AI-OCRの導入で帳票処理の
デジタルデータ化を加速
適用業界・ビジネス分野
- 税理士事務所
- 会計事務所
- コンサルティング業界
- 税務会計アウトソーシング
従来の課題
会計事務所では事業承継・相続税申告関連の業務の増大に伴い、通帳や領収書に記載された情報をパソコンで入力し、デジタルデータ化する作業の比重が増しています。例えば相続税の申告では被相続人の預金通帳を人の目で確認し、必要な項目を表計算ソフトに手入力、入力ミスのチェックも複数のスタッフで入念に行う必要があります。税務業務の効率化のためには、入力作業時間の短縮やチェック作業の解消が不可欠です。
対策例
顧客から預かった通帳をAI-OCRでデジタル化、これとRPA(定型的なデスクワークを、ソフトウェアのロボットが代行・自動化する仕組み)を連動させて社内システムへの自動入力を実現することで、通帳の入力作業時間を大幅に削減することが期待できます。読み取り精度についてもミスの発生率を低く抑えることが可能になってきており、人による入力ミスの確率を下回ることも可能になってきています。税務申告では時間に猶予がない場合も多く、スピードと正確性の向上は事務所の競争力向上に貢献します。
対策例の用途
- 通帳・帳票データの自動読み取り
- 入力作業の削減
- 確認作業の解消
- 通帳処理の時間短縮
対策例の目的
- 税務業務の効率化
- 通帳の紛失リスクの削減
- 税務申告全般のスピードアップ
- コンサルティング業務へのシフト
さらに!
AI-OCRとRPAを連動して運用することで、より効果は高くなり、両者の親和性は高いと言えます。例えば通帳をハンディースキャナで読み取り、データをクラウドに保存しておくことができれば、クライアントから通帳を預かる必要がなくなります。会計事務所では年間で数千冊もの通帳を取り扱っており、これにより紛失のリスクを減らすことが可能です。
- AI-OCR
- 手書きの文字や印刷された文字をイメージスキャナなどで読み取り、デジタルデータ化するのが「OCR(Optical Character Recognition/Reader、光学的文字認識)」。「AI-OCR」はAIの技術である「機械学習」・「深層学習(ディープラーニング)」を取り入れ、人工知能に文字の特徴を学習させることで、より精度の高まったOCRのこと。