2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

外仕事に関わる業種の熱中症対策を解説!従業員・企業が意識すべきこととは

  • 2023.4.13 (木)
    Posted by

外仕事に関わる業種の熱中症対策を解説!従業員・企業が意識すべきこととは

気温が高くなってくると、気をつけなくてはいけないのが熱中症です。熱中症は、重度の症状だと、命に関わる可能性があるので注意が必要です。

特に外で仕事をする機会が多い業種の場合、どのように熱中症対策をしたら良いのか悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。外での作業が多い分、熱中症になるリスクは高くなってしまいます。

そこで、今回の記事では、熱中症の危険性や対策方法などを解説します。熱中症対策を行い、従業員の健康・安全管理体制を整えたいと考えている企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

ウェアラブル端末とクラウドの活用で業務DXを実現!

「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」の資料をこちらからダウンロードできます

資料をダウンロードする(無料)別ウィンドウで開きます

「Wearable Connect」の資料ダウンロードフォーム

1外仕事で注意すべき熱中症【概要を解説】

外仕事で注意すべき熱中症【概要を解説】

夏場など、気温が高いときに気をつけたいのが、熱中症です。熱中症とは、体温が上がって身体の水分と塩分のバランスが崩れたり、血流の低下によって筋肉や脳、臓器に血液が行きわたらなくなったりして、さまざま症状を引き起こすことです。

この章では、熱中症の症状や原因、なりやすい人について解説します。熱中症の概要について、把握しましょう。

症状

熱中症の症状はさまざまで、下記の一覧の通り応急処置で対応可能なI度から入院および集中治療が必要なⅢ度まで3段階に分けられます。最悪の場合、臓器に障害が出たり命を落としたりする可能性があるので、注意が必要です。

分類

主な症状

I度(軽症):現場での応急処置で対応可能

● 大量の発汗

● 立ちくらみ(めまいや失神)

● 筋肉の硬直 など

II度(中等症):病院での治療が必要

● 吐き気・嘔吐

● 頭痛

● 虚脱感・倦怠感

● 気分の不快 など

Ⅲ度(重症):入院および集中治療が必要

● けいれん

● 意識障害

● 手足の運動障害(真っ直ぐ歩けないなど)

● 高体温 など

原因

気温が高く湿気の多い場所で体内の水分やナトリウムのバランスが崩れ、体温の調整機能が乱れることで熱中症が起きます。本来、人間の身体には、体温が上がりすぎると熱を放出して37度前後に調節する働きがあります。

しかし、気温が高い場所に長時間いると、体温の調整機能が乱れてしまい体外へ熱を放出できません。同時に、汗をかくことで体内の水分と塩分のバランスが崩れ、さまざまな症状を引き起こします。

なりやすい人・業種

特に熱中症になりやすいのが、乳幼児と高齢者です。乳幼児は大人よりも体温が高く、さらに汗腺が発達しておらず体温の調整がまだうまくできないため、熱中症になりやすいです。高齢者は、年齢を重ねると体内の水分が少なくなり、また、暑さやのどの渇きを感じにくいため、知らないうちに熱中症になっていることがあります。

それ以外にも、心臓病や高血圧、糖尿病、腎臓病などの持病がある人、睡眠不足や免疫力が下がっている、二日酔い、肥満の人も、熱中症になりやすいので注意しましょう。

業種では、特に外で仕事をする機会が多い建設業や製造業、警備業、運送業、商業、畜業、清掃業などが、熱中症にかかりやすいと言われています。

2【従業員】外仕事で熱中症にならないための4つの対策

【従業員】外仕事で熱中症にならないための4つの対策

気温が高い時期に外で仕事をするときは、熱中症にならないための対策が欠かせません。この章では、従業員が自分でできる熱中症対策を紹介します。外で仕事をする機会が多い方は、熱中症にならないためにもぜひ参考にしてみてください。

