COLUMN
マルチクラウドとは?メリット・デメリット・活用法について徹底解説
「マルチクラウドってなに?」
「普通のクラウドとはどう違うの?」
マルチクラウドとは、
複数のクラウドサービスを併用して使うことで、自社に最適なクラウド環境を実現することです。
です。
目的に合わせて最適なクラウドサービスを選択し、併用して利用することで、自社に一番よいクラウド環境を整えていくことがマルチクラウドです。
マルチクラウドは、ひとつのクラウドサービスだけに限定して利用するよりも、それぞれのクラウドサービスの長所を生かした運用ができます。
しかし、複数のクラウドサービスを利用することで運用管理の手間が増える、コストがかかってしまうというデメリットもあります。
そのようなことを理解しないまま、ただマルチクラウドを導入してしまうと、管理の手間やコストだけが増えていき、クラウド導入のメリットが薄れてしまう恐れがあります。
そこで今回は、マルチクラウドの導入を検討するなら押さえておくべき次のようなポイントについて解説します。
この記事を読み、マルチクラウドについて深く理解することで、自社に必要なマルチクラウドがどんなものなのかがわかります。
その上でマルチクラウド導入を始めれば自社にピッタリのマルチクラウド環境を整えることができるのです。
ぜひ最後までお読みください。
目次:
- 1.マルチクラウドとは
- 1-1.マルチクラウドは複数のクラウドを併用して利用すること
- 1-2.マルチクラウドを利用した事例
- 1-3.マルチクラウドとハイブリッドクラウドの違い
- 2.マルチクラウドを導入するメリット
- 2-1.自社に合わせて機能をカスタマイズできる
- 2-2.ベンダーロックイン対策になる
- 2-3.リスクを分散することができる
- 3.マルチクラウドを導入するデメリット
- 3-1.コストが高くなりすぎる可能性がある
- 3-2.運用が複雑になってしまう
- 4.マルチクラウドはクラウド導入を検討するすべての企業におすすめ
- 4-1.マルチクラウドがすでに主流になってきている
- 5.マルチクラウドの導入の流れ
- 5-1.マルチクラウドをどのように利用するのかを明確にする
- 5-2.それぞれの目的に最適なクラウドを選定する
- 5-3.マルチクラウドを運用する態勢を整える
- 6.クラウド設計から導入・運用までワンストップ支援を行うNTT東日本にお任せください!
- 6-1.AWS・Microsoft Azureの認定を受けるプロがベストなクラウドサービスを選択しご提案
- 6-2.複雑になりがちなマルチクラウドの運用も24時間サポートするから安心
- 7.まとめ
1.マルチクラウドとは
マルチクラウドとは、一般的なクラウドとどのような点が違うのでしょうか?
マルチクラウドとは簡単に言うと、
です。
まずはマルチクラウドについて深く理解するために、この章ではマルチクラウドとは何か、特徴やハイブリッドクラウドとの違いについて解説していきます。
1-1.マルチクラウドは複数のクラウドを併用して利用すること
マルチクラウドとは、簡単に言えば「複数のクラウドを使い道に応じて併用して利用すること」です。
ひとつのクラウドにすべてを任せる(シングルクラウド)のではなく、それぞれの目的に合わせて、最適なクラウドを使い分けることで、それぞれのクラウドの長所を活かして最適な形で運用することが可能です。
シングルクラウドよりも目的に合った機能を備えており、使いやすさや分析の精度が上がるといったメリットがあります。
1-2.マルチクラウドを利用した事例
具体的にマルチクラウドはどのように利用されているのでしょうか?
