COLUMN
クラウド構築パートナーとの効果的なプロジェクトマネジメント
クラウド技術の進展に伴い、多くのSIer、CIer、アプリ開発会社がクラウド構築を外注することを検討しています。クラウド構築プロジェクトを成功に導くためには、信頼できるパートナーとの協力が不可欠です。しかし、パートナーとの効果的なプロジェクトマネジメントは容易ではありません。本コラムでは、クラウド構築プロジェクトの初期設定と計画、パートナーとのコミュニケーション、進捗管理とモニタリング、セキュリティの確保、そして問題解決と改善の各ステップにおけるベストプラクティスを詳しく解説します。クラウド構築を外注する際の参考として、是非ご活用ください。
目次:
- 1. クラウド構築プロジェクトの初期設定と計画
- 1-1. アーキテクチャ設計のベストプラクティス
- 1-2. スケーラビリティと可用性の確保
- 2. クラウド構築パートナーとの効果的なコミュニケーション
- 2-1. リアルタイムコラボレーションツールの活用
- 2-2. 技術的なコミュニケーションの強化
- 3. クラウド構築プロジェクトの進捗管理とモニタリング
- 3-1. CI/CDパイプラインの構築
- 3-2. リアルタイムモニタリングとアラート
- 4. セキュアなクラウド環境の構築
- 4-1. セキュリティツール等の導入
- 4-2. コンプライアンスの確保
- 5. クラウド構築パートナーとの問題解決と改善
- 5-1. 問題発生時の即時対応
- 5-2. 継続的改善のためのフィードバック
- 6. クラウド構築パートナーならNTT東日本におまかせください
- 7. まとめ
1. クラウド構築プロジェクトの初期設定と計画
クラウド構築プロジェクトを成功させるためには、初期設定と計画が極めて重要です。これにより、プロジェクトの方向性が明確になり、スムーズな進行が可能となります。
1-1. アーキテクチャ設計のベストプラクティス
アーキテクチャ設計はクラウド構築において重要なステップの一つです。まず、システムを小さなモジュールに分け、それぞれが独立して動作するように設計します。この方法により、各モジュールが影響を受けにくくなり、メンテナンスやアップデートが容易になります。また、サービスオリエンテッドアーキテクチャ(SOA)を採用することで、サービスを独立したコンポーネントとして設計し、APIを通じて相互作用するようにします。これにより、柔軟性が高まり、システム全体のスケーラビリティが向上します。さらに、システムのダウンタイムを少なく抑えるために、冗長性を設けることが重要です。冗長性を確保することで、システムが一部障害を起こしても全体の稼働を維持することができます。
1-2. スケーラビリティと可用性の確保
クラウド構築ではスケーラビリティと可用性が鍵となります。これを確保するために、オートスケーリングを利用して、需要に応じてリソースを自動的に増減させる方法が有効です。これにより、リソースの無駄を減らし、コスト効率を向上させることができます。また、ロードバランシングを導入することで、トラフィックを複数のサーバーに分散させ、負荷を均等にします。これにより、一部のサーバーが過負荷になることを防ぎ、システム全体の安定性を確保します。さらに、データセンターを複数の地域に分散させることで、災害時のリスクを軽減し、システムの可用性を高めることができます。
2. クラウド構築パートナーとの効果的なコミュニケーション
プロジェクトの成功には、クラウド構築パートナーとの効果的なコミュニケーションが不可欠です。以下の方法でコミュニケーションを強化しましょう。
2-1. リアルタイムコラボレーションツールの活用
リアルタイムコラボレーションツールを活用することで、チーム間のコミュニケーションを円滑にします。例えば、Slackを使用すると、即時メッセージングとファイル共有が可能となり、プロジェクトメンバー間のコミュニケーションが促進されます。また、Microsoft Teamsでは、ビデオ会議やチャット機能を統合して利用できるため、リモートワークでも円滑なコミュニケーションが可能です。さらに、TrelloやBacklogなどのタスク進捗管理ツールを利用することで、タスク管理と進捗追跡が容易になり、プロジェクト全体の可視化が進みます。
2-2. 技術的なコミュニケーションの強化
技術的なコミュニケーションを強化するためには、定期的な技術会議を開催し、技術的な課題を共有する場を設けることが重要です。これにより、問題が早期に発見され、迅速に対応することができます。また、技術仕様や設計図を詳細に記載し、共有することで、チームメンバー全員が同じ理解を持つことができます。さらに、チームメンバー間でコードレビューを行うことで、コードの品質を確保し、バグの早期発見と修正が可能となります。
3. クラウド構築プロジェクトの進捗管理とモニタリング
プロジェクトの進捗管理とモニタリングは、プロジェクトが予定通りに進行しているかを確認するために欠かせません。
3-1. CI/CDパイプラインの構築
CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)パイプラインを構築することで、コードの品質とリリースのスピードを向上させます。Jenkinsは、オープンソースの自動化サーバーで、ビルドやテストを自動化するのに役立ちます。また、GitLab CI/CDは、GitLabと統合されたCI/CDツールで、コードのバージョン管理と連携が可能です。さらに、CircleCI(Saas型のCI/CDサービス)はクラウドベースのCI/CDツールで、簡単に設定でき、プロジェクトの自動化を推進します。
3-2. リアルタイムモニタリングとアラート
リアルタイムモニタリングとアラートを設定することで、システムの状態を常に把握し、問題が発生した際に迅速に対応できます。Amazon CloudWatchは、AWSのモニタリングサービスで、リソースの使用状況を可視化します。また、Grafanaはオープンソースのダッシュボードツールで、リアルタイムのデータ可視化が可能です。さらに、Prometheusはモニタリングとアラートに特化したオープンソースツールで、システムの状態を詳細に監視します。
4. セキュアなクラウド環境の構築
セキュリティはクラウド環境において最も重要な要素の一つです。セキュアなクラウド環境を構築するための方法を以下に示します。
4-1. セキュリティツール等の導入
セキュリティツールを導入することで、システムのセキュリティを強化します。例えば、AWS ShieldはDDoS攻撃から保護するためのサービスで、攻撃からシステムを守ります。また、Azure Security CenterはAzure環境のセキュリティを総合的に管理し、潜在的な脅威を検出します。さらに、Google Cloud Security Command Centerはリアルタイムの脅威検出とセキュリティ分析を提供し、クラウド環境の安全性を確保します。
4-2. コンプライアンスの確保
コンプライアンスを確保するためには、業界規制や法的要件を遵守する必要があります。GDPRやHIPAAなどのデータ保護規制に準拠することで、データの安全性を確保します。また、ISO27001やSOC2などのセキュリティ認証を取得することで、信頼性を高めます。さらに、セキュリティとコンプライアンスを確保するために、定期的な監査を実施し、システムのセキュリティ状態を評価します。
5. クラウド構築パートナーとの問題解決と改善
プロジェクト中には予期せぬ問題が発生することがあります。クラウド構築パートナーとの効果的な問題解決と改善策を以下に示します。
5-1. 問題発生時の即時対応
問題が発生した際には、迅速に対応することが求められます。インシデント管理プロセスを確立し、問題発生時の対応手順を明確にすることで、迅速な対応が可能になります。また、定期的なミーティングを設定し、問題の共有と解決策の検討を行います。さらに、問題が解決しない場合のエスカレーションルールを明確にし、適切な対応を行います。
5-2. 継続的改善のためのフィードバック
継続的な改善を行うためには、フィードバックループを構築することが重要です。定期的なレビューを行い、プロジェクトの進捗や成果物を評価し、改善点を特定します。また、チームメンバーやパートナーからのフィードバックを収集し、反映することで、プロジェクトの品質を向上させます。さらに、特定した改善点を基に、具体的な改善策を実施し、継続的なプロジェクトの最適化を図ります。
6. クラウド構築パートナーならNTT東日本におまかせください
クラウド構築におけるパートナーならNTT東日本におまかせください。NTT東日本ではクラウド構築から運用まで幅広いソリューションを提供しています。高い技術力と豊富な経験・知識を持って、お客さまに合ったクラウド環境の構築、管理、最適化を支援します。
またSIer、CIer、アプリ開発会社といった企業のニーズに合わせた柔軟なソリューションを提供します。「オンプレミスでのシステム構築/運用は自信があるが、クラウドのノウハウがない」・「自社リソースを使うより安価なら、外注の活用も検討したい」などお悩みなら、ぜひNTT東日本にお問い合わせください。
7. まとめ
クラウド構築プロジェクトを成功させるためには、初期設定と計画、効果的なコミュニケーション、進捗管理とモニタリング、セキュリティの確保、そして問題解決と改善が不可欠です。これらの要素をしっかりと押さえ、クラウド構築パートナーと協力してプロジェクトを進めることで、効率的でスケーラブルなシステムを構築することができます。クラウドの力を最大限に引き出すための第一歩を踏み出しましょう。このガイドが、クラウド構築プロジェクトの成功に役立つことを願っています。
クラウドビジネス連携についての資料はこちらよりダウンロードいただけます。
本コラムに記載されてる会社名、サービス名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
RECOMMEND
その他のコラム
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。