COLUMN

多くの事業者が展開するクラウド事業 サービスの種類や活用シーン、代表的なサービスについて解説!

クラウドサービスは、クラウド事業者によって提供されています。ビジネスにもクラウドサービスが普及した現代、クラウドを理解するとともに信頼できる事業者や適したサービスの選定スキルが必要です。本コラムでは、そもそもクラウド事業とは何なのか、クラウドサービスの種類や活用シーンを交えながら、代表的なクラウド事業者のサービスを解説します。

クラウド事業とは

クラウド事業とは、クラウドコンピューティングサービス(クラウドサービス)を提供する事業のことです。

高速インターネットやモバイルデバイスの普及により、クラウド事業は年々拡大しています。それにともない、クラウドサービスはビジネスシーンでも必要不可欠なものになりました。

そのためクラウド事業者は、業務での使いやすさや、ビジネスでも利用できるレベルのセキュリティ対策を施したクラウドサービスを多く提供しているのです。

クラウドの意味とそのメリット

クラウドとは、クラウドコンピューティングのことで、インターネットに接続するだけでさまざまなコンピューターやソフトウェア(アプリケーション)が使える環境のことを表す用語です。

OSやソフトウェアを稼働させているコンピューター自体はクラウド事業者が提供しているため、ユーザーが直接管理しなくてよいというメリットがあります。ユーザーは、コンピューターの設置場所やシステム設計はもちろん、システムの運用から基本的なセキュリティ対策までをクラウド事業者に任せられるため、初期投資や運用工数を大幅に削減できるのです。

その他、クラウドのメリットやデメリットなどについては「クラウドサービスとは? メリデメや種類についてポイント解説!」で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

クラウドサービスの種類

クラウドサービスには、大きく3つの種類があります。それは、「SaaS」「PaaS」「IaaS」です。

コンピューターのシステムは基本的に、物理サーバーやネットワーク、ソフトウェアを動かすためのプラットフォームとソフトウェアという構成でできています。そして、クラウドサービスの種類は、これらをクラウド事業者がどこまで管理し、ユーザーにどこまでを提供するかが異なるものです。

例えば、PaaSはそれぞれシステム基盤やネットワーク基盤となる機能など、アプリケーションの開発環境を提供するものです。IaaSは物理サーバーやストレージといったハード基盤機能をユーザーに提供します。中でも、PaaS・IaaS・DCは総称して「クラウドプラットフォーム」と呼ばれます。

このように、管理範囲を区別してクラウドサービスを提供することで、ユーザーは必要な機能を選択して、クラウドサービスを利用できるのです。

クラウドサービスの種類については「クラウド入門!IaaS、PaaS、SaaSの違い」で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

クラウドサービスの活用シーン

それでは、クラウドサービスの活用シーンをみていきましょう。

クラウドサービスはさまざまな体系で提供されていますので、ユーザーが自由に利用するサービスを選択できます。特に、近年ビジネスで多く利用されているクラウドサービスの利用シーンとしては、以下が挙げられます。

コミュニケーションや連絡手段としての活用

クラウドサービスの活用シーンとして利用しやすいサービスは、コミュニケーションツールではないでしょうか。

身近な例を挙げると、GmailなどのメールサービスやChatworkなどのチャットツールがあります。双方ともにビジネスにも活用されるケースが多く、活用シーンもイメージしやすいクラウドサービスだといえます。

データの保存やファイル共有場所としての活用

テレワークでも活用シーンが増えているのが、データの共有や保存場所として利用されるクラウドストレージです。

DropboxやGoogle Drive、AWSやMicrosoft Azureを活用したファイルサーバーのクラウド化など、ビジネスシーンでの活用を想定したクラウドストレージがファイル共有のために利用されています。また、クラウドストレージは、ファイル共有を目的とした活用方法のほかに、データのバックアップ先としても有用です。

テレワークへの活用

クラウドサービスは近年のテレワーク環境にもマッチしています。どこにいてもセキュアにアクセスできるクラウドサービスを利用すれば、オフィスとほぼ同じ環境で業務を進められるからです。

上述したコミュニケーションサービスやストレージサービスのほかにも、Web会議やウェビナーなど、複数人が同時に顔を合わせてコミュニケーションを取るクラウドサービスも利用シーンは増えています。

クラウドサービスとテレワークについては、「快適なテレワーク環境構築にクラウドは効果的!必要性・活用法を解説」で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