事例を見ながらマルチクラウドの使い道について理解していきましょう。
1-2-1.【国内拠点・店舗・海外拠点をマルチクラウドで繋いだ事例】
業種 | アパレルチェーン |
---|---|
マルチクラウドを導入した理由 |
|
マルチクラウドの 具体的な活用法 |
|
マルチクラウドを導入した結果 |
|
国内に数多くの店舗を持つアパレルチェーンA社では、国内拠点と店舗、海外拠点を結ぶネットワーク構築にマルチクラウドを導入しました。
国内拠点と店舗のネットワークはAWSを採用し、コストを抑えつつ使いやすいクラウド環境に、海外拠点では主となるエリアの中国に強いAlibaba Cloudを採用し、併用しています。
また、セキュリティレベルの高いデータは自社サーバー(オンプレミス)を併用することで、最適なコストとセキュリティレベルを実現しました。
自社サーバーだけでネットワーク構築するよりもクラウド化することでコストを抑えることにも成功しています。
1-2-2.【サイトのアクセス集中とコスト削減をマルチクラウドで改善した事例】
業種 | ホテル・レストランチェーン |
---|---|
マルチクラウドを導入した理由 |
|
マルチクラウドの 具体的な活用法 |
|
マルチクラウドを導入した結果 |
|
ホテルとレストランを運営するB社では、業態や店舗ブランドごとに複数のサイトを運営していますが、それぞれのサイトごとにサーバーを利用しており、担当者の負荷が大きい状態でした。
また、メディアで紹介された店舗のサイトに放送後、アクセスが集中し、サーバーダウンしてしまうことがありました。
そこで、AWSと国内クラウドを併用したマルチクラウドを導入し、アクセスが安定したサイトは価格の安い国内クラウドを利用することでコストダウンをはかりました。
またAWSを導入し、アクセス集中した時は自動で分散処理するオートスケール機能を活用することで、サーバーダウンを防ぐことができるようになりました。
1-3.マルチクラウドとハイブリッドクラウドの違い
マルチクラウドと同じように、複数のクラウドサービスを利用するのがハイブリッドクラウドです。
どちらも複数のクラウドを利用し、「いいところ取り」をするクラウド活用法といえます。
しかしマルチクラウドとハイブリッドクラウドはどこが違うのでしょうか?
マルチクラウドとハイブリッドクラウドの大きな違いは、
という点です。
マルチクラウドは、異なるパブリッククラウドサービスを目的に合わせて併用して利用します。
それぞれのクラウドは相互接続することなく、独立して利用します。
それぞれ独立したクラウドを併用するか、クラウドと物理サーバー(オンプレミス)を組み合わせて使うのかという点で、マルチクラウドとハイブリットクラウドは異なるのです。
2.マルチクラウドを導入するメリット
マルチクラウドは、複数のクラウドを併用して利用することで最適なクラウド環境を整えるクラウド活用法です。
では、マルチクラウドを導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
マルチクラウドを導入する最大のメリットは「自社に合わせて機能をカスタマイズできる」ことです。
他にも以下のようなメリットがあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1.自社に合わせて機能をカスタマイズできる
マルチクラウドを導入する最大のメリットは、自社の求める機能を柔軟にカスタマイズしたクラウド環境を実現できるという点です。
ひとつのクラウドでは機能が限定されており、なかなか自社が求めるものをすべて実現するのは難しくなります。
しかしマルチクラウドなら、自社が必要とする最適なサービスがあるクラウドを選ぶことで、柔軟に機能をカスタマイズしていくことが可能です。
ひとつのクラウドだけでは実現できなかった機能や、自社でシステム開発しなくてはならなかった機能も、別のクラウドを併用することで実現できるため、少ない手間やコストで自社に最適なクラウド環境を実現できるのがマルチクラウドのメリットです。
2-2.ベンダーロックイン対策になる
マルチクラウドを導入するメリットの2つめは、ベンダーロックイン対策になるという点です。
【ベンダーロックインとは】
ひとつのクラウドだけに依存した業務、システムになってしまうと、他社への乗り換えや切り替えが難しくなってしまいます。
すると、価格が高騰してコストが上がっても他社へ切り替えることはできず、結果としてコストが高くなってしまうのです。
