COLUMN
ウェビナーでのQ&Aを公開します(10月29日、はじめてのAWSはファイルサーバーから~EBS、EFS、FSx for Windows Server、S3の4方式の構成と比較~開催)
2020年10月29日に以下のウェビナーを開催いたしました。
********************************
タイトル:はじめてのAWSはファイルサーバーから~EBS、EFS、FSx for Windows Server、S3の4方式の構成と比較~
- なぜファイルサーバーなのか︖
- AWSでファイルサーバーを実現する⽅法
- バックアップ·可⽤性の⽐較
- AWSにおける情報セキュリティの考え⽅
- データ移⾏の考え⽅
- 質疑応答
********************************
前回に続き、今回もオンラインで開催をいたしました。
当日も多くの方にご参加いただき、厚く御礼申し上げます。
本コラムでは、ウェビナー参加者のみなさまからお寄せいただいたご質問およびご回答を公開させていただきます。今後のクラウド化へのご参考になれば幸いです。
【ストレージ全体】
はじめてのAWSでファイルサーバーを構築する上で、必要となるサービスを知りたいです。
5TB程度の収容能力もつファイルサーバーを作成する場合、どのサービスを選ぶべきか、着眼点を含め教えください。
オンプレからの移行は、大体はどのぐらいの期間が必要でしょうか?
ファイルサーバーとDBサーバー(Microsoft SQL Server)を併用しています。これをAWSに移行する場合、どのサービスが適当でしょうか?
保存先及び通信において、日本国内のみに限定した設計は可能でしょうか?機密性の高いデータが国外に流れる可能性を排除したいという意図があります。
オンプレ環境のファイルサーバーからAWSに一括で転送するにはrobocopyの使用が一般的でしょうか?また、転送は課金対象となりますか?
料金についてですが、ストレージの利用料の他にAWSとの通信料がかかると思います。 頻繁にファイルサーバーへの接続があった場合、 各サービス(EBS, S3などの)通信料も考慮して設計する必要がありますか? 通信料は金額的に廉価のため未考慮でもよいでしょうか?
【Amazon FSx for Windows】
FSxのスループット値の設定はどのように考えたら良いですか?
FSxのフォルダー構成、アクセス権を作成するクライアントはオンプレミス側のパソコンで行えますでしょうか?NASからの移行を予定しています。
FSxにアーカイブの機能はありますか?もしくはS3と組み合わせることや一定期間経ったファイルをS3に退避させるなどは可能でしょうか?
EC2+EBSとEC2+FSx for Windows File Serverを比較してEC2+EBSの方が優れている点はどのようなところでしょうか?
NASのように使用するにはFSx for Windows File Server方式以外で可能でしょうか?EC2を作成すればパソコンのネットワークドライブ共有で不特定多数のパソコンにてFSxのファイル共有は可能になりますでしょうか?
【経路設定】
AWSファイルサーバーへのアクセスをSMB/CIFSで行う場合の取り得る経路とその際に発生する遅延時間を教えてください。
コスト抑制のためLinux+SAMBAでローカルにファイルサーバーを立てています(容量6TB、使用3TBくらい)。バックアップ/テレワーク用途でクラウドに似たようなものを構築できれば、と考えているのですがおすすめなどはありますでしょうか?
Site to Site VPNはAWS初心者でも構築できるものでしょうか?それともある程度の技術的な素養が必要でしょうか?
オンプレADを利用している場合、ファイルサーバーのみAWSにする場合はVPN Gateway以外に必要なものはありますでしょうか?
【セキュリティ】
ファイルのウイルスチェックは実施されますか?
おわりに
本コラムでは、ウェビナー参加者からいただいたご質問と、その回答を紹介させていただきました。みなさまが抱える課題や疑問の払拭の一助になればと思います。
今後も随時ウェビナーを開催していきますので当社クラウドソリューションサイトのイベント・セミナーページを引き続きご確認ください。 また、もっと具体的に質問したい、個別にご相談したい、といった場合は、オンラインでの個別相談会も開催しております。お気軽にお問合せください。
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
RECOMMEND
その他のコラム
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。