COLUMN

オンプレミスとクラウドの比較|移行・併用のポイントや選び方

【こちらもチェック!】オンプレミスとクラウドの料金比較やクラウドへ移行する際の具体的な手順もわかる無料のダウンロード資料「オンプレミスとクラウドを比較」もあわせてご確認ください!

ダウンロードはこちらから!

情報システムを構築する方法には、サーバー・回線といった設備を自社で保有するオンプレミスと、自社で保有せず使う分だけサービス利用料を支払って利用するクラウドがあります。両者の代表的な違いは、次のとおりです。

オンプレミスは、システム構築に関する設備の調達から保守管理まですべて自社で行うので、サーバー・回線の組み合わせや設定できるセキュリティレベルに制限がありません。独自の既存システムとの連携や、社内ルールに忠実に沿った環境構築をすることができます。

これに対しクラウドは、自社では設備を保有せず、クラウドサービス提供事業者の設備を必要な分だけサービス利用料を支払って使うので、設備の購入費用や保守管理の手間を抑えられるのが特徴です。手軽に高品質な環境を構築し、状況が変われば簡単に規模の拡大・縮小をすることができます。

このように、オンプレミスとクラウドはそれぞれにメリットがあり、併用や移行をすることもできるので、両者の特徴を正しく理解して環境構築を行うことがとても重要です。

そこで、今回はオンプレミスとクラウドを適切に使い分けるために把握しておくべき基本情報を解説します。

【この記事のポイント】

  • オンプレミスとクラウドの比較
  • オンプレミスとクラウドの併用について
  • オンプレミスからクラウドへの移行が向く場合と注意点
  • オンプレミスからクラウドへの移行事例
  • クラウドサービス例と選ぶポイント

以上のポイントを確認しておけば、オンプレミスとクラウドに関する基礎知識を身に付け、快適な環境を構築するための最適な選択肢を判断することができるようになるでしょう。

オンプレミスとクラウドを適切に使い分ければ、効率的に業務ができる環境を、費用や労力の負担を抑えて実現できるようになります。基本情報を再確認し、正しい使い分けができるようになっておきましょう。

【こちらもチェック!】オンプレミスとクラウドの料金比較やクラウドへ移行する際の具体的な手順もわかる無料のダウンロード資料「オンプレミスとクラウドを比較」もあわせてご確認ください!

ダウンロードはこちらから!

1. オンプレミスとクラウドの比較

オンプレミスとクラウドは、システムのリソースを管理する方法の種類です。ざっくり言うと、オンプレミスは自社で管理し、クラウドはクラウドサービス提供事業者管理のものをサービスとして利用します。

オンプレミスとクラウドはシステムのリソース管理方法が違う

オンプレミスとは

  • 「on the premises(構内で・店内で)」が語源
  • サーバーやOS・アプリケーションなどを自社で所有・設置・管理する

クラウドとは

  • クラウドサービス提供事業者が管理するサーバーやOS・アプリケーションなどをネットワーク経由で利用する

ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを確認してみましょう。

1-1. 特徴

冒頭でお伝えしたとおり、オンプレミスは自社でシステムを所有・管理するのに対し、クラウドではクラウドサービス提供事業者が管理するリソースを利用します。

これに伴い、費用・運用開始までにかかる時間・カスタマイズの自由度や連携のしやすさ・セキュリティ・保守管理など、さまざまな点で異なる特徴があります。

  • 横にスクロールします

オンプレミスとクラウドの特徴

オンプレミス クラウド
費用
  • サーバーなどの機器やソフトウェアを購入するため初期費用が高額
  • 導入後は、保守管理の人件費や機器を稼働させる電気代などが発生
  • 機器などを購入しないので初期費用はリーズナブル
  • 保守管理の人件費や機器を稼働させるコストは発生しないが、利用内容に応じたサービス利用料が発生
運用開始までにかかる時間
  • 機器やソフトウェアを購入し設置や設定を自力で行うので、時間がかかる
  • サービスを契約するだけで運用開始できるので、時間がかからない
カスタマイズの自由度
  • 選べる範囲に制約がないので、自由度は非常に高い
  • サービスが提供される範囲内という制約はあるが、自由度は高い
連携のしやすさ
  • 社内にシステムを構築するので、非常に連携しやすい
  • インターネットを経由して接続するので、連携できない場合もある
セキュリティ
  • セキュリティ対策を万全にすれば非常に高い
  • 基本的にはセキュリティは高いがクラウドサービス提供事業者による
保守・管理
  • すべて自社で対応する必要があるので、手間がかかる
  • 基本的にクラウドサービス提供事業者が行うので、手間がかからない

