ICT関連の相談窓口を一元化。
専任者不在でも業務に専念できる安心感
適用業界・ビジネス分野
- ICT機器を使用するあらゆる企業
- 司法書士事務所
- 法律事務所
- 会計事務所
- コンサルティング会社
従来の課題
多くの会社のオフィスで使用するパソコンやプロバイダー、プリンター、複合機などはリース会社から調達されています。それぞれの機器を異なる会社からリースしている企業では、万一の不具合が起きた時、問い合わせ先がバラバラで効率的に問題を解決できないことが課題となっています。例えばメールが受信できない時、専任のICT担当者がいれば、パソコンのトラブルなのか、通信回線の問題なのかを判断して、適切な問い合わせ先を選択できます。しかし、ICTに詳しいスタッフがいなければ問い合わせ先に迷ってしまいますし、ICTに関する問い合わせ先を集約することもできません。
対策例
個々の端末の情報セキュリティについては複数台を一括管理できるサービスを導入。オフィス全体の情報セキュリティ対策としては、ウイルス対策ソフトの動きを確認するなどの情報セキュリティ事故予防のほか、電話と遠隔サポートでICTトラブルへの対応をしてくれるサービスを採用することで、相談窓口を一元化します。オフィスのICT関連の困りごとをワンストップで相談できるようになり、効率的にトラブルを復旧できるようになります。
対策例の用途
- ICTに関する相談窓口の一本化
- 複数の情報端末機器の一括管理
対策例の目的
- ICTに関する業務の効率化
- ICTに関する業務のサポート
- 先任者不在でも得られる安心感
- BCP(事業継続計画)の強化
さらに!
個人情報の流出は多額の補償問題に発展するケースもあるため、多くの企業が、個人情報流出に備えた保険に加入しています。しかし、保険で金銭面はリカバリーできたとしても、失った信用を取り戻すことは容易ではありません。通信環境整備への投資は、顧客の個人情報や取引に関する情報を守り、業務に専念できる安心感を得るためのコストだと言えます。
- ICT
- Information and Communication Technologyの略で、情報通信技術のこと。IT(Information Technologyの略で情報技術のこと)にCommunication(通信)を加えた用語。