経理は定型業務が多いため、経理のスケジュールは仕事内容がある程度決まっているものが多いです。
以下は経理の1日のスケジュールを一例にしたものです。銀行口座からの入金確認や請求業務など、毎日欠かさず繰り返す業務が中心となっています。
月末や決算期になると残高の確認作業や決算業務が増えます。また、決算期末は処理件数も多いため経理は多忙となることが多いです。
時間 | 業務内容 |
9:00~10:00 | 出社・メールチェック |
10:00~12:00 | 入金状況のチェック・請求業務 |
12:00~13:00 | お昼休憩 |
13:00~15:00 | 仕訳業務 |
15:00~17:00 | 残高の管理 |
17:00~ | 退勤 |
会計期間や事業年度などの年間を通した考え方を把握すると、経理のスケジュールについて理解が深まります。
\あわせて読みたい/
会計事務(会計事務所)の仕事内容は?未経験でも働ける方法を紹介
2
経理の仕事はきつい?
経理への転職を考えている方の中には「経理の仕事はきついのではないか?」と疑問を持たれる方が多いようです。
たしかに、経理の仕事は決算間近に業務量が集中する傾向にあり、決算期には連日残業が続くということも珍しくありません。
しかし、経理の仕事はスケジュール管理をしやすいという側面もあります。そのため、スケジュールをしっかりすればプライベートと両立しやすい仕事ともいえるでしょう。
3.経理や会計の仕事に役立つ資格
経理や会計の仕事をするうえでは、簿記や会計についての専門知識が役立ちます。経理や会計の仕事で役立つ資格として、以下が挙げられます。
- ●日商簿記
- ●公認会計士
- ●税理士
- ●FASS検定
- ●MOS
- ●USCPA(米国公認会計士)
経理や会計の仕事でスキルアップしたい方、あるいは転職を考えている方はこれらの資格を取得することで評価を上げられるでしょう。
1
日商簿記
資格の種類 | 対象 | ランク |
日商簿記 | 大学生・社会人向け | 初級・3級・2級・1級 |
全経簿記 | 会計の専門学校生向け | 基礎簿記会計・3級・2級・1級・上級 |
全商簿記 | 商業高校生向け | 3級・2級・1級 |
2
公認会計士
公認会計士は企業の監査および企業会計の専門資格です。公認会計士は企業会計だけでなく、財務や税務のコンサルティングまで経理にかかわる資格のプロフェッショナルと呼べる存在です。
\あわせて読みたい/
会計監査とは?具体的な内容と受けるときのポイントを簡単に解説!
公認会計士になるには毎年開催される公認会計士試験(短答式および論文式)に合格する必要があります。合格率は毎年10%前後となっており、国内における最難関資格の1つです。
公認会計士の仕事を理解するために、企業会計原則について把握すると理解が深まるでしょう。
\あわせて読みたい/
企業会計原則とは?会計が守るべき7つの一般原則をわかりやすく解説
3
税理士
税理士は税務に関わる国家資格で、税金のプロフェッショナルと呼べる存在です。
税理士には「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」という3つの独占業務が認められています。独占業務とは資格を持っている人のみ認められている業務です。例えば、企業の税務書類の作成は税理士にしか認められていないため、税理士以外が税務書類を作成することは法律違反となってしまいます。
税理士試験は公認会計士と同様、日本国内において最難関資格の1つとして位置づけられています。
4
FASS検定
FASS検定は経理や財務の実務能力を測定する試験として、日本CFO協会が実施している試験です。経済産業省が作成した「経理・財務サービス・スキルスタンダード」をもとに経理や財務の実務知識を問います。
FASS検定は正答率を基にスコアを算出して、A~Eの5段階で実務能力を評価します。
5
MOS検定
MOS(Microsoft Office Specialist)検定はMicrosoft社が運営しているMicrosoft Officeに関する国際的な資格です。
経理や会計には事務ソフトを使用する機会が多いため、MOS資格を持っていると経理実務に役立てられます。特に、Excelをはじめとする表計算ソフトは経理に必須ともいえるツールのため身につけておいて損はないでしょう。
6
USCPA(米国公認会計士)
USCPA(U.S. Certified Public Accountant)は米国各州が認定する公認会計士の資格です。
外資系企業やグローバル企業で評価されます。
試験はすべて英語で行われるため、簿記や会計の知識だけでなく英語のスキルも必要です。
4.経理や会計の仕事に役立つスキル
経理や会計の仕事をするうえで資格が役に立ちますが、資格と同じように役に立つのがビジネススキルです。
特に、コミュニケーションスキルやパソコンスキルは経理や会計の仕事には必要不可欠なスキルといえます。経理や会計への転職を考えている方、あるいはスキルアップを目指したい方はこれらのスキルを向上させることを目指すと良いでしょう。
1
コミュニケーションスキル
経理や会計の仕事にはコミュニケーションスキルが重要です。経理や会計はデスクに向かって黙々と作業をしているイメージがあるかもしれませんが、計算書類等を作成するうえで適切な情報を収集する過程で関係者とコミュニケーションを取らなければなりません。
会計を英語で言うと「Accounting」と言いますが、この英単語には「説明」という意味もあります。単なる計算係として仕事をするのではなく、企業の財務情報や経営情報を責任する能力も求められるのです。
2
パソコンスキル
経理の仕事はパソコンソフトを用いて業務を進めることが多いです。
特に、ITが発達した現代ではパソコンとの付き合いが欠かせません。バックオフィス業務の効率化にはデジタルを用いた機械化や自動化が求められるため、正しくパソコンソフトを扱うスキルが求められます。
次の項では経理や会計で使用されているクラウド型の会計システムについて紹介します。
5.「おまかせ はたラクサポート」で経理業務を効率化!