以上のとおり、オンプレミスは費用や手間・責任は大きいけれど何も制約なく環境構築ができること、クラウドは費用や手間を抑えられるけれどクラウドサービス提供事業者の提供内容に応じて多少の制約はあること、が特徴です。

1-2. メリット・デメリット

オンプレミスとクラウドの特徴を踏まえると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

まず、オンプレミスのメリット・デメリットを確認してみましょう。

オンプレミスのメリット・デメリット

メリット
  • 選べる範囲に制約なく柔軟なカスタマイズができる
  • 社内ネットワーク内で運用することで既存のシステムなどと連携しやすく、セキュリティを非常に高くすることもできる
デメリット
  • 特に初期費用が高額になりやすい
  • 運用や保守管理に手間がかかり、専用の要員を確保する必要がある

次に、クラウドのメリット・デメリットをご紹介します。

クラウドのメリット・デメリット

メリット
  • 初期費用を抑えやすくサービス利用料金も使用した分だけ発生するので、無駄なコストを削減しやすい
  • 導入時に加えて運用や保守管理時も、手間がほとんどかからない
  • 利用する内容や規模の変更が簡単ですぐにできる
デメリット
  • 選べる構成などは提供されるサービスの範囲に限られる
  • 従量課金制なので、利用する規模が大きい場合や期間が長い場合は、総コストが高くなることがある

このように、オンプレミス・クラウドのどちらにもメリット・デメリットがあります。重視したいポイントに合わせて選ぶようにしましょう。

1-3. 向いているケース

それぞれの特徴やメリット・デメリットを踏まえると、オンプレミスとクラウドそれぞれが向いているのは次のようなケースです。

オンプレミスとクラウドそれぞれが向いているのは?

オンプレミスが向いているケース
  • 自社で責任を持って高度なセキュリティ対策を行いたい
  • クラウドサービス提供範囲に制約されず独自のカスタマイズをしたい
  • システム全体の保守管理を十分に行える人的リソースが確保できる
クラウドが向いているケース
  • 出先やテレワーク中などにインターネット経由でシステムを利用したい
  • コストを抑えたい
  • 保守管理に労力をかけたくない

自社で管理や運用保守が可能で、独自の環境や高いセキュリティレベルのシステムを構築したい企業は、オンプレミス向きでしょう。

一方で、自社の負担はできるだけ減らしたい企業や、インターネット経由でアクセスできる利便性に魅力を感じる企業は、クラウドを検討するのがおすすめです。

1-4. オンプレミスとクラウドの併用もおすすめ

システムによって、オンプレミスに合う場合やクラウドのほうが向いている場合もあるので、オンプレミスとクラウドのハイブリッド構成もおすすめです。

オンプレミスとクラウドのハイブリッド構成にすることで、両者のデメリットを補いあうことができるからです。

例えば、高いセキュリティレベルが必要な情報を扱うシステムだけオンプレミスで運用し、残りはクラウドというハイブリッド構成にすることで、コストを抑えながらセキュリティ対策を徹底させることができます

また、オンプレミスからクラウドへの移行の第一段階でハイブリッド構成にするのも、移行の影響を軽減できるので、よいでしょう。

オンプレミスとクラウドのハイブリッド構成の例として、次のようなものがあります。

【構成例】

  • 重要度の高いデータを保存するオンプレミスデータベース+出先からもデータを参照しやすく容量変更も簡単なクラウドサーバー
  • 災害時に失われては困るデータのみ、オンプレミスとクラウドの両方にデータを保存するバックアップとしての運用
  • イベント開催時などアクセスが集中する期間だけ、クラウドサーバーをハイブリッドで運用しサイトを安定的に運営する

【こちらもチェック!】オンプレミスとクラウドの料金比較やクラウドへ移行する際の具体的な手順もわかる無料のダウンロード資料「オンプレミスとクラウドを比較」もあわせてご確認ください!

