COLUMN

Azure OpenAI Serviceとは? ChatGPTとの違いや特長について解説

近年、AIの活用はビジネスにおいてますます重要となっています。さまざまな分野で効果を発揮しており、ビジネスにおいてAIを活用することは、業務効率化や顧客満足度向上など多くのメリットがあります。

Microsoft社のAzure OpenAIは、外部との通信を制御して利用することが可能で、ChatGPTよりもセキュリティが高くデータ保護の観点で優れているため、企業や組織での活用に適しています。

本コラムでは、Azure OpenAIについて紹介し、ChatGPTとの違いやメリット・デメリット、ユースケースについて解説していきます。

NTT東日本の生成AIソリューションの紹介資料となっております。ダウンロードして、ぜひビジネス活用や御社の課題解決にご利用ください。

1. Azure OpenAIとは

1-1. Azure OpenAIとは

Azure OpenAIは、MicrosoftによるChatGPTをはじめとした、さまざまなAIモデルを利用できるサービスです。

クラウド(Azure)上で提供され、Azure上の仮想サーバやマネージドサービス等のリソースと組み合わせて利用することができます。

1-2. Azure OpenAIの特徴

Azure OpenAIでは、大規模言語モデルを利用した、テキストの生成によってさまざまなタスクが実行できます。

大規模言語モデルでのテキスト生成の他にも、画像生成モデルのDALL-Eや音声認識・翻訳モデルのWhisperなどのAIを利用することも可能です。

クラウドベースで提供されるため、リソースのスケールアップ及びスケールダウンが柔軟に行えます。また、他のAzureリソースと組み合わせて利用でき、柔軟なアプリケーション開発を行うことが可能です。

Azure OpenAIはインターネット経由だけでなく閉域接続でも利用可能です。

また、入力データがモデルの学習に利用されないため、セキュリティ的にも安心です。

利用できるAIモデル一覧表
(2024年3月18日時点)

NTT東日本の生成AIソリューションの紹介資料となっております。ダウンロードして、ぜひビジネス活用や御社の課題解決にご利用ください。

2. ChatGPTとは

2-1. ChatGPTとは

OpenAI社が開発した、自然言語処理ができるGPTシリーズを用いた対話型AIサービスです。

リソースの構築が不要で、登録(契約)を行えばすぐに利用することができます。

2-2. ChatGPTの特徴

ChatGPTは自然言語の生成に特化しています。

入力した質問や相談に対して自然言語を生成、出力する機能を持っており、テキスト生成機能を利用することで、以下のようなタスクを実行することが可能です。

  • 文章の要約や添削、翻訳
  • 議事録の作成
  • メール文面の作成
  • コードの生成
  • アイデア出し

NTT東日本の生成AIソリューションの紹介資料となっております。ダウンロードして、ぜひビジネス活用や御社の課題解決にご利用ください。

3. Azure OpenAIとChatGPTの比較

3-1. Azure OpenAIとChatGPTの違い

提供方法がクラウドベースであること、ブラウザベースであること

認証方法はChatGPTがAPI KEYでの認証のみなのに対し、AzureはAPI KEYに加えてAzure AD認証も可能です。

接続方法についても、ChatGPTはインターネットでの接続のみとなりますが、Azure OpenAIは閉域接続での利用も可能となっています。

Azure OpenAIとChatGPTの比較表
(2024年3月18日時点)

3-2. Azure OpenAIとChatGPTのメリット・デメリット

Azure OpenAIとChatGPT、それぞれのメリット・デメリットについて表にまとめました。

Azure OpenAIとChatGPT それぞれのメリット・デメリット
(2024年3月18日時点)

ChatGPTは登録後すぐに利用可能なことやリソースの構築が必須でないこと、新機能や最新モデルがすぐに利用できることから、個人での利用やAIサービスの理解のための試験的な利用、最新モデルの技術検証での利用に適しています。

Azure OpenAIは柔軟なSLAを提供していたり、閉域接続での利用が可能であったり、入力データがモデルの学習に利用されないことがメリットです。

ChatGPTでも、オプトアウトすることで入力したデータが学習されないよう設定することは可能ですが、あくまでの個人単位で設定が必要となります。

Azure OpenAIではサービスとしてユーザの入力データが学習されることはないため、組織的な制限が可能となります。

また、Azure OpenAIはMicrosoftの「責任あるAI」という考えにより提供されています。人を第一に考える原則に基づき、有害なコンテンツの生成や悪用、意図しない損害から保護するために多大な投資を行ってサービスを提供しています。

そのため、セキュリティや品質の担保が必要な企業や組織での利用、本番環境としての利用に適しています。

NTT東日本の生成AIソリューションの紹介資料となっております。ダウンロードして、ぜひビジネス活用や御社の課題解決にご利用ください。

4. Azure OpenAIを業務活用する方法について

Azure OpenAIの具体的な活用方法を紹介します。

■ 文章の要約やメール文面案の作成

Azure OpenAIを利用して、社内で利用できるChatGPTの利用が可能となります。

アクセス元を社内のみに限定、閉域接続での利用とすることで、企業でも安心して利用することができます。

アイデア出しや会議の議事録の要約、メールの文面等のタスクを実行でき、業務工数の削減を見込むことができます。

■ 社内の問合せ対応

あらかじめAzure上のDBに社内規定や業務マニュアル等を登録しAzure OpenAIを利用したチャットボットを構築することで、チャットボットに質問するだけで必要なドキュメントの情報を得ることができます。

簡単な問合せであればチャットボットでの対応で解決するため、問合せを受ける担当部署の業務工数も削減することができます。

NTT東日本の生成AIソリューションの紹介資料となっております。ダウンロードして、ぜひビジネス活用や御社の課題解決にご利用ください。

5. Azure OpenAIについてまとめ

Azure OpenAIは自然言語の生成の他にも画像の生成や音声認識など、多様なタスクを実行できるAIサービスです。

セキュリティも高く、企業や組織での活用に適しているサービスといえるでしょう。

しかし、AIについての知識がなく良くわからないといった方や、業務に活用するにはどうしたら良いか判断に迷う方もいるのではないでしょうか。NTT東日本はクラウドやAzureの技術に特化したエンジニアが多くおります。

生成AIやAzureについてご相談したいことがあれば、ぜひともお気軽にお問い合わせください。

Microsoft Azureは、Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。

ページ上部へ戻る

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。