【NEW】マイページで、ご契約情報を登録・管理ができるようになりました。詳しくはこちら別ウィンドウで開きます
マイページ別ウィンドウで開きますでご契約・サポート情報を確認

酪農もeラーニングで学べる時代?大学などが利用している酪農分野のeラーニングシステムまとめ

  • 2024.5.10 (金)
    Posted by NTT東日本

酪農をeラーニング学ぶイメージ

eラーニングが普及する中、酪農分野でもオンライン教育が注目されています。今回は、酪農をオンラインで学びたい方向けのeラーニングを紹介していきます。

NTT東日本では、eラーニングプラットフォーム「ひかりクラウド スマートスタディ」を提供しています。動画やテキスト・テストの配信など、eラーニングに必要な機能を幅広くそろえているので、これからeラーニングをはじめる企業の方にぴったりなサービスです。
※ひかりクラウド スマートスタディは、eラーニングプラットフォームのため学習コンテンツは含まれておりません。

現在、2週間無料トライアル実施中のため、この機会にぜひお試しください。
>> ひかりクラウド スマートスタディを詳しく知る

オンライン研修の動向や導入ステップまるわかり!



研修方法を見直しませんか?

月額198円~はじめるeラーニングで研修のお手伝いをします!

ホワイトペーパーをダウンロードする(無料)

ひかりクラウド スマートスタディ(eラーニング)資料イメージ

目次:

  • ◎酪農学園大学 酪農大eラーニング(在学生向け)*
    ◎畜産経営支援協議会 動画で学ぼう畜産eラーニング
    ◎帯広畜産大学 APRIN eラーニングプログラム (一般財団法人公正研究推進協会)
    ◎まとめ

◎酪農学園大学 酪農大eラーニング(在学生向け)*

酪農学園大学は、新型コロナウイルス感染症蔓延拡大の状況から、付属図書館で例年行ってきた文献ガイダンスを対面で実施することができなくなり、非対面で実施できるeラーニングでのコンテンツ制作を進めることになりました。

なるべくコストを抑えながらコンテンツ制作をするため、学生協同の取り組みでコンテンツの作成を進め、教育効果の高いコンテンツ制作を可能にしました。

*参考:J-STAGE 学生協働による文献ガイダンス用 e-Learning コンテンツ作成に関して
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpla/66/3/66_134/_pdf

◎畜産経営支援協議会 動画で学ぼう畜産eラーニング

畜産経営支援協議会は、「動画で学ぼう畜産eラーニング」というプログラムを通じて、酪農を含む経営や畜産全般についての知識を広めています。このeラーニングは、酪農家だけでなく、畜産業に興味を持つ一般の方も無料で視聴ができ、動画を使ったわかりやすい説明が特徴です。例えば、牛の繁殖技術や感染症予防など生産技術や飼養衛生管理技術を学ぶことができ、これにより、参加者は自宅で効果的に畜産知識を深めることができるでしょう。

◎帯広畜産大学 APRIN eラーニングプログラム (一般財団法人公正研究推進協会)

帯広畜産大学院生は、入学初年次の最初の学期にAPRINから提供されているeラーニングプログラムで、研究者倫理教育を受講しています。受講する講座では、責任のある研究行為やデータの扱い、不正行為など大学院生の研究者としての倫理観を身に着けるところからスタートします。倫理観が身につくことでより質の高い研究論文などを制作することができるようになるでしょう。

◎まとめ

酪農を学びたい方にとって、eラーニングは非常に有益なツールです。上記で紹介した各eラーニングは、それぞれ異なるニーズに応じた教育を提供していますので、学生から一般の興味を持つ方まで幅広い層が利用できます。これらのコンテンツやカリキュラムを利用することで、酪農の専門知識を深め、より効果的な酪農技術を身につけることが可能です。酪農業界での成功には、常に最新の情報と技術が必要ですが、eラーニングはその知識を手軽に、そして効果的に学ぶ手段となっていくでしょう。

NTT東日本のeラーニングを利用すれば、オリジナルの教材をアップロードして学習することが可能です。かんたんにeラーニングをはじめたい方は、ぜひ2週間の無料トライアルで使用感をお試しください。
※ひかりクラウド スマートスタディは、eラーニングプラットフォームのため学習コンテンツは含まれておりません。

>> NTT東日本のeラーニングを2週間無料で試してみる

ページの先頭へ

ひかりクラウド スマートスタディ(eラーニング)のトップに戻る

ページ上部へ戻る