マルチクラウドを利用すると、ひとつのクラウドだけに依存せず、常に新しく最新の機能を持つクラウドに移行しやすい環境にすることができます。
マルチクラウドでベンダーロックインを防ぐことで、クラウド環境を常に使いやすく、コストを抑えた状態にすることができるのがメリットです。
2-3.リスクを分散することができる
マルチクラウドを導入するメリットの3つめは、リスクを分散することができるという点です。
ひとつのクラウドだけを利用して業務を進めている場合、そのクラウドに障害が起きてしまうと、クラウド復旧まですべての作業がストップしてしまいます。
最悪の場合は、すべてのデータが失われてしまう可能性もあるのです。
しかし、マルチクラウドで複数のクラウドを併用しておけば、ひとつのクラウドに障害が起きても、残っているクラウドで作業を進めることが可能です。
データをそれぞれ違うクラウドでバックアップをとっておけば、データを失うリスクも回避できます。
リスク分散という意味でも、マルチクラウドを利用するのがおすすめなのです。
3.マルチクラウドを導入するデメリット
マルチクラウド導入には、メリットだけでなくデメリットもあります。
マルチクラウドを導入するデメリットは次の通りです。
それぞれ詳しくみていきましょう。
3-1.コストが高くなりすぎる可能性がある
マルチクラウドを導入するデメリットは、コストが高くなりすぎる可能性があるという点です。
複数のクラウドを併用して利用する場合、それぞれのクラウドごとに運用コストがかかります。
そのためすべての機能をひとつのクラウドにまとめたシングルクラウドを利用するよりもコストが高くなってしまう可能性があります。
クラウドサービスは月額利用料を支払う形がほとんどですが、それぞれのクラウドサービス毎に月額利用料がかかるため、3つのクラウドサービスを利用した場合、コストが高くなる傾向にあります。
コストが高くなりすぎることを防ぐには、まずはマルチクラウド導入前に、導入を検討するクラウドを複数挙げておき、
- 価格
- 機能
- サポートの充実度
を比較・検討することが大切です。
比較した中で、よりコストパフォーマンスが高いクラウドを選ぶようにしましょう。
自社だけでは比較・検討が難しい場合は、クラウド導入・支援サービスを利用し、クラウドの知識が豊富な専門家に自社に合ったクラウドを選んでもらうのもよいでしょう。
3-2.運用が複雑になってしまう
マルチクラウドを導入するデメリットの2つめは、運用が複雑になってしまうという点です。
マルチクラウドは、複数のクラウドを併用するため、それぞれのクラウドに対しての知識と運用管理が必要です。
自社のシステム担当者だけで運用や保守管理を行う場合、それぞれのクラウドに対してある程度精通した担当者が必要となり、少人数のシステム管理部では対応しきれない場合があります。
4.マルチクラウドはクラウド導入を検討するすべての企業におすすめ
マルチクラウドは、クラウド導入を検討するすべての企業におすすめできます。
マルチクラウドは、自社の目的に合わせてピッタリのクラウドサービスを選び、使い分けていくクラウド活用法です。
ひとつのクラウドだけを利用するよりも、自社により合ったクラウド環境を実現することが可能です。
現在は、AWS、Microsoft Azureなど様々なクラウドサービスが登場しています。
それぞれのクラウドには強みと弱点がありますが、ひとつのクラウドだけを利用するのでは弱点をカバーすることはできません。
しかし、マルチクラウドなら、それぞれのクラウドの持つ弱点を、違うクラウドの強みでカバーすることで、より理想的なクラウド環境となるのです。
4-1.マルチクラウドがすでに主流になってきている
クラウドを導入する際、ひとつのクラウドだけにこだわるのではなく、目的に合わせて複数のクラウドを使い分けるマルチクラウドがすでに主流になってきています。
自社がクラウドで実現したい機能を追求する場合、それぞれ必要な機能に合わせてクラウドサービスを使い分ける、マルチクラウドでなければ難しいのです。
ひとつのクラウドだけを利用することは、クラウドに障害が起きた場合のリスクが高くなってしまうため、「2-3.リスクを分散することができる」でも紹介したように、マルチクラウドを利用することでリスク分散することも大切です。
5.マルチクラウドの導入の流れ
ひとつのクラウドだけを利用している状態や、クラウドを導入しておらず自社サーバー(オンプレミス)の状態からマルチクラウドを導入したい場合は、どのようにすればいいのでしょうか?