こまめに水分・塩分を補給する

気温が高いときは、こまめな水分・塩分(ナトリウム)補給を意識してください。汗をかいている自覚がないときでも、知らないうちに汗をかいて身体の水分やミネラルは失われています。そのため、たとえのどが渇いていたり汗をかいていなかったりしても、定期的に水分・塩分を補給をしましょう。

自由に水分・塩分補給ができるよう、濃度が0.1〜0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液、軽食(塩分を含む)などを、休憩所や現場などに準備しておくことをおすすめします。

首元を冷やす

熱中症対策として、首元を冷やすことも効果が期待できます。首元には太い血管が通っているため、冷やすことで体温が上がりにくくなります。ネッククーラーや冷えピタ、保冷剤などを上手く活用し、首元を冷やしてみてください。

また、首元以外に、脇の下やふとももの付け根も体表近くを血管が通っているので、冷やすと効果的です。体温が上がっていると感じたときには、複数箇所を同時に冷やし体温を下げるのが良いでしょう。

空調服などを着用する

熱中症対策には、服装も重要です。ただし、気温が高いからといって薄着にすると、体温調節がうまくいかなくなる可能性があります。

熱中症対策のためには、体内の熱を放出し、なおかつ外部からの熱の吸収をおさえる服装がおすすめです。吸湿性や速乾性を兼ね備えた肌着を、重ねて着ると良いでしょう。

また、外で仕事をする機会が多い場合は、衣服に小型のファンが付いている空調服を着ることで、風を送り込み熱を外に出すことができます。

日陰で作業する

熱中症にならないためには、可能なかぎり直射日光を避けて作業をすることが大切です。外で作業をするときには、できるだけ日陰や風通しの良い場所で行うようにしましょう。また、室内で作業するときも、日当たりの良い場所では作業を避けることをおすすめします。

直射日光があたったり外で長時間作業を行うと、頭部に熱がこもりやすくなります。頭部に熱が溜まると、顔のほてりや意識障害などが起こりやすくなるため、注意が必要です。頭部に熱がこもらないように、外で作業を行うときにはヘルメットインナーや帽子を着用すると良いでしょう。

3【企業】外仕事で熱中症にならないための4つの対策

【企業】外仕事で熱中症にならないための4つの対策

熱中症にならないためには、従業員個人だけではなく企業側も対策を行うことが必要です。この章では、企業側が実施できる熱中症対策を紹介します。外仕事を行う従業員が熱中症にならないよう、さまざまな工夫をしましょう。

非常時の対応を決めておく

熱中症にならないことがベストですが、万が一のことを考えて非常時の対応を決めておきましょう。従業員が熱中症になったときは、日陰や風通しの良い場所など涼しいところへ移動させ、衣服を脱がして身体を冷やすなど、緊急時の対応を記載したマニュアルの作成をおすすめします。

緊急時のマニュアルは全体に周知し、従業員がすぐ確認できる状態にしておきましょう。また、近隣の病院や診療所の電話番号・住所を記載した緊急連絡網も作成して、従業員がすぐに確認できる場所に掲示しておくことをおすすめします。

熱中症対策となる作業環境を整える

熱中症対策として、打ち水や大型の冷却器などを導入して、従業員が快適かつ健康的に作業を行える環境を整えましょう。外仕事の場合は、ミストファンや気化式冷風機などを利用した熱中症対策がおすすめです。

①ミストファンを設置する

ミストファンは、超音波などで霧状にした水(ミスト)を噴射する送風機です。ミストファンを置くことで、霧状の水が蒸発するときに熱を吸収するため、温度を下げる効果があります。性能はメーカーによって異なりますが、温度を3~5℃下げると言われています。

ミストファンの設置には電源と水道が必要なので、購入するときには事前に設置場所を確認しておきましょう。また、精密機器の周辺で使用すると故障の原因となる可能性があるので、注意が必要です。

