法人向けeラーニングを無料で試してみよう!

  • 2024.12.06 (金)
    Posted by NTT東日本

無料でeラーニングをお試しする従業員


eラーニングシステムは、インターネットを通じて効率的に学習できる便利なシステムです。テレワークが普及する中、社員教育や社内研修など多機能なeラーニングシステムを活用する企業が増加しています。

本記事では、無料でお試し利用ができるeラーニングシステムの概要、導入する際の留意点を解説します。

NTT東日本が提供するひかりクラウド スマートスタディは、既存資料や動画をアップロードしてオリジナルカリキュラムコースを簡単に作成可能で、eラーニングを手軽に受講してもらえるのでおすすめです。
初期費用5,500円〜、1IDにつき月額たったの198円〜と定額料金制度を採用しているため、ぜひこの機会に2週間の無料トライアルをお試しください。
>> ひかりクラウド スマートスタディを無料で試してみる

※ひかりクラウド スマートスタディは、eラーニングプラットフォームのため学習コンテンツは含まれておりません。

また、記事の後半では無料で学べるeラーニングシステムもご紹介しているので、これから導入を検討している企業のご担当者さまは、ぜひご一読ください。

オンライン研修の動向や導入ステップまるわかり!


月額198円~で導入可能!

手軽にeラーニングで社員研修してみませんか?

ホワイトペーパーをダウンロードする(無料)

ひかりクラウド スマートスタディ(eラーニング)資料イメージ

1無料でeラーニングシステムを利用するには

無料のeラーニング

コストをかけず無料でeラーニングシステムを利用する方法として、以下が挙げられます。


この章を参考に、無料のeラーニングシステムの導入を検討してみてください。

無料プランのあるシステムを選ぶ

費用をかけずに無料でeラーニングシステムを利用したいなら、企業が提供するeラーニングシステムのプランから「無料プラン」を活用し、講座を視聴・学習するのがおすすめです。

また、無料プランから試すことで、コストをかけずに比較検討もできます。

自社でシステムを開発する

社内でeラーニングシステムを開発すればサービス利用料はかかりません。一方で、環境構築や運用・保守に精通した人材と費用が必要です。

クラウド型のeラーニングシステムは即座に利用可能とはいえ、カスタマイズが難しいといったデメリットがあるので、独自機能を重視する場合は、自社でのシステム構築を検討するとよいでしょう。

オープンソースを利用する

オープンソースは「ソースコード」が公開されており、ライセンス費用が不要であるため、無料で利用可能なだけでなく、機能の拡張や変更が簡単で、自由にカスタマイズできるというメリットもあります。

公開されているソースコードを活用して自社でベースのシステムを取得し、独自の機能を組み込むことで、低コストかつオリジナルの「eラーニングシステム」を構築することも可能です。

eラーニングプラットフォーム

2無料で試せるeラーニングシステムのメリット

無料で試せるeラーニングシステム

この章では、無料のeラーニングシステムを使う際のメリットを2つ解説します。


メリットを押さえて、最大限に無料eラーニングシステムを活用してください。

コストを抑えられる

無料のeラーニングシステムを導入することで、コストをかけずにサービスを試せる点がメリットといえます。

ただし、無料プランの場合は利用期間や人数、コンテンツ数に制限がかかるケースも多いため、事前の確認が必要です。また、サービスによっては無料期間の終了後、自動的に有料プランへ自動移行してしまう場合もあるので留意しましょう。

ちなみに、NTT東日本が提供するひかりクラウド スマートスタディは、2週間の無料トライアルの後、本格導入する場合には、初期費用5,500円~、1人あたりの月額利用料198円〜と有料プランでも低コストで導入して利用ができます。

>> NTT東日本のeラーニングサービスを知る

実際に使ったうえで比較検討ができる

無料のeラーニングシステムはコストをかけずにサービスを試せるので、さまざまなシステムを比較検討できるのもメリットです。

本格的にeラーニングを導入する前に機能や操作性を実際に確認して、自社のニーズに適しているか把握することにより、導入後に「こんなはずでは…」と後悔しなくて済みます。

もちろん自社の社員やスタッフが実際に利用した際のフィードバックを考慮したうえで検討するとより良いでしょう。

eラーニングプラットフォーム

3無料のeラーニングシステムを使わない方がいいケースとは?

