DDNS (ダイナミックDNS)とはIPアドレスが変わっても同じドメイン名を使える仕組み!メリットや注意点を解説
-
2024.5.29 (水)Posted by NTT東日本
IPアドレスが突然切り替わり、遠隔地にあるネットワーク機器に接続できなくなったという経験はないでしょうか。IPアドレスが切り替わるたびに設定変更が必要になるなど、機器の管理体制に悩みを抱えている企業は多いのではないでしょうか。
本記事では、IPアドレスを自動でホスト名に割り振ることができるDDNS(ダイナミックDNS)について解説します。従来必要だったIPアドレス管理の手間を大幅に軽減できる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
01.DDNS (ダイナミックDNS)について解説
インターネットとの接続を行うルーターには、インターネット上からアクセス可能なグローバルIPアドレスが割り当てられています。ところが、ルーターの電源の入れ直しや一定時間の非通信を理由に、プロバイダはグローバルIPアドレスを別のIPアドレスに変更する場合があります。
たとえば、本社から遠隔監視システムを支社に設置したとします。最初は支社のルーターに割り当てられたグローバルIPアドレスに向かって、本社から遠隔監視システムにアクセスすることができました。ところが、ルーターの電源の入れ直しや一定時間の非通信を理由に、プロバイダはグローバルIPアドレスを別のIPアドレスに突然変更する場合があります。新しいグローバルIPアドレスを知らなければ、ユーザーは遠隔監視システムにアクセスできなくなってしまいます。
一方で、IPアドレスのかわりに、ドメイン名やホスト名を利用してアクセスする方法もあります。しかし、ドメイン名やホスト名の対になるIPアドレスが変更されてしまった場合、こちらもアクセスできなくなってしまいます。
そこで、ダイナミックDNS(DDNS)を利用します。DDNSとは、IPアドレスが変更になった場合でも、ホスト名をそのまま使い続けられる仕組みを指します。DDNSでは、たとえIPアドレスが変更になった場合でも新しいIPアドレスがDNSサーバに通知され継続的に関連付けされるため、切り替えの手間なくネットワーク機器を使い続けることができます。
02.DDNS (ダイナミックDNS)を理解するために必要な4つの用語
DDNS (ダイナミックDNS)の仕組みを理解するために必要なキーワードは、以下の4つです。
●IPアドレス
●ドメイン名
●DNS
●DNSサーバー
DDNSがどのような点でメリットがあるか理解できるよう、しっかりと確認しておきましょう。
IPアドレス
IPアドレスとは、ネットワーク通信する際に利用される機器に割り当てられた番号を指します。主な役割は通信先の識別で、サーバやネットワーク機器だけでなく、スマホやPCなどすべてのネットワーク機器に割り当てられており、ネットワーク上の「住所」のような役割があります。IPアドレスにはがあります。IPv4は「192.0.2.1」のように、数字をドットで区切った文字列であらわされます。IPv6は「2001:db8:0:0:1:0:0:1」のように、数字と文字をコロンで区切った文字列であらわされます。
IPv4アドレスのうち、「グローバルIPアドレス(*1)」と呼ばれるIPアドレスが、インターネットに直接接続している機器に割当られることがあります。グローバルIPアドレスは世界的に重複しないよう管理が行われています。グローバルIPアドレスがあることで、利用者はインターネット上の特定の場所にアクセスすることができます。
IPv6は、IPv4の後継となるプロトコルです。インターネットの成長に伴い、IPv4にはアドレスが枯渇するという課題があります。IPv6は約340澗(澗とは10の36乗を表す単位)と、IPv4の約43億と比較して桁違いに多いこともあり、近年利用される場面が増えています。フレッツ光回線も、IPv6を利用して構築されたNGN網を通じてインターネットとの接続を行っています。
*1 グローバルIPアドレスは、パブリックIPアドレスと呼ばれる場合もあります。
ドメイン名
ドメイン名は電子メールの送信やWebサイトを閲覧する際に、相手がインターネット上のどこにいるかを特定するための名称です。IPアドレスを人が判別しやすいように置き換えた文字列で、自社で決めたわかりやすいドメイン名に設定できます。身近にドメイン名が使われている場所は、Webサイトのアドレスやメールアドレスです。
ホスト名はドメイン名の前にドットで区切って配置されます。たとえば、NTT東日本の法人向けサービスを紹介するWebサイトでは「business.ntt-east.co.jp」となっています。このうち、「ntt-east.co.jp」がドメイン名となっており、「business」がホスト名となっています。IPアドレスが不明でも、ドメイン名やホスト名がわかっていれば簡単にWebサイトを見つけられます。
DNS
DNS(ドメインネームシステム)は、IPアドレスとドメイン名・ホスト名を関連付けて変換する仕組みです。たとえば「business.ntt-east.co.jp」をブラウザのアドレスバーに入力すると、DNSの仕組みによってIPアドレスを割り出し、NTT東日本のWebサイトにつなげてくれます。
Webサーバーを別のサーバーに移設した場合、IPアドレスが変わることがあります。その際、適切にドメイン名やホスト名の設定を変更しなければ、Webサイトへのアクセスはできなくなります。
DNSサーバー
ドメイン名とIPアドレスの関連付ける役割を担うコンピューターを、DNSサーバーと呼びます。たとえば、ドメイン名やホスト名を入力してパソコンやスマートフォンからWebサイトを探す際、複数のDNSサーバーが連携してIPアドレスを特定します。その後、特定されたWebサイトが画面に表示される仕組みです。
