COLUMN
初心者必見!SaaS導入は4ステップを押さえよう!効果・注意点も解説
SaaSを導入するときは、適切なプロセスを踏んで進めることで、余計な労力をかけずに効果的なサービスを取り入れることができます。SaaSを導入する際の基本的な流れは、次のとおりです。
上記のとおり、いきなり導入するSaaSを選び始めるのではなく、業務の現状分析から着手することで、現在のニーズや課題解決に本当に必要なSaaSを導入することができます。
またSaaSを導入したらそれで終わりにせず、継続的に運用状況をチェックし、より使いやすい運用方法やサービスを検討することで、SaaSの導入効果を格段にアップさせられるでしょう。
このように、言われてみれば「確かに」と思える導入の流れも、事前に把握していなければ、なかなか実践しづらいものです。このような基本ポイントを押さえずにSaaSを導入してしまうと、「せっかく導入したSaaSが使いづらい」「かえって業務が煩雑になった」という結果になりかねません。
そこで、今回は、SaaS導入を成功させ有効活用するために必要なポイントをご紹介します。検討段階から導入までの基本的な流れに加えて、SaaSのメリット・デメリットや代表的な導入シーンなど、SaaS導入に欠かせない知識の数々は、必見です。
【この記事の内容】
- SaaS導入の基本的な4つのプロセス
- SaaSを導入するメリット・デメリット
- SaaSの導入効果が高いシーンの代表例5つ
- SaaS導入を成功させるために押さえるべき3つのポイント
後半では、SaaS導入を成功させるポイントもご紹介します。無駄なコストや労力をかけたくない方は、ぜひチェックしていただき、結果の出せるSaaS導入を実現してください。
「SaaSを導入したいけれど、どういう流れで進めればよいのかわからない」「効果的なSaaS導入がしたい」とお考えの方は、ぜひ今回ご紹介する内容を参考にして、SaaSの導入メリットを最大化しましょう。
目次:
- 1. SaaS導入の基本的な4つのプロセス
- 1-1. ① 業務の現状を確認する
- 1-2. ② SaaSの内容をチェックする
- 1-3. ③ スモールスタートで導入する
- 1-4. ④ 運用結果を踏まえて最適化をはかる
- 2. SaaSを導入するメリット・デメリット
- 2-1. SaaSを導入するメリット
- 2-2. SaaSを導入するデメリット
- 3. SaaSの導入効果が高いシーンの代表例5つ
- 3-1. 人事・労務
- 3-2. 財務・会計
- 3-3. 営業支援
- 3-4. データ管理
- 3-5. コミュニケーション促進
- 4. SaaS導入を成功させるために押さえるべき3つのポイント
- 4-1. 業務自体の最適化をはかることも念頭に置く
- 4-2. 使いやすさを重視する
- 4-3. 導入時のスケジュール管理をしっかり行う
- 5. まとめ
1. SaaS導入の基本的な4つのプロセス
SaaS導入を成功させるには、然るべきプロセスを踏むことが大切と言えます。業務の現状やサービスの内容について、チェックすべきポイントを押さえながら導入を進めることで、目的にマッチしたSaaSを選ぶことができるからです。
基本的にSaaSの導入は、次のような4段階の流れで進めていくとよいでしょう。
SaaS導入の基本的な4つのプロセス |
---|
1. 業務の現状を確認する 2. SaaSの内容をチェックする 3. スモールスタートで導入する 4. 運用結果を踏まえて最適化をはかる |
以下では、検討段階から導入までの基本的な4つのプロセスを、もう少し詳しく解説していきます。
1-1. ① 業務の現状を確認する
SaaSを導入するときは、最初に業務の現状を確認し、ニーズや課題を洗い出すことから始めましょう。SaaSを導入する目的を明らかにし、どういう機能が役に立つのか、はっきりさせる必要があるからです。
一言でSaaSと言っても、その機能や種類は多種多様なものがあります。導入目的が明確でないと、本当に必要な機能が明確にならず、業務環境を改善するのに最適な機能を有したSaaSを選ぶことができなくなってしまうでしょう。
そこで、導入目的を明確にするために有効なのが、業務で現在抱えている課題や改善したい点などを確認することです。
