NTT東日本がご提案する
探究学習の強み
「地域に根差したリアルな学び」と「最先端のデジタル技術」を掛け合わせることで、生徒自らが考え、主体的に行動する力を育む教育機会をご提供します。

フィールドワーク
ビジネス現場で磨かれた多様な知見を活かし、社会とつながった実践的な学びを実現。NTTe-City Laboや地域社会でのフィールドワークによって、生徒の探究心を引き出すリアルな体験を提供します。


テクノロジー活用
これまで積み重ねたテクノロジーの知見をもとに、個別最適な学びを推進。デジタル活用のサポートや実践的なSTEAM教育の提供により、生徒の探究心や創造力を高める環境を実現します。

NTTe-City Labo
NTTe-City Laboは、地域の課題解決に向けてNTT東日本が取り組むソリューションを体感できる施設です。多彩な展示や体験プログラムを通じて、生徒一人ひとりが「もっと知りたい」と感じる新たな発見を創出。興味・関心の幅を広げる学びの場としてご活用いただけます。


多種多様で実践的な
プログラムをお届けします。
教育理念・目標を踏まえた年間カリキュラムの作成と、オーダーメイドでの授業の提供により、学校の特色に合わせた探究的な学びの実現をサポートします。
生徒の多様な興味関心に応える、幅広いテーマの授業・ワークショップを行います。NTT東日本がビジネスの現場で培ったノウハウを基に、すべてのプログラムを開発しています。
生徒の探究心を呼び起こす、リアルな社会とつながったプログラムを提案。最先端のデジタル技術を体感することで、生徒一人ひとりの “もっと知りたい” を引き出します。
現地ならではの深い学びを得られる、探究的な教育旅行をプロデュースしています。地域の方々と創り上げた “五感を刺激し心を揺さぶる” プログラムで、満足を超えた感動を得られる体験を実現します。
※本プログラムは株式会社NTT Landscape
および旅行代理店との協力により提供しています
プログラムをお届けします。
学校伴走支援
出張授業
校外学習
修学旅行・宿泊行事支援
および旅行代理店との協力により提供しています
事例紹介

オリジナル授業提供 ご活用事例
ドルトン東京学園様
地域課題解決ラボの開講3年目を迎えるドルトン東京学園様。ラボの実施で生徒たちにどのような影響を与え、またどのような取り組みの成果を得られたのでしょうか。

問いづくりワークショップ in NTTe-City Labo ご活用事例
成城大学 データサイエンス教育研究センター様
NTT東日本が運用する体験型実証フィールド「NTTe-City Labo」にて、スマートストアを題材にワークショップを実施した成城大学様。ワークショップを通して得られた成果について、お話を伺います。

探究ツアー 食・農編 ご活用事例
幕別町様
関東に在学する中高生が、食と農への探究を深めるために北海道幕別町(まくべつちょう)へ。農家での収穫体験や現地の高校生との交流などを経て、生徒たちには、そして受け入れをした幕別町にはどのような影響がもたらされたのでしょうか。
よくあるご質問
-
Q 探究学習とはなんですか?A
探究学習とは、自ら問いや課題を立てて、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現する学習活動のことです。
新学習指導要領で新たに導入され、高等学校では、2022年から「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」に名称変更されました。また、これまでの主要教科でも「古典探究」「日本史探究」「世界史探究」「地理探究」「理数探究基礎」「理数探究」と、探究に関わる新たな科目が導入されています。 -
Q お問い合わせ後のフローについて教えてください。A
担当者から3営業日程度で折り返しのご連絡をさせていただきます。
まずは、お問い合わせフォームよりご相談ください。 -
Q 探究学習の指導経験がない教師でも利用できますか?A
はい、ご利用いただけます。
初めての方でもご利用いただけるよう、専任のメンバーがサポートいたします。 -
Q 学校以外の教育機関でもサービスを利用できますか?A
はい、ご利用いただけます。
塾や教育施設など、探究学習にご関心のある教育機関の方々にご利用いただけます。 -
Q 取材を行うことはできますか?A
はい、可能です。お問い合わせフォームよりご相談ください。