おまかせRPA サポート情報
お知らせ
最新の工事情報やアップデート、メンテナンスに関する情報を掲載しています。
-
2024.11.13おまかせRPA WinActor Ver.7 バージョンアップのお知らせ
おまかせRPA WinActor Ver.7について、Ver.7.5.1をリリースいたしました。リリース内容はリリースノートをご確認お願いします。
-
2024.8.28おまかせRPA WinActor Ver.7 バージョンアップのお知らせ
おまかせRPA WinActor Ver.7について、Ver.7.5.0をリリースいたしました。リリース内容はリリースノートをご確認お願いします。
-
2023.12.21年末年始のライセンスキー発行・ライセンス移管受付停止について
2023年12月27日から2024年1月4日の期間について、システムメンテナンスのため、オートメーションサポートセンタでのライセンスキー発行・移管対応を停止させていただきます。 受付停止期間に頂戴したご依頼事項は、停止期間終了後、順次対応いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
なお、サポートにつきましては年末年始含め対応しております。
■ライセンスキー発行・ライセンス移管受付停止スケジュール
2023年12月27日(水)~2024年1月4日(木)
-
2023.12.15事前環境チェックシートのバージョン更新のお知らせ
おまかせRPA事前環境チェックシートをバージョンv1.4に更新いたしました。利用方法に変更はございません。
-
2023.12.15おまかせRPA バックアップツール移行のお願い
おまかせRPAのバックアップツールとして提供中の「自動バックアップ専用ツール」(以下、旧ツール)について、2024年3月末でサポートが終了となります。
これに伴い、同等システムである「大容量バックアップ専用ツール」(以下、新ツール)へ移行をお願いいたします。
新ツールへの移行手順は、「おまかせRPAのバックアップツール移行手順」をご確認ください。
移行方法について、ご不明点がございましたらオートメーションサポートセンタまでご連絡をお願いいたします。
また、旧ツールと新ツールの機能差分はございません。新ツールについては今までと同様の操作感でご利用いただけます。
なお、2024年4月1日以降は旧ツールに関するお問い合わせが受けられなくなりますのでお早めの移行をお願いいたします。
おまかせRPAのバックアップツール移行手順 -
2023.12.4おまかせRPA WinActor Ver.7 バージョンアップのお知らせ
おまかせRPA WinActor Ver.7について、Ver.7.4.4をリリースいたしました。リリース内容はリリースノートをご確認お願いします。
-
2023.5.8おまかせRPA WinActor Ver.7 バージョンアップのお知らせ
おまかせRPA WinActor Ver.7について、Ver.7.4.3をリリースいたしました。リリース内容はリリースノートをご確認お願いします。
-
2022.12.14年末年始のライセンスキー発行・ライセンス移管受付停止について
2022年12月27日から1月4日の期間について、システムメンテナンスのため、オートメーションサポートセンタでのライセンスキー発行・移管対応を停止させていただきます。受付停止期間に頂戴したご依頼事項は、停止期間終了後、順次対応いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
なお、サポートにつきましては年末年始含め対応しております。■ライセンスキー発行・ライセンス移管受付停止スケジュール
2022年12月27日(火)~2023年1月4日(水) -
2022.11.15おまかせRPA WinActorVer7.3以前のバージョンで、自動記録機能をご利用中のお客様へ
Google社から提供されるフレームワーク仕様「Manifest V2」について、段階的な廃止が発表されたことに伴い、WinActorVer7.3以前をご利用中のお客様は、2023年6月以降、GoogleChromeとEdgeによる自動記録機能を用いたシナリオ作成がご利用いただけなくなります。
(自動記録を用いたシナリオ作成は不可となりますが、作成済みシナリオの実行は引き続き可能です。)
自動記録を用いたシナリオ作成を引き続きご利用いただくため、誠に恐れ入りますが、 WinActorVer7.3以前をご利用中のお客様は、2023年5月末までに、Ver7.4以上へバージョンアップご対応をお願い申し上げます。