例えば、
- ペーパーレス化を進めたい
- 社外でもストレージを使えるようにしたい
- 会計システムと連携させられる電子決裁ツールがあると効率化が進む
などといった現在のニーズと、ニーズを満たすために必要な機能とは何かを、明確にしておきましょう。
1-2. ② SaaSの内容をチェックする
SaaSを導入する目的が明らかになったら、次は、SaaSのサービス内容をチェックし比較検討しましょう。SaaSは、サービスによって充実している機能などが異なるからです。
クラウドサービス提供事業者が提供する範囲で機能を利用できるSaaSでは、使いたい機能が無い場合に、後から自分で買い足すといったことができません。後から必要な機能が無いことが判明すると、利用するサービス自体を変更しなければならなくなるので、必ず3つ以上の複数のサービスを、比較検討しておきましょう。
以下のポイントは使い勝手や運用の安定性に影響するので、SaaSの内容を比較検討するときは、必ず見ておくことをおすすめします。
比較検討時に着目したいSaaSのサービス内容 | |
---|---|
使える機能 |
|
サポート体制 |
|
セキュリティ対策 |
|
導入実績 |
|
上記のようなサービス内容は、クラウドサービスの公式ホームページの閲覧や資料請求をすることで、把握できます。
1-3. ③ スモールスタートで導入する
SaaSを導入する際はスモールスタートで、スケジュール調整しやすい部署から小さく導入し、様子見してから組織全体へ広げていくようにしましょう。
最初から組織全体に導入すると、混乱や業務の停滞が起こりやすく、担当者の負担も増えるからです。SaaSは、導入に手間がかからないとは言え、使い始めるためには設定や利用方法の周知などが必要になります。また、想定したとおりの導入効果が得られるかどうか、検証をする必要もあるでしょう。
以上のことから、まずはスモールスタートで運用してみて、その結果を踏まえて、他の業務・部署への導入を検討していくのがおすすめです。
1-4. ④ 運用結果を踏まえて最適化をはかる
SaaSを導入し、一定期間運用したら、導入目的を達成できているかどうかチェックし、必要な見直しを行っていきましょう。
当初、想定していたような導入効果が得られているか、コストに見合った成果は上がっているのかをチェックすることで、無駄を省いて業務効率化を進められるようになるからです。
なお、SaaSを実際に使っている従業員にヒアリングやアンケートを行うことで、導入効果を確認することができます。
2. SaaSを導入するメリット・デメリット
SaaSを導入することで、企業にとっては、次のようなメリット・デメリットがあります。
SaaSを導入するメリット・デメリット | |
---|---|
SaaSを導入するメリット |
|
SaaSを導入するデメリット |
|
それぞれ、どういう利点や注意点なのか、順番に説明していきますので、導入を検討する際の参考にしてください。
2-1. SaaSを導入するメリット
SaaSを導入することの代表的なメリットは、次の3つです。
◆SaaSを導入することで得られる主なメリット3つ
- 効率的にIT投資ができる
- 業務効率化が実現できる
- 多様な働き方の実現につながる
2-1-1. 【メリット①】効率的にIT投資ができる
SaaSを導入することで、効率的にIT投資をすることができます。SaaSのようなクラウドサービスは、まとまった初期投資や保守管理の手間などをかけずに、最新のシステムや機能を使えるからです。
情報処理推進機構(IPA)の「DX白書2021」の調査結果においても、効率的なソーシング手段の一つとしてSaaSが活用されています。例えば、「低コストであることを重視して導入するシステム」については、17.8%の企業が、ソーシング手段としてSaaSを活用しているという結果でした。
ITへの投資は、企業の競争力を維持するうえで、近年欠かせないものとなっています。限られた投資資金を有効活用するには、SaaSの導入は最適な選択肢と言えるでしょう。
2-1-2. 【メリット②】業務効率化が実現できる
SaaSの導入は、業務効率化を実現するために有効です。SaaSは、機器の保守やアップデートなどに手間をかけずに最新の機能が使え、どこからでもアクセスできるからです。特に中小企業にとって、SaaSの導入は、業務効率化の強い味方と言えるでしょう。
