COLUMN
DaaSとは仮想デスクトップの一種|VDIとの違い、種類別の特徴
DaaSとは、個人のデスクトップ環境をクラウド上に構築し、ネットワーク経由でどこからでもアクセスできるサービスを指します。
パソコンなどのデバイスにソフトウェアをインストールしなくても、DaaSに接続さえできれば、デスクトップ環境で行う作業やデータの保存などが可能です。DaaSを導入することで、業務のために高性能の端末を準備したり、自社でサーバーの保有・管理をする必要がなくなります。
例えば、テレワーク時にDaaSを活用することで、スペックの高いパソコンを準備する必要性や、社外の端末にデータを保存することによるセキュリティ上のリスクもなくなるでしょう。
ただし、DaaSのサービスには多くの種類があることから、最適な種類を選択しないとかえって業務の効率が下がる危険性もあります。有効活用するためには、DaaSの種類ごとの特性を把握して、導入を検討することが重要です。
そこで今回は、DaaSの導入検討をする際に押さえておくべき以下のポイントを解説します。
- DaaSとは
- DaaSとVDIの違い
- DaaSの種類別の特性・選び方
- DaaSで実現できること
- DaaS選びに失敗しないためのポイント
テレワークの推進・コスト削減などさまざまな利点があるDaaSを効果的に活用するためにも、DaaSとはどのようなものかをきちんと把握しておきましょう。
目次:
1. DaaSとは
DaaSとは「Desktop as a Service」の略称で「ダース」と読みます。クラウド上に作成する仮想デスクトップの一種です。
通常のデスクトップでは、各自のパソコンにOSやその他必要なソフトウェアをインストールしたり、データを保存したりして作業を行います。しかし、DaaSではクラウド上に作成した仮想デスクトップ上ですべての作業を完結させ、データを保存することが可能です。
そのため、DaaSを導入することで、どの端末からでもデスクトップ環境を利用できるようになり、各従業員のパソコンにOSをインストールし更新する作業も不要になります。
なお、仮想デスクトップの展開方式には、フルクローン・リンククローン・ネットワークブートの3種類があるため、希望する管理方法や利用規模に合わせて選ぶとよいでしょう。
フルクローンは、マスターとなる仮想デスクトップの複製を利用者全員分の数作成し、各利用者に使わせる方式です。各自でアプリケーションをインストールすることができ、小規模の利用に向いています。
リンククローンは、仮想デスクトップのマスターを利用者全員で共有する方式です。アプリケーションのインストールは各自でできず、マスターを変更する必要があります。
ネットワークブートは、仮想デスクトップの起動に必要なイメージファイルを各自のパソコンにダウンロードし、イメージファイルを経由してアクセスする方式です。アプリケーションのインストールを各自で行うことはできません。
2. DaaSとVDIの違い
仮想デスクトップには、DaaSの他にVDI(Virtual Desktop Infrastructure)もあります。それぞれの違いは以下のとおりです。
DaaSとVDIの違い | |
---|---|
DaaS |
|
VDI |
|
上記のとおり、DaaSとVDIの違いは、仮想デスクトップが存在している場所と保守管理を行う主体です。
クラウド上でVDIを実現しているDaaSでは、仮想デスクトップを構築するためのサーバーやOSの保有・管理が不要で、費用や労力を抑えることができます。
一方、VDIは自社内ですべて管理するため独自の運用や柔軟なカスタマイズをすることができますが、サーバー・OSの調達や更新などが必要となるため、専門知識や費用・人員を要することに注意が必要です。
3. DaaSには3種類ある
DaaSには提供形態によって以下の3種類があります。
DaaSの提供形態 | |
---|---|
プライベートクラウドDaaS |
他の企業とは独立させて自社で独自に構築したクラウド環境に構築するDaaS |
バーチャルクラウドDaaS |
クラウドサービスのIaaS・PaaSを利用して構築するDaaS |
パブリッククラウドDaaS |
クラウド事業者が提供するDaaSサービスをそのまま利用する |
それぞれの違いやメリット・デメリットについて、確認しておきましょう。
3-1. プライベートクラウドDaaS
他の利用者とは完全に独立したプライベートクラウド上に作成するDaaSが、プライベートクラウドです。オンプレミスに最も近い環境で運用できるDaaSと言えるでしょう。
プライベートクラウドDaaSには、次のようなメリット・デメリットがあります。
プライベートクラウドDaaSのメリット・デメリット | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
このように、プライベートクラウドを利用するため、不正アクセスを防ぐことができたりOSなどの自由度が高い反面、カスタマイズが自由なだけに環境構築には専門知識や労力が必要となります。
3-2. バーチャルクラウドDaaS
