2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

2025年4月1日利用分より、フレッツ 光ネクスト(一部サービスタイプ)の月額利用料を改定します。詳細はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

SCORM(スコーム)とは?仕組みについて解説!

  • 2024.7.12 (金)
    Posted by NTT東日本

SCORMイメージ

本記事では、SCORMの概要、仕組み、メリット・デメリットを分かりやすく解説していきます。SCORMの基本的な理解から、その利用方法や導入のメリットまで、幅広くカバーしていますので、SCORMに対する理解を深め、実際の運用に役立てていただくことができます。

eラーニングの導入を検討している企業さまには、NTT東日本が提供するeラーニングプラットフォーム「ひかりクラウド スマートスタディ※」がおすすめです。ひかりクラウド スマートスタディはノーコードで利用ができ、すでに持っているPDFの教材やMP4の動画コンテンツがそのまま使え、簡単にeラーニングの作成が可能です。また、月額198円~安価に利用できるので、はじめてeラーニングを利用したいけど価格を抑えたいという方にぴったりなサービスです。現在、2週間の無料トライアルも実施していますので、この機会にぜひご利用ください。
※ひかりクラウド スマートスタディは、eラーニングプラットフォームのため学習コンテンツは含まれておりません。
 また、SCORM規格は非対応です。

>> NTT東日本のeラーニングを詳しく知る

オンライン研修の動向や導入ステップまるわかり!


研修方法を見直しませんか?

月額198円~はじめるeラーニングで研修のお手伝いをします!

ホワイトペーパーをダウンロードする(無料)

ひかりクラウド スマートスタディ(eラーニング)資料イメージ

目次:

  • ◎SCORMとは?
    ◎SCORMの仕組み
    ◎SCORMを利用するメリット
    ◎SCORMを利用するデメリット
    ◎まとめ

◎SCORMとは?

SCORM(スコーム)は、eラーニングにおける国際的な標準規格です。これにより、異なる学習管理システム(LMS)間で学習コンテンツの互換性を持って共有することが可能です。本章では、SCORMの基本的な概念とその重要性について詳しく解説します。

・eラーニングの標準規格

SCORMとは、Sharable Content Object Reference Modelの略で、eラーニングの標準規格として広く認知されています。この規格は、教育コンテンツの互換性を高めるために設計されています。SCORMは、異なるLMS(Learning Management System)間で教育コンテンツを共有するために策定されました。これにより、コンテンツを一度作成すれば、複数のシステムで利用できるようになります。

例えば、日本国内の企業が制作したeラーニング教材を海外の提携先でも使用できるのは、SCORMに準拠した教材だからです。その結果、さまざまなコンテンツでの教育が進み、管理者・受講者にとって効率的な学習環境を提供することができます。このように、SCORMはeラーニングの効率化と標準化を推進する重要な技術規格となっています。

>>【eラーニングとは?】導入するメリットやポイント、留意点などを徹底解説

◎SCORMの仕組み

SCORMの仕組みは、LMS(学習管理システム)との連携により成り立っています。この連携により、学習者の進捗状況や学習データの管理が容易になり、効率的な教育・学習管理の運営ができます。本章では、SCORMの仕組みを詳しく見ていきます。

・LMSと相互に関連している

SCORMに適用した教材は、LMSと連携することでユーザー情報を取得することができます。これにより、受講者が学習を進めると、進捗状況やテストの点数など学習履歴の管理が可能となり、学習の管理と運用をスムーズに進めることができます。

>> LMS(学習管理システム)とは?なぜeラーニングに必要なのか

◎SCORMを利用するメリット

SCORMを利用する主なメリットは、LMSを乗り換えても教材の再利用ができる点や利便性の向上です。リプレイスの際に教材が再利用できると教育コンテンツの制作コストと時間を軽減することができます。そのため、従来行っていた教育の均一性が保たれ、LMS導入時に発生する初期コストも抑えられます。

例えば、日本の企業が作成したSCORM準拠の教材を、海外の拠点でも同じように使用することができます。これにより、グローバルな教育展開が容易になります。このように、SCORMの利用は教育コンテンツの効果的な運用と管理を実現し、教育の質を高める重要な手段です。

◎SCORMを利用するデメリット

一方で、SCORMを利用するデメリットも存在します。例えば、初期の導入コストの増加や技術的な課題などがあります。SCORM対応の教材を作成するには、Web技術(HTML、CSS、JavaScript)など専門的な知識と技術が必要です。また、LMSとの互換性を確保するための調整も必要となります。

新しいバージョンのLMSに対応するために、既存のSCORM教材を更新しなければならない場合があります。これには追加のコストと時間がかかってしまいます。こうしたデメリットを理解し、適切な対策を行うことが、SCORMの効果的な導入と運用には欠かせません。

◎まとめ

SCORMは、eラーニングの世界標準規格として、教育コンテンツの連携と管理を効率化する重要な技術です。SCORMを利用することで、教育コンテンツの再利用性が高まり、教育の一貫性が保たれます。SCORMの仕組みやメリット・デメリットを理解し、適切に活用することで、教育の質を高め、効率的な学習環境を構築することが可能です。この技術を活用し、効果的な教育コンテンツの運用を目指しましょう。

NTT東日本の「ひかりクラウド スマートスタディ」は、専門知識不要で簡単にeラーニングを実現できるプラットフォームです。現在、2週間の無料トライアルを実施していますので、実際にお試しいただきその効果を実感してみてはいかがでしょうか。
※ひかりクラウド スマートスタディは、eラーニングプラットフォームのため学習コンテンツは含まれておりません。

>> ひかりクラウド スマートスタディを詳しく知る

ページの先頭へ

ひかりクラウド スマートスタディ(eラーニング)のトップに戻る

ページ上部へ戻る