中小企業庁「中小企業白書2022」においても、今後、SaaSなどのクラウドサービス利用を拡大したい理由としてもっとも多かったのが、「業務の効率化につながる」からというものでした。中小企業の65.7%が、業務効率化のためクラウドの利用拡大を行いたいと考えていることからも、SaaS導入の有効性がわかります。
2-1-3. 【メリット③】多様な働き方の実現につながる
SaaSの導入には、多様な働き方の実現につながるというメリットもあります。
インターネット経由でどこからでもアクセスできるSaaSは、テレワークとの親和性が高いからです。
例えば、SaaSの勤怠管理システムを導入することで、以下のように、多様な働き方の実現がスムーズになります。
【例】SaaSの勤怠管理システムを導入することで、多様な働き方が実現しやすくなる理由
- 自宅などの社外にいても、どこからでも打刻ができるようになる
- 給与計算など、他のシステムと簡単に連携させられる
- 働き方の多様化に応じて、柔軟に機能やリソースを変更できる
2-2. SaaSを導入するデメリット
SaaSを導入することで発生する主なデメリットは、次の2つです。
◆SaaSを導入する際に注意すべきデメリット2つ
- 情報セキュリティリスクへの対策が必要になる
- ランニングコストが発生する
2-2-1. 【デメリット①】情報セキュリティリスクへの対策が必要になる
SaaSを導入することによって、情報セキュリティリスクが高まることへの対策が必要になるというデメリットがあります。
SaaSの導入によって、インターネット経由でデータのやり取りをするようになると、以下のようなリスクが高まるからです。
◆SaaS導入で想定されるセキュリティリスク例
- 利用する従業員のケアレスミスで、パスワードや個人情報などを漏えいさせる
- 外部からのサイバー攻撃によって、データの流出や改ざん、システムの乗っ取りが起きる
SaaS自体にも高度なセキュリティ対策は施されているので基本的には安全ですが、すべてのリスクを防げるわけではありません。特に、利用者側のケアレスミスや新種の攻撃などは防ぎづらいので、利用者側でも対策をしておくことが大切です。
情報セキュリティ対策の一例には、次のようなものがあります。
◆SaaS導入時に検討したいセキュリティ対策の一例
- SaaSの設定方法や利用上の注意に関するマニュアルを作成し、周知させるための研修を実施する
- IDやパスワード管理のルールを決めておく
- 多要素認証を導入する
- SaaSを利用するデバイスに情報セキュリティ対策ソフトなどを導入する
- SaaSにアクセスするときは、安全性の高いネットワーク経由で行う など
2-2-2. 【デメリット②】ランニングコストが発生する
SaaSを利用し続ける限り、ランニングコストが発生することにも注意しましょう。
SaaSは、導入時の初期費用はほとんどかからないので、コストの負担なく気軽に取り入れられますが、従量課金制の場合があります。その場合使った分だけの利用料金が発生し続けます。
コストを抑えて導入できるからと言って、導入後に発生するコストを把握しないままにサービスを選ぶと、「ランニングコストの負担が大きかった」と後悔する羽目になりかねません。
導入後のランニングコストは、各SaaSの公式ホームページでざっくりとした試算ができたり、見積もりを取ったりすることで調べられます。導入前は、少なくとも2~3社から、ランニングコストも含めた見積もりを取って比較し、予算に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
3. SaaSの導入効果が高いシーンの代表例5つ
SaaS導入のメリット・デメリットがわかったところで、具体的にどういう領域にSaaSを導入できるのか、代表例を確認しておきましょう。
基本的にSaaSは、さまざまなビジネスシーンで活用できますが、特に効果を実感しやすいのは、次の5つのシーンです。
SaaSが導入できるシーンの代表例5つ | |
---|---|
人事・労務 |
|
財務・会計 |
|
営業支援 |
|
データ管理 |
|
コミュニケーション促進 |
