探究ツアー 食・農編 in 北海道
3つの特徴
-
生産・流通を支える
事業者との交流私たちの食卓を支える地域の農業従事者との交流を通じて、どんな想いで日々の食事を支えているのか、事業者の想いに迫ります。
-
現地の収穫・食事体験
現地で収穫体験に参加し、自分で取った野菜を実食。採れたての食材を味わいながら、生産者の話を通じて美味しさの秘訣を体感します。
-
現地の高校生と
PRに挑戦現地の高校生と広告物の制作に取り組み、食・農のバリューチェーンを支える事業者の想いを乗せた、特産品のPRに挑戦します。
プログラム概要
生産から流通、消費までの一連のバリューチェーンに携わる様々な現地事業者との交流を通じて、日本の食・農の課題とその魅力を発掘。収穫体験など、食・農の楽しい側面を体感しつつ、日本の食・農の未来について考える機会を提供します。
※プログラムは変更の可能性があります
教材のイメージ
食・農編では、食のバリューチェーンを体感するとともに、ツアーを通じて感じた食・農の魅力を広告物で表現することに挑戦します。体験を自身に閉じることなく、他者へ伝えようと工夫をすることで、経験・知識の定着を促進します。

実施の様子
収穫体験・酪農体験を通じて、楽しさと共に命をいただくことの意味や農業従事者の想いに触れ、食・農への価値観が変化する学びを提供します。
実施要項
-
対象学年‧中学1~3年生 ‧高校1~3年生
-
ツアー日数‧3泊4日
-
実施場所‧北海道幕別町・士幌町