マルチクラウドを導入する場合は、次のような流れで進めていくのがおすすめです。
それぞれ詳しくみていきましょう。
5-1.マルチクラウドをどのように利用するのかを明確にする
マルチクラウド導入の際、まず初めに行いたいのが「マルチクラウドをどのように利用するのかを明確にする」ということです。
といったことをしっかりと決めておきます。
マルチクラウドは、ひとつのクラウドを利用するよりも、構成や運用が複雑になりがちです。
その分、導入前に運用や利用目的について明確にしておかなくては、無駄にクラウドの数を増やしてしまい、コストが高くなりすぎたり、運用の手間だけが増えてしまうことになってしまいます。
まずはクラウドを利用する目的、運用について明確にしておきましょう。
5-2.それぞれの目的に最適なクラウドを選定する
マルチクラウドを利用する目的が明確になったら、それぞれの利用目的に最適なクラウドを選定します。
- 価格(コスト)
- 機能
- サポートの充実度
など、総合的な面で比較し、検討していきましょう。
5-3.マルチクラウドを運用する態勢を整える
自社の目的に合わせたクラウドがそれぞれ選べたら、クラウドにデータを移行し、運用を開始します。
マルチクラウドをより効果的に利用するには、マルチクラウドを一元管理できる管理システムを導入する、マルチクラウドに対応したセキュリティ対策ツールを導入するなどして、マルチクラウドを運用する態勢を整えていきましょう。
マルチクラウドを一元管理するシステムは、複数の会社で提供されており、「マルチクラウド管理システム」でネット検索すると候補を調べることが可能です。
それぞれのシステムによって対応できるクラウドサービスが異なるため、まずは自社が利用するクラウドサービスが決定した後、選んだクラウドに応じた一元管理システムを導入しましょう。
6.クラウド設計から導入・運用までワンストップ支援を行うNTT東日本にお任せください!
「クラウドを導入したいけれど、自社の目的に合うクラウドがどれかわからない」
「それぞれのクラウドに専門知識のある担当者がいないから導入は難しい」
そんなお悩みをお持ちなら、ぜひNTT東日本のクラウド導入・運用サービスをご利用ください!
NTT東日本のクラウド導入・運用サービスなら、ネットワークの構築からクラウド導入・運用まで一元的にサポートいたします。
6-1.AWS・Microsoft Azureの認定を受けるプロがベストなクラウドサービスを選択しご提案
NTT東日本のクラウド導入・運用サービスでは、パブリッククラウドでもシェアが高いAWSとMicrosoft Azureを熟知したクラウドのプロが、御社の目的に合ったクラウドサービスをご提案します。
NTT東日本には、AWS(Amazon Web Services)・Microsoft Azureの認定資格者が多数在籍しており、中立的な立場から、
- AWSとMicrosoft Azureで利用目的に対してベストなサービスはどれか?
- 自社サーバー(オンプレミス)とクラウドとどちらがコストパフォーマンスが良いか
といった観点から、マルチクラウドに最適なクラウド設計を提案させていただきます。
自社のシステム担当者だけではクラウドの知識が少なく、ベストなサービスを選べないという不安を抱く方も安心してマルチクラウドを導入することが可能です。
6-2.複雑になりがちなマルチクラウドの運用も24時間サポートするから安心
システム担当者の負担が大きくなりがちなマルチクラウドの運用も、NTT東日本なら24時間監視・運用を代行するので安心です。
ひとつのクラウドを利用するだけでも、クラウドの運用・保守にはかなりの手間と時間がかかり、システム担当者に重い負担がかかります。
マルチクラウドは複数のクラウドを運用しなくてはならないため、さらに負担が大きくなってしまうのです。
NTT東日本なら、負担の大きいマルチクラウドの運用も代行いたします!
監視・通知、故障発生時の受付・一次切り分けなどを、NTT東日本が代行。日常的な運用業務を、すべてNTT東日本にお任せいただけます。
お客さまの運用計画やご依頼に基づいた、ユーザー追加や設定変更作業なども代行いたします。
7.まとめ
今回は、クラウド活用法の1つであるマルチクラウドについて解説しました。
マルチクラウドは、複数のクラウドを併用することで、最適なクラウド環境を実現するクラウド活用法です。
マルチクラウドを利用することで
①自社に合わせて機能をカスタマイズできる ②ベンダーロックイン対策になる ③リスクを分散することができる |
といったメリットを得ることができます。
①コストが高くなりすぎる可能性がある ②運用が複雑になってしまう |
といったデメリットもありますが、こちらはマルチクラウド導入前に、自社に最適なクラウドの組み合わせをきちんと検討しておくことで対応が可能です。
マルチクラウドは、ひとつのクラウドを利用するよりも、より自社に合ったクラウド環境を実現できる方法ですから、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
ネットワークからクラウドまでトータルサポート!!
NTT東日本のクラウド導入・運用サービスを確認してください!!
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。