|
各シーンにSaaSを導入することで、どのような変化が見込めるのかを、順番に見ていきましょう。
3-1. 人事・労務
人事労務関係の業務は、SaaSを導入することで、従業員の労働環境の改善や業務効率化といった効果を、得やすいシーンの一つと言えます。
その主な理由は、次のとおりです。
- 勤怠管理システムなどをSaaSにすることで、自宅や出先からでも打刻できるようになり、多様な働き方の実現につながるから
- バックオフィス系の業務をどこからでも処理できるSaaSにすることで、在宅勤務がしやすくなるため
人事・労務の分野でSaaSを導入できる業務の具体例と、導入の結果、期待できる効果には、以下のようなものがあります。
SaaS導入が効果的な業務の具体例と期待できる効果 | |
---|---|
勤怠管理 |
|
給与計算 |
|
人事評価・人員配置 |
|
3-2. 財務・会計
請求書の処理や予算・決算などに代表される財務・会計関係の分野は、SaaSを導入することでケアレスミスの発生を抑えるとともに、業務の効率化がはかれます。
SaaSを導入すれば、財務・会計業務でミスが起こりやすい作業である紙ベースの資料から数値を転記・入力する工程を、格段に減らすことができるからです。
具体的にどのような業務にSaaSを導入できるのか、その結果、どういう効果が期待できるのか、一例を見てみましょう。
SaaS導入が効果的な業務の具体例と期待できる効果 | |
---|---|
請求書の処理・経費の精算 |
|
予算・決算 |
|
3-3. 営業支援
顧客や商談内容などに関する情報の管理をSaaSで行うことで、業務効率化の実現や、戦略的なアプローチができるようになるといった効果が、期待できます。
SaaSであれば、これまでは部署ごとに管理していたような営業関係の情報を一元管理し、簡単に検索・分析できるようになるからです。また、ネットワーク環境さえ整っていれば、社外からでも顧客情報などのシステムにアクセスできるので、外回り中や出張中でも豊富なデータを活用できるようになります。
SaaS導入が効果的な業務の具体例と期待できる効果 | |
---|---|
顧客情報の管理 |
|
成約や商談に関する情報の管理 |
|
3-4. データ管理
簡単に導入できて効果を実感しやすいSaaSが、ストレージやデータベースなどのデータ管理関係のツールです。データ管理をSaaSで行うようにすることで、データを活用しやすくなり、生産性の向上につながります。
SaaS導入効果が見込める具体例と期待できる効果 | |
---|---|
ストレージ・ファイル共有 |
|
データベース |
|
上記に加えて、SaaSであれば、自動的にデータのバックアップを行うので、災害時や機器の故障といった万一の場合でも安心できます。
3-5. コミュニケーション促進
Web会議システムなどのコミュニケーションツールや、タスク管理ツール・プロジェクト管理ツールといった進捗管理ツール、メーラーなどの情報系システムも、SaaSの導入に適しています。
いつでもどこからでもアクセスし、情報共有が密にはかれるというSaaSの特性を、最大限活かせるからです。社内のコミュニケーションを促進したいというニーズがあるなら、ぜひ導入を検討しましょう。
コミュニケーション促進に効果的なSaaSの具体例は、次のとおりです。
SaaS導入効果が見込める具体例と期待できる効果 | |
---|---|
Web会議システム |
|
タスク管理ツール プロジェクト管理ツール |
|
メール |
|
4. SaaS導入を成功させるために押さえるべき3つのポイント
SaaSの導入を成功させるには、押さえておくべき3つのポイントがあります。
SaaS導入を成功させるために押さえるべき3つのポイント |
---|
1. 業務自体の最適化をはかることも念頭に置く 2. 使いやすさを重視する 3. 導入時のスケジュール管理をしっかり行う |
それぞれどういうところが重要な要素となるのか、以下で説明していきますので、SaaSを導入予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
4-1. 業務自体の最適化をはかることも念頭に置く