バーチャルクラウドDaaSは、クラウドサービス提供事業者のIaaS(Infrastructure as a Service)・SaaS(Platform as a Service)を利用し、実現します。
プライベートクラウドDaaSのように完全に独立した環境ではありませんが、同一のDaaSサービスを他社と共有するわけではないため、ある程度の独立性・カスタマイズ性を備えています。
メリット・デメリットは、以下のとおりです。
バーチャルクラウドDaaSのメリット・デメリット | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
バーチャルクラウドDaaSでは、プライベートクラウドDaaSほど手間やコストをかけずに独自の運用ができる仮想デスクトップが実現します。
3-3. パブリッククラウドDaaS
クラウドサービス提供事業者の提供するDaaSサービスを利用するのが、パブリッククラウドDaaSです。
3種類のDaaSの中でもっとも手軽に導入でき、労力をかけずに運用することができます。
メリット・デメリットは以下のとおりです。
パブリッククラウドDaaSのメリット・デメリット | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
パブリッククラウドDaaSは、独自の運用をしなくてもよい場合・コストや労力をできるだけ少なくして運用したい場合などに適しています。
3-4. 【ケース別】おすすめのDaaS
これまでに紹介したプライベートクラウドDaaS・バーチャルクラウドDaaS・パブリッククラウドDaaSについて、どういう状況でどの種類を選んだらよいのでしょうか。
ケース別に整理すると、次のようになります。
ケース | おすすめのDaaS |
---|---|
1. とにかくカスタマイズ性の高さを重視したい | プライベートクラウドDaaS |
2. カスタマイズ性と運用負荷の少なさのバランスを重視したい | バーチャルクラウドDaaS |
3. コストを抑えて気軽に導入したい | パブリッククラウドDaaS |
カスタマイズの自由さと運用負荷の軽減はトレードオフの関係にあるため、DaaSの種類を検討する際は、どちらをより重視するのか考えることがポイントです。
- 専門知識を持った要員を準備できるのか
- 運用・保守管理に人員を割けるのか
- 環境構築時だけでなく、運用時に割ける予算はどの程度か
といった視点から検討してみると、結論を出しやすくなるでしょう。
4. DaaSで実現できること
「デスクトップをクラウド上に仮想化しただけで、何か変わるの?」
そうお考えの方も多いでしょう。実は、DaaSを導入するだけで、さまざまなことが実現できます。
DaaSで実現できること |
---|
1. 運用負荷の軽減 2. セキュリティ対策 3. BCP対策 4. 働き方改革 |
ここでは、DaaSが企業にとってどのように役立つのかを具体的に見ていきましょう。
4-1. 運用負荷の軽減
DaaSを導入することで、PC環境を管理する従業員の労力を格段に軽減することが可能です。
通常のデスクトップ環境では、
- 従業員が増減するたびに、パソコンの設置や設定が必要
- OSやアプリケーションのアップデートを、各パソコンで行う必要がある
- 部署ごとに利用するアプリケーションが違うため、管理が煩雑
などの業務が発生し、労力がかかります。
その点、DaaSを利用すると、以下のとおり解決が可能です。
- マスターを変更するだけで、設定変更やOS・アプリケーションの更新も完了
- 部署別にマスターを作成するだけで、管理も簡単
このように運用負荷を抑えて、効率的に労働環境を最適化することができます。
4-2. セキュリティ対策
アプリケーションのインストールなどを集中管理できるDaaSは、セキュリティ対策にも効果的です。
集中管理ができない環境では、
- 不注意で不正なアプリケーションがインストールされ、ウイルス感染・情報流出につながる
- アップデートやパッチの適用忘れにより脆弱化し、安全性が低下する
といったリスクがつきまといます。
DaaSでアプリケーションについて集中管理できる環境を作ってしまえば、
- 個々の従業員によるアプリケーションのインストールを禁止できるため、不正なアプリが勝手にインストールされることがなくなる
- アップデートやパッチの処理はマスターに適用すれば完了するため、漏れや遅れが発生しない
のように解決が可能です。
各従業員のリテラシーに依存せずセキュリティ対策を行いたいなら、DaaS導入をおすすめします。
4-3. BCP対策
クラウド上にデスクトップ機能とデータを移してしまえるDaaSは、BCP(Business continuity plan)対策としても効果的です。
災害時などの緊急時にも事業を継続でき、もしもの時も速やかに復旧できる基盤づくりは、企業の信頼やイメージを高める上でも欠かせません。
クラウドサービス提供事業者が堅牢なデータセンターで管理するクラウドサーバー上にデスクトップや保存データがあれば、万一社屋が被災しても、業務環境とデータは守られます。
また、DaaSはインターネットがつながればどこからでもアクセス可能であるため、緊急時に出社できない状況であっても業務継続が可能です。
