生成AI活用ワークショップ
3つの特徴
-
AIの可能性を体感
AIの概要を理解し、画像・音声を実際に生成することで、多様な分野での活用可能性を体感できます。
-
現場で培った
実践的なスキル自分の手でAIを駆使し、動画や画像の制作にチャレンジします。NTT東日本ならではのAI活用のコツを学び、実践します。
-
「AIとの将来」を
探究する内容生成AIに触れる中で、AIとの共創の可能性や危険性について学び、自分なりのAIの捉え方について考えを深めることができます。
プログラム概要
本ワークショップは、生成AI活用セッションと探究セッションの2部構成です。生成AIの活用方法の理解に留まらず、「これからの社会でAIとどう向き合うか」という本質的な問いを探究し、生徒の深い学びに繋がるプログラムを提供します。
実施要項
-
対象学年‧⾼校1年⽣〜3年⽣ ‧⼤学1年⽣〜4年⽣
-
授業時数‧6〜15回(45分/回) ※回数・時間はご要望に合わせて柔軟に調整します。
-
授業方法‧対⾯ または オンライン
-
実施場所‧ご指定の施設
-
備 考‧講義ではPCを使用します。