ダウンロードはこちらから!

2. オンプレミスからクラウドへの移行がおすすめのケース

オンプレミスからクラウドへの移行が向いているのは、次のようなケースです。

オンプレミスからクラウドへの移行がおすすめのケース

  • 社外からシステムやサーバーにアクセスできる環境を作り業務効率化をはかりたい
  • 現在、オンプレミスのシステムの保守運用に割かれる人的リソースやコストの負担が重い
  • 障害発生時や災害時の備えが十分ではないと感じている

オンプレミスでは難しかった社外からのアクセスも、インターネット経由で接続するクラウドサーバーに変えるだけで、簡単に行えます。出張先や外回りのときに社内資料を参照してプレゼンしたり、テレワーク中に社内のデータを活用したりすることができるので、業務効率化したい企業に最適です。

システムをクラウド化すると、クラウド上の保守管理はクラウドサービス提供事業者にお任せでよくなるので、担当者の業務負担や保守管理コストを大幅に減らすことも可能です。クラウドへの移行は、保守管理の負担が重いと感じている企業に最適と言えます。

クラウドサービス提供事業者がデータセンターでサーバーなどを管理しているクラウドは、災害時にも安心です。もしものときの備えが必要な企業も、クラウド化に向いているでしょう。

3. オンプレミスからクラウドへの移行の成功事例

ここでは、実際にオンプレミス環境からクラウドへ移行し成果のあった事例をご紹介します。

オンプレミスからクラウドへの移行の成功事例3つ

ビセラル株式会社さま
  • BCP対策のためにサーバーをクラウド化
三金興業株式会社さま
  • テレワーク推進・業務効率化を目指してクラウド化
株式会社資産科学研究所さま
  • 業務効率化などを実現するためにクラウドサーバーに移行

クラウドはどのように取り入れられているのか、一例として参考にしてみてください。

3-1. ビセラル株式会社さま

加工肉の販売や食肉の卸業などを手がけるビセラル株式会社さまは、不測の事態であっても業務を継続できる体制づくりのために、クラウド化を行いました。

ビセラル株式会社さまの基本情報

主な事業内容
  • 畜産品の加工品製造、販売
クラウド導入の目的
  • 災害時や不測の事態に備えるため

ビセラル株式会社さまは、クラウド化以前は、自社でWindowsベースのクライアントサーバーシステムを運用していました。しかし東日本大震災を期に、BCPの観点から、オンプレミスよりもクラウドサーバーのほうが安全ではないかと考え、移行を決断したのです。

クラウド化をしたことによって、BCP対策の目途も立ち、月6万件にのぼる受注業務にも安定して対応できるなど、安定性の高い環境構築を実現しました。

3-2. 三金興業株式会社さま

総合建設業を営む老舗企業の三金興業株式会社さまでは、テレワークの推進や業務効率化といった社内のニーズを実現するために、クラウドへ移行しました。

三金興業株式会社さまの基本情報

主な事業内容
  • 土木工事業 建築工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工・コンクリート工事業 石工事業 屋根工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 鋼構造物工事業 鉄筋工事業 舗装工事業 しゅんせつ工事業 板金工事業 ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業 内装仕上工事業 熱絶縁工事業 建具工事業 水道施設工事業
クラウド導入の目的
  • テレワーク推進・業務効率化

クラウド移行以前はオンプレミスメインの業務環境だった三金興業株式会社さまでは、テレワーク推進の必要性を感じながらも、社外からアクセスできないデータが多いことで、出社を余儀なくされることが課題でした。

そこで、社外からのアクセス性抜群のクラウドへ移行したところ、テレワークも進み、業務効率が約10~20%向上しました。

3-3. 株式会社資産科学研究所さま

相続承継や事業承継をはじめとする総合コンサルティング業の株式会社資産科学研究所さまでは、業務効率化などを目的としたクラウド移行を成功させました。

株式会社資産科学研究所さまの基本情報

主な事業内容
  • 相続承継・事業承継・企業再生コンサルティング
クラウド導入の目的
  • 業務効率化の実現

クラウド移行前はオンプレミスのファイルサーバーを運用していたため、社外からデータにアクセスできず、出社や社内メンバーとのやり取りが必須で、業務が非効率になっていたことが課題でした。