このように、DaaSを導入するだけで緊急時にも損害を最小限にとどめられる体制を作ることができます。
4-4. 働き方改革
ネットワーク経由でどこからでもデスクトップ環境を利用できるDaaSは、テレワークにも最適で働き方改革を進めるのに役立ちます。
DaaSは、テレワーク時の次のような課題の解決が可能です。
テレワーク時の課題 | DaaSを導入すると |
---|---|
|
インターネット経由でどこからでも仮想デスクトップにアクセスできるので、いつも同じデスクトップ環境で作業可能 |
|
OSなどはクラウド上で動かすため、どのような端末からでも利用できる |
|
作業データもクラウド上に保存できるから、社外の端末からの情報流出を心配しなくてもよい |
このように、DaaSを利用すると快適で安全性の高いテレワーク環境が簡単に構築できます。
5. 失敗しない!DaaS導入のポイント
業務効率化や生産性の向上といった多くの導入メリットがあるDaaSですが、何となく導入してしまうと、導入後に業務に支障が出る危険性もあるため、注意が必要です。
ここではDaaSの導入に失敗しないために検討しておくべき3つのポイントを紹介します。
DaaSの導入に失敗しないために検討すべき3つのポイント |
---|
1. どの方式が最適か検討しておく 2. 回線の整備も念頭に置く 3. 導入後の運用も含めて検討する |
それぞれ、どのようなところがポイントとなるのか確認しておきましょう。
5-1. どの方式が最適か検討しておく
フルクローン・リンククローン・ネットワークブートの3種類の方式のうち、どれで展開するのが最適かを事前に検討し、ニーズに合うものを選ぶようにしましょう。
以下では、主なケース別におすすめの方式を紹介します。検討の参考にしてください。
ケース | おすすめの方式 |
---|---|
|
フルクローン |
|
リンククローン |
|
ネットワークブート |
仮想デスクトップの集中管理をする前提であれば、リンククローンかネットワークブートを選ぶ必要があります。ネットワークブートは管理が簡単なので大規模利用に向きますが、起動時にファイルをダウンロードする関係上、回線に負荷がかかりやすいことに注意が必要です。
5-2. 回線の整備も念頭に置く
特に会社からDaaSにアクセスする場合、接続が重くなったり不安定になったりしないよう回線の負荷にも注意が必要です。
クラウド上にある仮想デスクトップを利用するDaaSでは、接続環境によって作業環境の安定性が左右されます。例えば、始業時に従業員の大半が一斉にDaaSにアクセスすると処理が止まってしまうなど、業務の効率性に悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
導入後の最大稼働時の負荷を想定して、回線見直しもあわせて検討しておきましょう。
5-3. 導入後の運用も含めて検討する
DaaSの導入後に人的リソースやコストがどれくらい必要となるか・それに対応可能なのかを、合わせて検討しておくことも大切です。
パブリッククラウドDaaSを導入する場合であれば、運用負荷はほとんどありませんが、プライベートクラウドDaaS・バーチャルクラウドDaaSの場合、運用にも労力がかかります。
運用開始してから負担が重いことに気づき見直しを迫られることのないように、導入時だけでなく導入後も含めて、長期的な視点から費用対効果や発生コストを検討しておきましょう。
6. まとめ
今回は、DaaSを有効活用するために押さえておくべき種類ごとの特性・導入検討のポイントを解説しました。ここでは、要点を振り返ってみましょう。
DaaSとは、クラウド上に作成する仮想デスクトップの一種です。
VDIもDaaSと同様仮想デスクトップの一種ですが、以下のような違いがあります。
DaaSとVDIの違い | |
---|---|
DaaS |
|
VDI |
|
DaaSには、プライベートクラウドDaaS・バーチャルクラウドDaaS・パブリッククラウドDaaSの3種類の提供方法があるため、以下のような基準で選ぶとよいでしょう。
ケース | おすすめのDaaS |
---|---|
1. とにかくカスタマイズ性の高さを重視したい | プライベートクラウドDaaS |
2. カスタマイズ性と運用負荷の少なさのバランスを重視したい | バーチャルクラウドDaaS |
3. コストを抑えて気軽に導入したい | パブリッククラウドDaaS |
このようなDaaSを導入することで、運用負荷の軽減・セキュリティ対策・BCP対策・働き方改革の推進などを実現可能です。DaaSの導入に失敗しないためには、次のポイントを押さえましょう。
DaaSの導入に失敗しないために検討すべき3つのポイント |
---|
1. どの方式が最適か検討しておく 2. 回線の整備も念頭に置く 3. 導入後の運用も含めて検討する |
DaaSとはどのようなものかをきちんと把握して、さまざまな利点があるDaaSを効果的に活用しましょう。
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。