無料のeラーニングシステムを使わない方がいい

はじめから有料のeラーニングシステムを使う方がよい場合もあるため、無料のeラーニングシステムを使わない方がいいケースを4つ解説します。


ニーズと照らし合わせて無料と有料のどちらがよいかを見極めてみてください。

受講人数が多い

受講者が多い場合には、無料プランでは十分に対応できないケースが多いので、有料プランのeラーニングシステムをおすすめします。

なお、eラーニングシステムの価格は受講者数によって変動することが多いため、導入前に料金プランの確認をしておくとよいでしょう。

すぐに利用できる教材がない

教材を作った経験がない場合、無料のeラーニングシステムでは既成コンテンツが用意されていない、利用に制限があるなど制約があることが多いためハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。

一方で、有料プランなら初心者に優しい便利な機能や豊富なテンプレート、既成コンテンツや手厚いサポートが提供されていることが多い傾向があるので、比較的簡単にeラーニングシステムの活用を開始できます。

継続的な教材作成が必要な場合

継続的な教材の作成が見込まれる場合は、テンプレートや機能が充実し初心者にも使いやすい有料プランのeラーニングで教材を更新していくことがおすすめです。

同じシステムを継続的に利用することで操作にも慣れ、長期的にみて人事担当者の稼働軽減に期待できます。

すぐに研修を行いたい

無料プランだと利用できるコンテンツ数に制約がある場合があるので、既存の講座ですぐに研修を行いたいときも有料プランのeラーニングシステムがおすすめです。

まずは、無料で試して納得した後に有料プランへと移行することで、より自社に適したeラーニングシステムの運用が可能となります。

なお、既存の教材を活かしてeラーニングを自社で作成したいなら、NTT東日本が提供するひかりクラウド スマートスタディを活用すると、オリジナルカリキュラムコースなどが制作できるので、2週間の無料トライアルをお試しください。

eラーニングプラットフォーム

4eラーニングシステムを無料で利用する際の注意点

eラーニングシステムを無料で利用する際の注意点

eラーニングシステムを無料で利用する際の注意点は5つあります。


この章を参考に留意点を押さえておけば、無料のeラーニングシステムをより効率的に活用できるでしょう。

利用可能なコンテンツに制限がある

無料プランのeラーニングシステムの場合は、利用できるコンテンツに制限があるため、「コンテンツ利用数は〇個まで」といった各社サービスのWebサイト記載の具体的な制約を、事前に確認しておくと安心です。

もし、制限を超えてコンテンツを利用したい場合は、有料プランへの移行が必要です。

利用人数に制限がある

サービスによって異なりますが、eラーニングシステムの無料プランには、利用できる人数にも制限がかかっているのが一般的です。

そのため、規模の大きい組織で本格的なeラーニングシステムを導入する場合には、有料プランへの移行を念頭において検討する必要があるでしょう。

ちなみに、NTT東日本が提供するひかりクラウド スマートスタディは、初期費用5,500円~のほかに、受講者1名あたり月額198円~有料プランを利用でき、少人数でも大人数でも自社のニーズに合わせて最低限のコストで対応可能なため、無料トライアルを試してみてはいかがでしょうか。

セキュリティ対策が不十分な場合もある

無料プランのeラーニングシステムは、有料プランに比べてセキュリティ対策が不十分な場合があるので、特に機密性の高い情報を扱う場合には注意が必要です。

事前にシステムのセキュリティ対策やトラブル時の対応策を確認しておいてください。

利用可能なデータ容量に制限がある

無料プランのeラーニングシステムには、データ容量に制限があるので留意する必要があります。

例えば、あるサービスでは1GBまでしかデータをアップロードできないという制限があるため、大容量の動画教材や複数のスライド教材をシステム上で管理するのが難しい傾向があります。

無料プランの提供が終了する場合がある

無料プランを提供しているサービスは、非常に魅力的で新しいサービスを試す絶好の機会となります。しかし、無料プランは機能制限やプラン自体の提供が突然終了する場合もあります。
そのような事態に備えて機能の確認や自社に必要な内容であるか、早めに整理しておくことをおすすめします。

eラーニングシステムの機能を最大限に活用し、オンライン学習を効率化したいと考えるなら、有料プランも視野に入れて検討しましょう。

eラーニングプラットフォーム

5eラーニング導入をお考えならNTT東日本の「ひかりクラウド スマートスタディ」

これからeラーニングシステムの導入を検討されている企業には、NTT東日本が提供する「ひかりクラウド スマートスタディ」がおすすめです。

ひかりクラウド スマートスタディは、サービス開始から累計利用ID数30万を突破し、多くの企業が活用している安心のeラーニング作成ツールです。お手持ちの教材をアップロードするだけで、手軽にオリジナルのオンライン教材を用意できます。

>> ひかりクラウド スマートスタディの詳細はこちら

また、受講者1名からでも気軽にスタートできるため、中小企業においても活用しやすく、最大30名まで同時接続可能なWeb会議機能も備えていることから、研修だけでなく業務改革にも活用できるでしょう。

初めてeラーニングシステムを導入する企業さまには、操作や利用方法の分からないところを気軽に聞けるご契約者さま向けのカスタマーサポートも完備しております(※土日祝・年末年始は除く)。

料金は非常に手頃で、初期導入費用も安価かつ月額料金たったの198円/IDとリーズナブルなうえ、2週間の無料トライアル期間があるので、自社に合うかどうか試してから本格導入が可能です。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

ひかりクラウド スマートスタディを詳しく知る別ウィンドウで開きます

ページの先頭へ

ひかりクラウド スマートスタディ(eラーニング)のトップに戻る

ページ上部へ戻る