クラウド移行後は場所を選ばずに情報にアクセスできるようになったことで、業務効率の向上に加え、顧客対応の質が向上し、顧客満足度がアップするという効果も得られました。

その他にも様々な導入事例を掲載しておりますので、こちらのページもご確認ください。

4. オンプレミスからクラウドへの移行を成功させるポイント

オンプレミスからクラウドへの移行を成功させるには、押さえておくべきポイントがあります。

オンプレミスからクラウドへの移行を成功させるポイント

1. クラウド移行の流れを把握する

2. データのバックアップを確実に行う

せっかくメリットの多いクラウドへの移行を決めたのに、移行作業がうまくいかなかったということにならないよう、それぞれどのようなところがポイントとなるのかを、前もって確認しておきましょう。

4-1. クラウド移行の流れを把握する

オンプレミスからクラウドへの移行をスムーズに成功させるためには、移行の流れを前もって把握しておくことが大切です。なお、基本の流れは次のようになります。

計画・準備段階では、移行するデータの詳細や影響範囲の確認・移行に関係する担当者の確認などから予定の告知・マニュアルの作成まで、多くの処理すべきことがあります。

また本番の作業前に、必ず本番と同じ環境でテストを行っておくことが、トラブル回避には欠かせません。さらに、作業後も動作チェックや問い合わせ対応など、多くの作業が発生します。

このようにクラウドへの移行には多くの工程が必要ですので、事前に流れを理解し、余裕を持って取り掛かることが大切なのです。

4-2. データのバックアップを確実に行う

データのバックアップを確実に行うことも、クラウドへの移行に失敗しないための重要ポイントと言えます。

事前に確認を徹底していたつもりでも、オンプレミスからクラウドへのデータ移行時にトラブルが起こる危険性はゼロにはできないからです。バックアップさえ漏れなくできていれば、リカバリができますので、バックアップ忘れのないようにしましょう。

あわせて、リストアに失敗しないためにも予行演習をしっかりと行うことが大切です。

5. 移行・併用にもおすすめ!クラウドのサービス例3つ

クラウドへの移行や併用などに際して、どのクラウドサービスを検討するべきか迷う場合は、次の3大クラウドサービスから検討を始めてみてはいかがでしょうか

まず検討したい!クラウドのサービス例

Amazon Web Service(AWS)
    • 大手インターネット通販サイトでお馴染みのAmazonが提供するクラウドサービス
    • 実績が豊富なので初心者でも扱いやすいのが特徴

  • ※Amazon Web Services(AWS)は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Google Cloud
  • 検索エンジンやGmail・YouTubeなどを提供するGoogle社の提供するクラウドサービス
  • インフラの安定性が高いことや、データ分析・AIに強いサービスが揃っていることが特徴
  • Googleの他サービスとの連携がしやすいのも特徴

※Google Cloudは、Google LLC の商標または登録商標です。

Microsoft Azure
  • Windowsで有名なMicrosoft社が提供するクラウドサービス
  • Microsoft社の製品との相性が非常に良いので、すでにWindows製品を使っている場合やWindows系サーバーからの移行なら、最初に検討したい

※Microsoft Azureは、Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。

いずれのサービスも、サービスや機能が豊富でセキュリティ対策も充実していることから、クラウドが初めてでも扱いやすくなっています。

特徴を簡単にまとめると、以下のとおりです。

【各クラウドサービスのポイント】

  • 実績豊富で日本語サポートが手厚く、初心者でも扱いやすいのがAmazon Web Services(AWS)
  • データ分析・AIを業務に取り入れる予定がある場合や、すでにGoogleのサービスを多く使っている場合におすすめなGoogle Cloud
  • すでにMicrosoft社製品を使っている場合や連携させたい場合などは、特におすすめなMicrosoft Azure

最終的には、いろいろなクラウドサービスを比較してみて、もっとも使いやすいサービスを選ぶのがよいでしょう。その他、クラウドサービス選びのポイントは次章で解説します。