経理や会計の業務効率化なら「freee会計 for おまかせ はたラクサポート」がおすすめです。クラウド型の会計ソフトによって経理業務の効率化をサポートします。
会計ソフトを使えば毎日の記帳業務や決算業務まで効率的に業務を進められます。クラウド上で会計データを管理できるため、ペーパーレス化の推進もできるでしょう。
以下は「freee会計 for おまかせ はたラクサポート」で提供している機能の一覧表です。
提供機能 | 詳細 |
毎日の記帳 | 銀行明細の入力 |
見積/納品/請求書作成 | 書類作成/書類送付/スマホで書類作成 |
売掛金管理 | 売掛金登録 |
買掛金管理 | 買掛金登録 |
経営分析 | 月次試算表 |
資金繰り管理 | 資金繰りの確認 |
予実管理 | 予算作成 |
決算業務 | 決算書類作成 |
取引先管理 | 経費科目/申請経路の設定 |
ワークフロー | 支払依頼 |
内部統制・IPO準備取引先管理 | 内部統制 権限管理 |
電子帳簿保存 | 2022年1月施行電子帳簿保存法改正に対応 |
1
バックオフィス業務全般に対応!
「おまかせ はたラクサポート」では経理業務だけでなく、バックオフィス業務全般に対応しています。
経理だけでなく人事や法務・契約管理などさまざまな業務に活用できるためバックオフィス業務の効率化におすすめです。
経理や会計の仕事はバックオフィス業務とも関連があるため、スリムな経営を実現できます。
「おまかせ はたラクサポート」に対応している機能 |
6.まとめ
経理は日々の取引を管理する仕事ですが、会計は外部の利害関係者や経営者へ会計情報を正しく報告するという違いがあります。経理と会計が会社において、どんな役割を果たしているのか確認すると理解が深まるでしょう。
経理や会計の仕事は経営や簿記に関する知識だけでなく、コミュニケーションスキルやパソコンスキル等のビジネススキルが求められます。企業のお金を管理する仕事であるため、説明能力や責任感を持った仕事が求められるでしょう。
経理や会計業務なら「おまかせ はたラクサポート」がおすすめです。クラウド型の会計ソフトで経理の業務を効率化できるだけでなく、経理以外のバックオフィス業務もサポートします。
-
電子契約ならサービスとサポートをセットに!電子契約 無料体験申込フォーム
NTT東日本では、電子契約をはじめとして、バックオフィス業務効率化サービスを無料体験できるメニューを提供しています。
実際に、操作画面をみながら、導入の相談をできますので、お気軽にお問い合わせください!
この記事を書いた人
NTT東日本 ビジネス開発本部 北森雅雄
NTT東日本に入社後、自治体向けのシステムエンジニアとして、庁内ネットワークや公共機関向けアプリケーションなどのコンサルティングからキャリアを開始。
2018年から現職にて、プロダクト(SaaS)開発、デジタルマーケティング全般のディレクションに従事。
2022年に業務のデジタル化を分かりやすく発信するオウンドメディア(ワークデジタルラボ)のプロジェクトを立ち上げ。
NTT東日本にかかわる、地域のみなさまに向けてデジタル化に役立つ情報発信を展開。