SaaSの導入を成功させるためには、必要に応じて、既存の業務フローを最適化することも必要です。
今までの業務の慣習をまったく変えずにSaaSだけ導入しても、効率化にはつながらず、かえって煩雑になってしまうこともあるからです。
例えば、SaaSの会計システムを導入したのに、依然として紙ベース中心で資料を作成したり決裁を取ったりしていては、SaaSの導入効果は実感しづらくなってしまいます。
SaaSの導入に合わせて関連する業務もデジタル化し、連携できるシステムは連携させ、不要な作業はやめるといった最適化をはかることで、導入効果を最大化できるのです。
SaaSの導入で成果を出すためにも、業務プロセス全体を最適化するよう、心がけましょう。
4-2. 使いやすさを重視する
導入したSaaSを定着させ、業務環境を快適なものにするには、使いやすいSaaSを導入することを意識する必要があります。
操作性がシンプルで、すぐに使いこなせるツールでないと、徐々に使わなくなってしまうからです。SaaSの導入を検討する段階では、コストパフォーマンスの高さや機能の多さなどを重視してサービスを選びがちですが、実際にツールを使う従業員にとっての使いやすさも重視して、選ぶようにしましょう。
使いやすいサービスを選ぶには、以下の方法が有効です。
◆使いやすいSaaSを導入するためのポイント
- 業務の担当者などから、業務プロセスや改善したい部分、ニーズなどをヒアリングし、業務をスムーズに進めるために必要な機能が充実しているサービスを選定する
- 本格導入前に無料トライアルを活用して、実際に業務担当者に試してもらう
4-3. 導入時のスケジュール管理をしっかり行う
SaaSを導入する際は、導入までの計画をきちんと決めて関係者に周知させるなど、スケジュール管理をしっかりと行うようにしましょう。
SaaSを導入する際は、初期設定や操作方法の習熟、効果の検証など、複数の担当者が関わる作業がいくつも発生するからです。ほとんどの従業員が、本来業務と兼任でSaaSの導入を進めるため、事前に本来業務との調整も含めてスケジュールを決めておかないと、いつまで経っても本格運用ができなくなってしまうでしょう。
SaaSを本格運用したい時期が決まっているのであれば、ベンダーなどに早めに相談し、どのようなスケジュールを立てれば余裕を持って運用開始できるのかを、確認しておくと安心です。
5. まとめ
SaaSを導入するときは、次のような4段階の流れで進めていくことで、余計な労力やコストをかけることなくスムーズに進められるでしょう。
SaaS導入の基本的な4つのプロセス |
---|
1. 業務の現状を確認する 2. SaaSの内容をチェックする 3. スモールスタートで導入する 4. 運用結果を踏まえて最適化をはかる |
SaaSを導入するメリット・デメリットは、次のとおりです。
SaaSを導入するメリット・デメリット | |
---|---|
SaaSを導入するメリット |
|
SaaSを導入するデメリット |
|
また、基本的にSaaSは、さまざまなビジネスシーンで活用できますが、特に効果を実感しやすいのは次の5つのシーンです。
SaaSが導入できるシーンの代表例5つ | |
---|---|
人事・労務 |
|
財務・会計 |
|
営業支援 |
|
データ管理 |
|
コミュニケーション促進 |
|
上記を参考にして、SaaSを導入する優先順位などを検討しておきましょう。
SaaSの導入を成功させるには、押さえておくべき3つのポイントがあります。
SaaS導入を成功させるために押さえるべき3つのポイント |
---|
1. 業務自体の最適化をはかることも念頭に置く 2. 使いやすさを重視する 3. 導入時のスケジュール管理をしっかり行う |
SaaSを導入することで、初期費用をかけずに業務のさまざまな課題を解決することが可能です。とは言え、何でもいいからSaaSを導入しさえすれば、業務環境を改善できるわけではありません。導入目的を明確にし、目的を満たす機能の充実した使いこなしやすいSaaSを導入する必要があります。
今回ご紹介した内容を参考に、導入効果の高いSaaSを選定してみてください。
RECOMMEND
その他のコラム
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。