6. クラウドサービスを選ぶ際のポイント

自社に最適なクラウドサービスを選ぶには、次の3つのポイントを押さえて検討することが大切です。

クラウドサービスを選ぶ際のポイント

1. 自社にとって使いやすいサービスを選ぶ

2. オンプレミスとの連携、データ移行のしやすさで選ぶ

3. サービスメニューよりベンダーのサポート体制を重視する

なぜ、これらのポイントを押さえる必要があるのか、以下で解説します。

6-1. 自社にとって使いやすいサービスを選ぶ

クラウドサービスを選ぶ際は、自社の事業にとって利益のある機能が充実している、操作性がよいなど、自社にとって使いやすいサービスを選ぶことが大切です。

いくら性能が高いクラウドや機能が豊富と言われているクラウドであっても、自社にとって使いにくいクラウドであれば、業務効率化や課題解決につながりにくくなってしまうからです。

一般的にどのように評価されているかだけではなく、機能の中身を確認したり無料トライアルで実際に操作してみたりして、自社目線で使いやすいサービスを選ぶようにしましょう。

6-2. オンプレミスとの連携、データ移行のしやすさで選ぶ

併用する既存のオンプレミスとの連携のしやすさで選ぶようにしましょう。また、クラウドへ移行する場合は、データの移行がスムーズにできるクラウドサービスを選ぶ必要があります。

まっさらな状態でクラウドを導入する場合は問題ありませんが、すでに運用しているオンプレミスのシステムがあるなら、既存システムとの相性が重要だからです。

他のシステムと連携がうまくいかなかったり、データの移行でトラブルが発生したりすると、業務効率が低下するだけでなく、データが失われるリスクもあります。

6-3. サービスメニューよりベンダーのサポート体制を重視する

クラウドサービス選びで迷ったら、サービスメニューよりベンダーのサポート体制を重視することをおすすめします。

クラウドサービスを利用する期間はずっと、保守管理や障害対応などでベンダーのサポートが必要となるからです。

自社でリソースを管理するわけではないクラウドだからこそ、代わりに保守管理を行うパートナーであるベンダーは、信頼のおける相手を選ぶようにしましょう。

7. クラウドを検討するなら、導入時も導入後も充実したサポートのNTT東日本で

「クラウドとオンプレミス、どちらがよいのかわからない」

「クラウドに移行したいけれど、経験者がいなくて不安」

それなら、NTT東日本のクラウド導入・運用 for AWS/Microsoft Azureを活用してみませんか?

NTT東日本のクラウド導入・運用 for AWS/Microsoft Azureでは、導入検討段階のご相談はもちろんのこと、導入時の設定や環境構築から運用開始後のシステム保守・運用まで、一元的にサポートさせていただきます。しかも、クラウドの専門家が、中立の立場から的確にアドバイスするので安心です。

初めての方、迷っている方こそ、ご利用いただく価値のあるサービスと言えます。

詳しくは、以下をご確認ください。

7-1. 最適なクラウド化を一元的にサポートするからストレスフリー

「クラウド導入はできるけれど、回線や端末のことは対応できません」

「導入開始後の運用に関するご対応は行っておりません」

このように、部分的にしかクラウド導入のサポートを行っていない業者は、実は結構多いもの。そうなると増えてしまうのが、導入担当者の業務とストレスです。

NTT東日本なら、そんなストレスとは無縁でクラウドを導入できます

NTT東日本ならすべて一元サポートで快適さが段違い

1. 検討段階~導入後まで一元サポート

  • 導入検討段階のご提案から導入時の設定や環境構築・導入後の各種フォローまで、すべてをNTT東日本にお任せでよいので、担当者の負担が最小限になります。

2. ネットワーク環境から端末・クラウド環境まで一元サポート

  • クラウド・ネットワーク・端末と関連するすべての分野について、まとめて相談し一回で解決できるので、非常に効率的です。

経験者がいなくても安心の、導入担当者の業務まで効率化できるNTT東日本のクラウド導入・運用 for AWS/Microsoft Azureをご活用ください。

7-2. 24時間365日サポートで導入後も快適

「システムの運用保守の負担が重い」ことが課題の事業者さまは多いでしょう。

NTT東日本では「24時間365日運用保守サポート」という解決策をご用意しました。ご活用いただくことで、日常的な運用業務から解放されて、コア業務に専念することが可能です。