メールの場合もWebサイトと同様に、宛先となるメールアドレスに記載されたドメイン名から、複数のDNSサーバーが連携して送信先のIPアドレスを特定し、利用者のもとに届けられています。
03.DDNS (ダイナミックDNS)でできること
DDNS (ダイナミックDNS)でできることは、以下の2つです。
●IoT機器の遠隔監視
●VPN(仮想プライベートネットワーク)の運用
DDNSは、IPアドレスの管理工数の削減や情報セキュリティ対策の向上に役立ちます。それぞれ順番に見ていきましょう。
IoT機器の遠隔監視
遠隔地を監視するためのカメラやセンサーの運用する際、DDNSに対応したネットワーク機器を導入することで、IoT機器と通信する際に必要だった現地での作業が不要になります。従来はIPアドレスが切り替わるたびにIoT機器が使用できなくなり、現地での更新作業が必要でした。DDNSであればIPアドレスが切り替わっても自動的にホスト名と関連付けられるため、初期設定のみで対応可能です。
VPN(仮想プライベートネットワーク)の運用
VPN(Virtual Private Network)は、仮想の専用回線を実現する技術です。公衆回線であるインターネット上に第三者から見えない仮想的なトンネルを形成することで、通信内容の窃取やネットワークへの外部からの侵入を防いでいます。遠隔地のLANとVPNで接続すれば、インターネット越しであっても安全かつ確実なデータのやりとりが可能です。
VPNは物理的に敷設が必要な専用回線とは違い、フレッツ光のような一般のインターネット回線が利用できます。そのため、インターネット接続可能な場所であれば、安価かつ安全にリモートアクセスが可能になります。
ただし、接続先にIPアドレスを指定している場合、IPアドレスが変わるとVPNは利用できなくなります。そこで、DDNSを利用すれば、固定IPアドレスがなくても、接続先の設定を変更することなく同じホスト名でVPN接続が可能です。
04.DDNS (ダイナミックDNS)を導入するメリット
DDNSを導入することで、企業には3つのメリットがあります。
●IPアドレス変更時の設定変更が不要
●コストを抑えられる
●ホスト名を設定できるので覚えやすい
それぞれ順番に見ていきましょう。
IPアドレス変更時の設定変更が不要
従来の方法では、IPアドレスが切り替わるたびに現地で設定変更を行う必要がありました。遠隔地との通信で突然IPアドレスの切り替えが発生すると、現地での作業までに時間がかかってしまいます。
DDNSサービスを利用することで、初期設定のみでIPアドレスを自動的にホスト名に割り振ることが可能です。手間なく業務を運用できるため、企業にとっては業務効率化につながります。
コストを抑えられる
DDNS以外でルーターのアドレス変更に対応する方法として、グローバルの固定IPアドレスを設定する方法があります。しかし、固定IPアドレスはコストが高くなるケースが多いです。
DDNSサービスを利用する場合、固定IPアドレスが設定された回線を用意するよりも費用を安く抑えられます。NTT東日本の「IPv6 ダイナミック DNS」なら、フレッツ光回線を利用していれば初期費用が不要です。
- IPv6 ダイナミック DNS
ホスト名を設定できるので覚えやすい
IPアドレスを使用する場合は、数字の羅列を入力する必要があります。しかし、数字の羅列だけでは覚えづらいと感じる社員も多いでしょう。
DDNSサービスでは、ホスト名を自由に決められます。用途に関係したホスト名を設定できるため、IPアドレスと比較すると覚えやすいでしょう。わかりやすい名前をつけることで、ホスト名の勘違いや失念を防ぎ業務を円滑に実施できます。
05.DDNS (ダイナミックDNS)を導入する際の注意点
DDNSは、IPアドレスとドメイン名を自動的に紐付けられる利便性の高いサービスです。しかし、導入する際には注意点があります。
●使わない場合はオフにする
注意点を事前に理解しておくことで、トラブルの防止に役立ちます。それぞれ順番に解説します。
使わない場合はオフにする
DDNSを設定した機器はアドレスが特定しやすくなるため、利用を想定していない第三者にホスト名が漏洩した場合の不正アクセスに注意が必要です。
不正アクセスの被害に遭うと、情報漏えい等のセキュリティインシデントのリスクが高まります。ホスト名の棚卸しを定期的に行い、DDNSの機能が必要ないのであれば設定をオフにすることをおすすめします。
06.DDNS (ダイナミックDNS)を導入するなら「IPv6 ダイナミック DNS」がおすすめ
NTT東日本では、フレッツ光のIPv6閉域ネットワーク内で利用できる「IPv6 ダイナミック DNS」を提供しています。閉域網での通信のため、インターネットから機器に対する攻撃を回避することができます。情報セキュリティ対策として、インターネットを介さない通信環境を構築したい方におすすめです。
IPv6アドレスとホスト名の関連付け管理はWebから可能で、初期設定以降の現地作業は必要ありません。Webからのご利用申し込みとなるため、クレジットカードを登録してすぐに利用できます。IPアドレスの管理にお悩みの企業担当者の方は、ぜひNTT東日本にお問い合わせください。
- IPv6 ダイナミック DNS
07.まとめ
DDNSは、IPアドレスが変更になった場合もホスト名をそのまま使い続けられる仕組みです。DDNSサービスを利用することでIPアドレスを自動でホスト名に割り振ることが可能となり、手間なく業務を運用できるでしょう。固定IPアドレスの利用と比較すると、費用を抑えつつ企業の業務効率化を実現できます。
NTT東日本では、IPv6アドレスのホスト名を簡単に設定可能なDDNSサービス「IPv6 ダイナミック DNS」を提供しています。IPアドレスの管理にお悩みの企業担当者の方は、お気軽にNTT東日本にご相談ください。
- IPv6 ダイナミック DNS