契約関連・ツール
契約関連の情報や各種ツールなどの情報を掲載しています。
利用規約
「おまかせRPA」の利用規約を2023年12月1日より変更します。(一部工事費・請求書に関する改定に伴う変更)。
マニュアル・ツールダウンロード
バージョン情報
リリースノート一覧
リリースノート留意事項一覧
- 横にスクロールします
順番 | バージョン | 該当ページ | 項目 | 注意事項 |
23 | 7.5.0 | 7~8 | 生成AI連携 | 生成AIと連携してWinActorシナリオファイルのひな形を作成できるようになりました。生成AIを利用してシナリオを作成する場合、生成AIサービス側で従量課金が発生することがございます。従量課金に関する情報は各生成AIサービスにお問い合わせください。なお、生成AI連携に関するサポート対象範囲は、操作マニュアルに記載されている内容までとさせていただきます。 |
24 | 7.5.0 | 9 | ようこそ画面の新表示モード | ようこそ画面に新しい表示モードが追加されました。新しい表示モードでは、WinActorの理解に役立つ学習サンプルシナリオや、業務シナリオ作成時に参考となるサンプルシナリオが表示されます。なお、ようこそ画面に表示されるトグルボタンをクリックすると、旧表示モードと新表示モードが切り替わります。 |
25 | 7.5.0 | 14 | Pythonスクリプト実行 | ノード「Python実行」を使用することができるようになりました。 なお、Pythonスクリプトにつきましてはサポート対象範囲外とさせていただきます。 |
26 | 7.5.0 | 19 | オンラインライセンス登録メール通知 | オンラインライセンス登録画面に、メール通知のための情報を入力できるようにしました。 |
27 | 7.5.1 | 4 | サブルーチンからシナリオファイル呼び出しノードを実行すると、不測のエラーが発生する問題 | ローカル変数を設定したサブルーチンからシナリオファイル呼び出しノードを実行すると、処理が呼び出し元シナリオへ戻るタイミングで、不測のエラーが発生する問題がありました。Ver.7.5.1でこの問題を解消し、シナリオファイル呼び出しノードの実行時に処理が呼び出し元シナリオへ戻るタイミングで、エラーが発生しなくなるよう修正しました。 |
28 | 7.5.1 | 6 | オフライン環境でシナリオ実行が遅延する問題 | オフライン環境においてVer.7.5.0でシナリオ実行する際、シナリオ実行が遅延する場合がある問題がありました。Ver.7.5.1でこの問題を解消し、オフライン環境においてもシナリオ実行が遅延しなくなるよう修正しました。 |
29 | 7.5.1 | 10 | ブラウザ拡張機能の更新 | Ver.7.5.1ではブラウザ拡張機能をver.1.29に更新しています。各ブラウザに対応した更新方法に応じて更新を実施してください。 |
Ver.6とVer.7の相違点について
WinActorVer.7はVer.6のシナリオファイル(拡張子がums6 のファイル) を、そのまま読み込んで実行できますが、Ver.7のシナリオ部品でVer.6と異なる点が一部ございます。(下部参照)
また、Ver.7で作成したシナリオをVer.6で実行することはできません。
- 横にスクロールします
項目 | 変更点 |
分岐、多分岐、繰り返し、後判定繰返の条件式 |
条件式で扱える数値の範囲が拡大し、小数が利用可能となります。 |
四則演算ノード |
扱える数値の範囲が広がり、小数が利用可能となります。 |
ウィンドウ枠の座標取得 |
Ver.6ではウィンドウの影の領域を含んで枠のサイズが取得されますが、Ver.7では影の領域を含まずにウィンドウ枠のサイズを取得するようになります。 |
04_自動記録アクションの「リスト一括取得(IE)」 |
選択肢が一つもないリストをファイルに保存した場合、Ver.6では""が出力されますが、Ver.7では空のファイルを出力するようになります。 |
Windows 10における設定情報 |
Ver.6では同一PC上の全てのWindowsユーザで共通の設定情報を使用しておりましたが、Ver.7ではWindowsユーザごとに設定情報を持つようになります。 |
シナリオの実行 |