代表的なクラウド事業者

それでは、世界でも多く利用されている代表的なクラウド事業者のサービスをみていきましょう。

Microsoft

Microsoftは、クラウドサービスとしてMicrosoft Azureを提供しています。

Microsoft365をはじめとするMicrosoft製品との連携がしやすく、オンプレミスのレガシーシステムからクラウドサービスへの移行もスムーズに行えるなどの特徴があります。多くのアプリケーションが提供されているため、業種に合ったサービスを構築しやすく、さまざまなベンダーがMicrosoft Azureを使ったサービスの提供や、サービス導入をサポートしています。

Microsoft Azureについては「Azureを選択すべき企業とは?特徴、メリット・デメリット、事例」で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

Amazon

Amazonは、クラウドサービスとしてAWS(Amazon Web Services)を提供しています。

クラウドサービスの中でも、世界トップシェアを誇るサービスで、しばしばMicrosoft Azureと比較されるサービスでもあります。AWSも多くのアプリケーションを提供しており、クラウドストレージからデータ分析などの幅広い機能をカバーしていますので、現行のシステムの移行先としてもおすすめのサービスです。

AWSについては「AWSとは?初心者にもわかりやすく特徴・概要を纏めました」で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

Google

Googleは、クラウドサービスとしてGCP(Google Cloud Platform)を提供しています。

クラウドサービスのシェアとしては、AWSやMicrosoft Azureに続いて世界でも3番目のシェアを獲得しています。GmailやGoogleカレンダーなど、Google提供のアプリケーションとの連携はもちろん、ディープラーニングやビッグデータ処理などにも向いています。

Oracle

Oracleは、Oracle Cloudを提供しています。

Oracle Cloudも多くのサービスを提供していて、導入に関してもOracle Cloud InfrastructureのCloud Adoption Frameworkにもとづいた、さまざまなベストプラクティスやツールも用意されています。

IBM

IBMは、IBM Cloudを提供しています。

AIツールのIBM Watsonなど、100種類以上のバリエーションでクラウドでの物理サーバー(ベアメタルクラウド)を提供しており、業務に最適なサーバーのクラウド化を実現できます。

また、世界22都市にデータセンターを構え、高速・広域のプライベート回線で接続された各データセンターを無料で利用できるといった特徴もあります。

クラウドサービスはAWSとMicrosoft Azureがおすすめ

上述した代表的なクラウドサービスの中でも、AWSとMicrosoft Azureは世界で合わせて約50%のシェア*(2021年第1四半期時点)を獲得しているサービスです。

双方ともに多くの機能をクラウドサービスとして提供しているので、自社の業務や導入目的に合った機能を利用してクラウドサービスへの移行ができます。

また、インターネット上の情報量も多く、日本国内でも多くの事業者が導入サポートを提供しています。つまり、AWSやMicrosoft Azureについての深い専門知識がなくても導入しやすいクラウドサービスだということなのです。

AWSやMicrosoft Azureの導入については「クラウド導入運用コンサルティング」にて詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

参考:canalys社 Global cloud services market Q1 2021

まとめ

クラウド事業とは、さまざまなクラウドサービスを提供することで利益を得る事業です。ビジネスのあらゆるシーンで活用されるクラウドサービスの種類は増加していますので、自社に適したサービスを選定するスキルが必須となりました。クラウド事業やサービスの種類を理解して、導入するクラウドサービスの選定に役立てましょう。

NTT東日本のクラウド導入・運用支援

コラムをお読みいただきありがとうございます。

実際にクラウド移行を進めるとなると検討は大変です。特にこれまでクラウド移行を行ってこなかった企業さまからは、どのシステムからクラウド化を行うべきかというご質問をよくいただきます。

NTT東日本は、AWSへの移行は緊急度の高いもの、移行難易度の低いものからはじめるべきと考えます。

まず、緊急度では、

  • データ消失がビジネスリスクにつながるか
  • ハードウェア/OS/ソフトウェアサポート切れが近いか

移行難易度では、

  • 並行運用が可能か
  • 夜間等に一時的に止めても大丈夫か
  • データ移行手段が複数あるか
  • 業務プロセスに影響が少ないか

という観点を検討対象システムごとに点数化します。

具体的には、以下の図のようになります。

NTT東日本クラソルサイトでは、お客さまのご要望に柔軟に対応する「クラウド導入・運用支援サービス」をはじめとして、クラウド導入や運用のため複数のサービス等をご案内しております。

クラウド導入・移行・運用管理でご不明点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせフォームからお問い合わせください。

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。