クラウドゲートウェイ クロスコネクト
ご利用までの流れ
- 接続サービスのお申し込み
- Amazon.com,Inc.のAmazon Web Services(AWS)および日本マイクロソフト株式会社のMicrosoft Azureにつきましては、NTT東日本よりお申込みいただくことも可能です。
NTT東日本のデータセンターと接続いただく場合は、弊社営業担当者へお問い合わせください。※Amazon.com,Inc.のAmazon Web Services(AWS)、日本マイクロソフト株式会社のMicrosoft Azure、富士通クラウドテクノロジーズ株式会社のNIFCLOUDは各社の商標または登録商標です。
Google、Google Cloud Platform、GCPは、Google LLCの登録商標または商標です。
OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。- Amazon Web Services(AWS)[Amazon.com, Inc.]
- Google Cloud Platform ™[Google LLC]
- Microsoft Azure[日本マイクロソフト株式会社]
- NIFCLOUD[富士通クラウドテクノロジーズ株式会社]
- データセンターサービス[NTT東日本]
- Oracle Cloud[Oracle Corporation]
- クラウドゲートウェイ
クロスコネクトの
お問い合わせ - 弊社営業担当者へお問い合わせください。
弊社営業担当者のご紹介が必要なお客さまは、本ホームページからお問い合わせください。
- ご提案、お見積、
お申し込み - 弊社営業担当者より「クラウドゲートウェイ クロスコネクト」の機能や料金についてご説明します。その後、弊社営業担当者までお申し込みください。
- 初期設定の実施
-
- Amazon Web Service(AWS)
弊社営業担当者より、初期設定に必要な情報を通知し、お客さまで設定いただきます。 - NTT東日本データセンター
お客さまにて、データセンターラック内へのお客さま機器の設置や設定、ケーブル接続を実施いただきます。 - Google Cloud Platform、Microsoft Azure、NIFCLOUD、Oracle Cloud
お客さまにて、サーバーの起動や設定を実施いただきます。
- Amazon Web Service(AWS)
- NTT東日本 工事
- お客さまからのお申し込みに基づき、NTT東日本で工事を実施します。
- ご利用開始
- 工事完了後、「クラウドゲートウェイ クロスコネクト」をご利用いただけます。
クラウドゲートウェイ クロスコネクトのパンフレットをダウンロードいただけます。
クラウドゲートウェイ クロスコネクトの特長やご利用シーンについてわかりやすくご紹介しています。
サービス導入のご検討にご利用ください。
■クラウドゲートウェイ クロスコネクトと接続可能なVPNサービス
■NTT東日本のクラウドゲートウェイサービス
クラウドゲートウェイシリーズとはフレッツから簡単・セキュアにAmazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform、Microsoft Azure、NIFCLOUD、Oracle Cloud、NTT東日本のクラウド(IaaS)へ接続可能なサービスです。
- フレッツ光から安心・簡単にクラウドサービスを利用
クラウドゲートウェイ アプリパッケージ - フレッツ・VPNから複数のクラウドサービスへ接続
クラウドゲートウェイ クロスコネクト - セキュアな社内システムをクラウド上で簡単に構築
クラウドゲートウェイ サーバーホスティング