Ver.6とVer.7では、シナリオの実行速度、画面の描画タイミング、画面の表示位置が異なるため、これらに依存するシナリオファイルはVer.6と同様には実行できない可能性があります。 |
データ一覧のCSV読み込み |
CSVファイルに連続する改行文字が含まれている場合は、そのまま変数に格納されますが、Ver.7 では、1つの改行文字にまとめて読み込まれます。 |
ライフサイクルポリシー
各バージョンでのライフサイクルは下表の通りとなります。
- 横にスクロールします
バージョン | ライフサイクル | ||
ステージ1 (更新受付中) |
ステージ2 |
||
6 | 2以下 |
配布終了済み |
保守終了 |
3 |
配布終了済み |
2024/5/31まで |
|
7 | 0 |
配布終了済み |
保守終了 |
1 |
配布終了済み |
保守終了 |
|
2 |
配布終了済み |
保守終了 |
|
3 |
配布終了済み |
2023/6/8 まで |
|
4 |
配布中 |
保守対応中 |
-
- ステージ1:当バージョンにおける更新等が可能です。
- ステージ2:当バージョンにおける問合せ受付・サポート可能期間となります。記載の翌日より、問合せ受付・サポートを終了いたします。
Ver.6シリーズをご利用中のお客様へ
~お早めのバージョンアップご対応のお願い~
-
開発元より、Ver.6シリーズの販売・保守対応終了予定の発表がありました。
更新の際、2023/6/1※以降はVer.7のインストーラのみ送付します。 Ver.6の保守対応は2024/5/31までとなります。 ※更新後の利用開始日
現在、Ver.6シリーズをご利用中のお客様は、Ver.7へのバージョンアップを順次実施いただきますようお願い申し上げます。
ご利用開始及びバージョンアップ時の注意事項
環境チェックシート判定結果ご確認のお願い
新規申込時やWinActorのメジャーバージョンアップ時、お客様環境で利用可能なWinActorインストーラを提供するため、環境チェックシートを用いて資材確認および動作確認を行う必要がございます。
環境チェック実施後、シート:「判定結果について」を必ずご確認ください。
WinActorインストーラ資材(管理者資材/標準資材)の違い
- WinActorインストーラは、管理者ユーザ用資材と標準ユーザ用資材が存在しており、資材により内容に相違がございます。資材は事前環境チェックシートをもとに決定されます。
- WinActorVer.6とVer.7の標準ユーザ用資材では、Windowsの利用単位が異なるため留意願います。(下表の赤文字部分)
WinActor Ver.7について
- 横にスクロールします
管理者ユーザ用資材 |
標準ユーザ用資材 |
|
ファイル名 |
WinActorSetup |
WinActorSetup_NoPrivileges |
ファイルの保存先 |
保存先指定あり |
保存先指定あり |
資材を提供する考え方 |
Windowsの管理者権限を所有しているユーザ様 |
Windowsの管理者権限をお持ちでないユーザ様 |
利用単位 |
Windows端末単位 |
Windowsのユーザ単位 |
-
(標準ユーザ用資材の導入に関する留意点)
Ver.7の標準ユーザ用資材では、インストールしたユーザ以外のご利用ができません。
同一端末・同一ライセンス・複数ユーザアカウントでの利用をご希望の場合以下の方法をご検討ください。- WinActor専用アカウントを作成し、複数ユーザで利用
- WinActor導入端末のWindows管理者権限(レジストリ書き込み権限)を準備のうえ、管理者用資材インストール
WinActor Ver.6について
- 横にスクロールします
管理者ユーザ用資材 |
標準ユーザ用資材 |
|
ファイル名 |
WinActorSetup |
WinActorSetup_NoPrivileges |
ファイルの保存先 |
保存先指定あり |
保存先指定あり |
資材を提供する考え方 |
Windowsの管理者権限を所有しているユーザ様 |
Windowsの管理者権限をお持ちでないユーザ様 |
利用単位 |
Windows端末単位 |
Windows端末単位 |
操作・活用レクチャー動画
「おまかせRPA」の操作・活用レクチャー動画を掲載しています。
https://business.ntt-east.co.jp/service/omakase_rpa/video.html
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。