本サービスは、2025年4月9日よりサービス提供開始です。

NTT東日本の

生成AIサービス
ー業務改革をサポートしますー

NTT東日本の生成AIサービスとは

社内のデータを活用可能なAIチャットツールです。

社内独自のデータから必要な情報を検索・抽出し、回答を生成します。

検索や文章要約、文書作成、添削、アイデア出しなど、日々の業務を強力にサポートします。

生成AIサービスのフロー図

特長

  • POINT 01
    簡単・リーズナブルに導入
    • SaaS提供のため初期投資が不要でスピーディな導入が可能
    • 利用料金も利用者数に応じた定額性でわかりやすい予算管理が可能
  • POINT 02
    ユースケースごとのテンプレート機能を提供
    • 参照する情報やプロンプト(指示)をテンプレート化でき、効率よく精度の高い回答を得ることが可能
    • 作成したテンプレートは、他の利用者への共有ができ、組織内での活用を促進
  • POINT 03
    独自の情報をもとに回答を生成
    • RAG(外部のデータベースから情報を検索し、それをもとに回答を生成する技術)活用により信頼性の高い回答を得ることができ、庁内・社内独自の情報を効率的に活用可能
    • 参照元情報も表示されるので回答根拠の確認が可能
  • POINT 04
    充実した管理・レポート機能の提供
    • 禁止ワード設定や利用者の利用状況が可視化できるレポート機能を提供
    • レポート機能では組織内の利用回数やトークン数などの確認が可能
  • POINT 05
    LGWAN経由での利用提供
    • 自治体さま向けに、行政専用ネットワークのLGWAN環境を利用可能
    • 別途オプションのお申し込みが必要
    • 本オプションは、2025年第1四半期中に提供予定

    自治体職員の皆さま向けに、より詳しい活用情報や導入事例などの詳細をこちらでご覧いただけます。

提供メニュー

提供メニュー

提供メニュー 提供単位 内容
基本メニュー 初期費用 契約 サービス利用開始に向けた初期工事費
基本料 契約あたり/月 本サービス利用に伴う月額基本料
サービス利用料 1IDあたり/月 1IDあたりのサービス月額利用料
(最低利用IDは20IDから提供)
オプション RAG容量追加 5GBごと/月 5GBごとのRAG容量追加に伴い発生します
トークン追加 500万トークンごと/月 500万トークンごとの利用可能トークン追加に伴い発生します
LGWAN接続 100IDごと/月 LGWAN経由での本サービスへの接続に伴い発生します
利用ID/グローバルIP変更 10IDごと/1IPごと 利用IDの追加やグローバルIPアドレス変更に伴い発生します
  • 本オプションは、2025年第1四半期中に提供予定

生成AIサービスと組み合わせできるソリューション

提供メニュー 内容 提供単位
生成AIサービス活用サポート 問い合わせサポート 日々の業務でユーザーが生成AIを利用する際に発生する疑問点解消や効率的に利用するための問い合わせ支援です NTT東日本の担当者より、お客さまのご要件を確認し、別途お見積りを提示させていただきます
RAG伴走サポート RAGテンプレート作成時に必要なテクニック、精度改善スキルなどをユーザーへインプットし、RAGテンプレート創出+伴走支援によるユーザー内の生成AI活用人材育成促進を支援します
生成AI研修 生成AI概論研修 生成AIの概要や簡易デモ、活用事例、利用時のリスクを通じて、生成AIを実際に活用するための基礎知識を学習するための研修を実施します
プロンプトハンズオン研修 生成AIへの質問(プロンプト)のテクニックを習得し、より効果的に生成AIを利用するための技術をハンズオン形式で実施します
RAG基礎プロンプトハンズオン研修 RAGの概要およびRAG特有のプロンプトテクニックなど、RAGを効果的に利用するための技術をハンズオン形式で実施します
生成AIユースケース
創出ワークショップ
自組織業務において生成AI活用検討プロセス(業務棚卸、業務課題深堀りなど)を実践し、具体的な生成AI活用ユースケース創出を目的にワークショップを実施します
生成AIガイドライン策定 生成AIガイドライン策定支援 生成AI活用に向けた情報セキュリティなどのガイドライン策定のサポートを実施します

利用シーン

NTT東日本には、社内での活用や実際の案件を通じて複数のユースケースが蓄積されています。
生成AIサービス活用サポートなどの活用支援を通じて、より精度の高い回答を得るためのサポート、真の利活用を実現します。

利用シーン①住民基本台帳法に関する住民からのお問い合わせ

課題

  • 多岐にわたる情報から住民問い合わせに対する回答を探すことに時間を要している

導入効果

  • 窓口担当者の理解度向上や住民への回答サポートを実現
  • 行政サービスに対する住民満足度の向上
  • 横にスクロールします

利用シーン②生活保護運用事例

課題

  • 個別事情に基づいた相談に対し、国などが示す運用基準/事例集を参照して類似事例を探すケースが多く、被保護者への回答に時間を要している

導入効果

  • 被保護者から受ける多種多様な問い合わせや事務処理の効率化・迅速化
  • 横にスクロールします

利用シーン③KY(危険予知)活動サポート

課題

  • 監督によってKY活動サポートの内容に差分があり、一定水準の活動になっていない

導入効果

  • 天候や工程、過去のKY活動内容をもとに、実施作業ごとに適切なKY活動内容を提示
  • 知識やノウハウに頼らず、現場ごとに同水準のKY活動を実現
  • 横にスクロールします

ご利用開始までの流れ

  1. STEP1
    Webフォームよりお問い合わせ

    Webフォームよりお問い合わせください。
    NTT東日本の営業担当者より、お客さまに、メールもしくは電話にてご連絡させていただきます。

  2. STEP2
    サービス・利用料金の説明

    営業担当者より生成AIサービスの詳細や利用料金について説明いたします。

  3. STEP3
    お申し込み

    お客さまからお申し込みいただき次第、各種手続き・環境提供の準備を実施します。

  4. STEP4
    ご利用開始

    弊社作業後、開通案内をお送りいたします。
    開通案内に記載のURLより、ご利用開始いただけます。

よくあるお問い合わせ

Q

最低利用期間はありますか。

A

最低利用期間は3か月となっております。最低利用期間未満での解約の場合、残月数に応じた料金を請求させていただきます。

Q

西日本エリアからも利用できますか。

A

日本全国でご利用できます。

Q

申し込み方法について教えてください。

A

Webフォームよりお問い合わせください。弊社営業担当者より、申込書を送付いたしますので、記載をお願いします。

Q

本サービスを利用するにあたって、他に必要になるサービスはありますか。

A

本サービス利用に伴い、お客さまにてインターネット回線およびMicrosoft Entra ID、固定グローバルIPアドレスのご準備が必要です。

Q

生成AI活用に向けた支援は可能ですか。

A

活用支援についても別途ご提供しています。詳細についてはお問い合わせください。

利用規約

ページの先頭へ

生成AIサービスのトップに戻る

  • 生成AIサービス パンフレット

    サービスの特長や利用シーンについてわかりやすくご紹介します。

  • ご相談・お問い合わせ

    サービスの料金などお客さまのご利用用途を確認させていただきご提案・ご紹介いたします。お気軽にお問い合わせください。

ページ上部へ戻る