ご契約管理・サポートへの問い合わせなどができる法人のお客さまマイページ。詳細はこちら別ウィンドウで開きます
マイページ別ウィンドウで開きますでご契約・サポート情報を確認

スポーツ

地域を盛り上げたいその想いにeスポーツで応えたい

~ICT×eスポーツによる地域社会への貢献をめざして

課題

  • eスポーツ市場は毎年約30%以上の成長率で成長を続け、2025年は2019年比3.5倍の200億円市場と言われています。(2025年6月現在)

  • eスポーツファン層やプレイヤー層も10代~30代の若年層がボリュームゾーンであり、様々な業種が事業への参画を試みています。

  • 近年は学校での取り組みや学生大会は勢いを増しています。

取り組み

若者を中心とした地域活性化モデル

eスポ―ツへの興味・関心を活用し、eスポーツが大好きな地域の若者「人」に着目した地域循環型のまちづくりをめざします。

eスポーツ分野における事業展開

eスポーツが大好きな若者の未来の可能性をひろげ、eスポーツを通じて地域を盛り上げます。
①まちづくり事業 ②部活動事業 ③スクール事業の3つを柱に、“eスポーツを活かした地域循環型のまちづくり”の実現をめざしています。
さらに、マーケティング事業や社内レクリエーション、その他関連事業とも連動させることで、地域や企業の新たな価値創出をめざします。
詳しくはこちら※(株)NTTe-Sportsのページへ遷移します

まちづくり事業

eスポーツを通じ、若者が活躍する「元気なまち」に向け、コンサルティング、施設構築、イベント企画運営などを対応し、「X年後のあるべき姿」を戦略・実行・PDCAまでを支援します。

部活動推進事業

若者のeスポーツプレイ環境を整備し、文化を発展させることで、eスポーツ市場の拡大および地域活性化をめざします。eスポーツ部の『ハード面の環境整備/運営支援』『指導者育成』『練習試合マッチングプラットフォーム運営』『目標となる大会(日本一を決める学生全国大会)企画運営』 などを推進します。

スクール事業(NTTe-Sports高等学院)

「自分の居場所」や「デジタル人材として成長できる場」となる通信制サポート校を2025年4月に開校しました。通信制サポート校運営を通じ 『eスポーツやデジタル教育に打ち込める革新的な環境』『デジタルスキルを育成するカリキュラム』『高卒資格も取得なサポート体制』『 NTT東日本グループと連携した進学・就職支援』などを提供し、地域の不登校問題解決の一翼を担い、地域社会へのデジタル人材輩出により地域循環型社会をめざします。

社内交流レク事業

昨今のリモートワーク拡大による働き方やコミュニケーションの変化、世代間の趣味嗜好の変化、研修ニーズの変化等に対応し、eスポーツを活用した新しい形の交流促進に向け、一体感醸成のための『eスポーツ×社内レクリエーション』チームビルディングのための『eスポーツ×研修パッケージ』を提供します。

参考
1
通信制サポート校の設立ーNTTe-Sports高等学院

eスポーツをトリガーとした登校を促す仕掛けを取り入れ、登校改善やデジタル人材育成など若者の成長を支援する通信制サポート校を展開。一般的な勉学指導※をはじめ、eスポーツスキルアップ、eスポーツから拡がるデジタルスキル(ビジネス・デジタル)カリキュラムを提供します。また、大学進学(総合型選抜)に向け、小論文や面接対策に活かせるNTT東日本グループへの就労体験も提供。就職に向け、地場企業への推薦(今後調整)やNTT東日本グループへの推薦対象校に認定されました。

  • 提携先の学校法人中央国際高等学校へ並行入学することで高卒認定を取得
NTTe-Sports高等学院

参考
2
高校eスポーツ部創部による地域活性化 ―北海道湧別町さま―

町の文化センターにeスポーツ機材を整備し湧別高校eスポーツ部の部室として活用し、オンラインによるコーチングなど部活運営支援を実施しています。地域のお祭りである「屯田七夕まつり」にてeスポーツ体験ブースを設置、高校eスポーツ部員が町民にレクチャーを行い多世代交流に町内小中学生向けにマインクラフトを用いたプログラミング講座を提供しています。eスポーツをきっかけとしたデジタル人材教育を推進します。

高校eスポーツ部創部

ページ上部へ戻る