NTT東日本のクラウド運用ご支援内容

監視/通知
  • ステータスチェック・リソース監視・サービスプロセス監視・ログ監視
  • 通信監視・PaaS 状況監視・監視システムアラートの通知ご連絡
故障受付/一次対処
  • 故障受付・故障箇所切り分け・一次対処
運用代行
  • リタイアメント対応・仮想サーバータイプ変更
  • イメージ/バックアップ作成・ボリュームサイズ変更
  • サーバー停止・起動・再起動・OSセキュリティパッチ適用 など

この機会に、ストレスフルな保守管理から解放され、ストレスフリーなシステム運用への切り替えをご検討されませんか?

7-3. クラウドの専門家が中立の立場からアドバイスするので安心

「オンプレミスかクラウドか、どちらが自社の環境には最適?」

「結局、どのクラウドサービスを選べばいいの?」

少しでも疑問がおありならご活用いただきたいのが、NTT東日本に多数在籍するAWS・Azure認定クラウドのプロの知見です。

AWSとAzureを知り尽くし、個別の課題に最適なクラウドサービスについて研究を重ねたプロフェッショナルだからこそご提案できるアドバイスやサービスプランは、御社の課題の最高のソリューションになるでしょう。

クラウドサービスのメリットを最大限引き出すには、そのクラウドサービスの認定資格を持つプロを活用するのが一番の近道です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

8. まとめ

今回は、オンプレミスとクラウドを適切に使い分けるために把握しておくべき基本情報を解説しました。

最後に、ポイントをまとめて確認してみましょう。

オンプレミスとクラウドは、次のようにシステムのリソースを管理する主体が違います。

オンプレミスとは

  • 「on the premises(構内で・店内で)」が語源
  • サーバーやOS・アプリケーションなどを自社で所有・設置・管理する
クラウドとは
  • クラウドサービス提供事業者が管理するサーバーやOS・アプリケーションなどをネットワーク経由で利用する

この違いによって、メリット・デメリットにも差が出ます。

オンプレミスのメリット・デメリット

メリット
  • 選べる範囲に制約なく柔軟なカスタマイズができる
  • 社内ネットワーク内で運用することで既存のシステムなどと連携しやすく、セキュリティを非常に高くすることもできる
デメリット
  • 特に初期費用が高額になりやすい
  • 運用や保守管理に手間がかかり、専用の要員を確保する必要がある

クラウドのメリット・デメリット

メリット
  • 初期費用を抑えやすくサービス利用料金も使用した分だけ発生するので、無駄なコストを削減しやすい
  • 導入時に加えて運用や保守管理時も、手間がほとんどかからない
  • 利用する内容や規模の変更が簡単ですぐにできる
デメリット
  • 選べる構成などは、提供されるサービスの範囲に限られる
  • 従量課金制なので、利用する規模が大きい場合や期間が長い場合は、総コストが高くなることがある

オンプレミスとクラウドを併用することで両者のデメリットを補いあうこともできるので、覚えておきましょう。

なお、オンプレミスからクラウドへの移行が向いているのは、次のようなケースです。

オンプレミスからクラウドへの移行がおすすめのケース

  • 社外からシステムやサーバーにアクセスできる環境を作り、業務効率化をはかりたい
  • 現在、オンプレミスのシステムの保守運用に割かれる人的リソースやコストの負担が重い
  • 障害発生時や災害時の備えが十分ではないと感じている

クラウドサービスを選ぶ際は、

  • 自社にとって使いやすいサービスを選ぶ
  • オンプレミスとの連携、データ移行のしやすさで選ぶ
  • サービスメニューよりベンダーのサポート体制を重視する

といった点に注意するとよいでしょう。

快適な業務環境をコストパフォーマンスよく構築するには、オンプレミスとクラウドを適切に使い分けることが大切です。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ環境の最適化を検討してみてください。

オンプレミスとクラウドの料金比較やクラウドへ移行する際の具体的な手順もわかる、
こちらの資料もあわせてご確認ください。

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。