②気化式冷風機を設置する

気化式冷風機は、気化熱を利用して冷風を発生させる冷却器です。エアコンのように広範囲の温度を下げるのには向いていないものの、スポットクーラーとしての利用に適しています。また、消費電力が少ないため、環境にやさしいというメリットがあります。

業務用として気化式冷風機を使用するときには、作業員の熱中症対策として、さらに機械の熱暴走予防にも効果的です。

従業員に熱中症の危険性を周知・教育する

熱中症対策として、外仕事を行う従業員および管理者をはじめとした全員に、熱中症の危険性や予防策を周知・教育しておくことが大切です。気温が上がり始める前の梅雨の時期に、社内セミナーやeラーニングを実施し、全従業員に熱中症について理解してもらいましょう。

従業員の体調を管理できる体制を整える

熱中症にならないよう、従業員が体調管理しやすい体制を整えましょう。例えば、下記のような工夫がおすすめです。

  •  ●テントやひさしで日陰を作り、風通しがよく涼しい場所で休憩できるようにする
  •  ●作業場の近くに冷房完備の休憩所を設置する
  •  ●朝のうちに打ち水を行う、もしくはミストファンを活用する
  •  ●暑さ指数計を設置して、水分・塩分補給の摂取や作業時間の短縮を行う

屋内作業でも屋外同様に熱中症に注意する必要があります。直射日光を避けたり、カーテンや遮光フィルム、ブラインドを活用したりして、熱中症対策を行いましょう。

4外仕事の熱中症対策に「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」

外仕事の熱中症対策に「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」

外仕事が多い業種では、熱中症対策のひとつとして従業員の健康管理や安全面の確保が大切です。NTT東日本が提供しているサービス「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」はウェアラブル端末やセンサーと接続して、情報の取得・連携・分析・加工を行うことで、さまざまな業務のDX化が期待できます。

安全・体調管理もそのひとつで、従業員のバイタル情報と作業場所の温度・湿度から熱中症のリスク管理が可能です。また、転倒や転落など何か事故が起きた場合、他の従業員へさまざまな手段を使って知らせてくれる機能も備わっています。

「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」を活用することで、熱中症対策などの健康・安全管理の効率化が期待できます。具体的な機能イメージを知りたい方は、こちらの資料もぜひ参考にしてみてください。

※「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」は、富士フイルムデジタルソリューションズ(株)が提供するクラウドサービスにおいて、NTT東日本用にカスタマイズしたサービス名称です。
※本端末は医療機器ではありません。本ソリューションで提供されるデータ・通知内容は、医療目的に利用されることを意図したものではなく、いかなる病気の診断、治療、予防を目的とするものではありません。

「ウェアラブル プラットフォーム「Wearable Connect」を活用した安全・体調管理×業務DXソリューションのご紹介」資料DL

5外仕事に関する企業・従業員は万全な熱中症対策を!

外仕事に関する企業・従業員は万全な熱中症対策を!

気温が上がってくると、熱中症対策が必要です。特に外で仕事を行う場合、熱中症になりやすくなるので一層注意が必要です。

こまめな水分・塩分補給や日陰で作業を行うなど、従業員が自主的に対策を行うことが大切ですが、企業側も熱中症対策を行い、従業員が健康的で快適に作業ができる環境を作りましょう。例えば、大型の冷却装置を使ったり、従業員の体調を管理できる体制を整えたりと、積極的に対策を実施することが重要です。

熱中症の症状はさまざまで、最悪の場合、臓器に障害が出たり命を落とす可能性があります。従業員が快適に作業ができるよう、万全な熱中症対策を行いましょう。

ページの先頭へ

Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)のトップに戻る

「Wearable Connect(ウェアラブルコネクト)」のプランの選び方や料金詳細、導入にあたり不安なことなど、いつでもお気軽にご相談ください!

経験豊富な専任スタッフが分かりやすくお答えします。

ページ上部へ戻る