COLUMN

1.Amazon EventBridgeとは?

Amazon EventBridgeは、コードを作成せずに、AWS のサービスや独自のアプリケーション、SaaSのデータへリアルタイムにアクセスできるサービスです。

Amazon EventBridgeはAWSが提供しているサービス以外にも独自のアプリケーション、他のSaaSなどとも組み合わせて利用できます。

それにより、既存のシステムや SaaS アプリケーションなどの大規模な更改・構築が容易になります。

2.Amazon CloudWatch Eventsから何が変わった?違いについて

Amazon EventBridgeは、2019年7月に発表されたサービスですが、実はそれ以前にも、AWS内のイベントをトリガーにして他のサービスと連携するサービスがありました。

それが、Amazon CloudWatch Eventsです。

名称が変わったことによる主な変更点を2つ紹介します。

  • 連携するサービスが増えた

CloudWatch Eventsは、AWS内のイベントやcron機能による定時イベントのみ、取り扱うことが可能でした。

しかしAmazon EventBridgeは、AWS以外のSaaSサービスで発生したイベントについても、取り扱えるようになりました。たとえば、AWSと連携が可能なシステム監視サービスであるDatadogやNewRelicといったサードパーティ製品との連携が可能です。

  • イベントの集約が可能になった

リージョン間イベント転送のサポートにより、同一アカウント内でのリージョンをまたいだイベントの集約が可能になりました。これにより、イベント駆動アーキテクチャを採用したシステムのイベント統合管理も可能になり、実用性が高まりました。

なお、Amazon EventBridgeでは同じCloudWatch Events APIを使用するため、乗り換えをする必要はなく、そのままEventBridgeを利用できます。

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

3.Amazon EventBridgeの構成要素

Amazon EventBridgeの構成要素には、イベントバス、イベントソース、ルール、ターゲットの4つがあります。それぞれの概要と役割について説明します。

3-1.イベントバス(Event Bus)

Amazon EventBridgeイベントバスはイベントを受信するルーターであり、ゼロ個以上の送信先やターゲットに配信します。

イベントバスは、イベントをさまざまなソースから多数のターゲットにルーティングするのに適しており、オプションでターゲットに配信する前にイベントを変換できます。

Amazon EventBridgeイベントバスは、以下のような3種類のイベントバスが存在します。

Default Event Bus

AWSのサービス同士をAmazon EventBridgeで連携する場合に利用します。

Custom Event Bus

独自のアプリケーションのイベントを作成したい場合に利用します。自分で自由に作成できます。

Partner Event Bus

AWS以外のSaaSアプリケーションのイベントを作成したい場合に利用するものです。SaaSサービス側による登録がなければ基本的に利用することはできません。

3-2.イベントソース(Event Source)

Amazon EventBridgeイベントソースは、イベントの送信元となるサービスやアプリケーションのことを指します。

イベントソースは、以下の3種類があります。

SaaSアプリケーション

Amazon EventBridgeと連携しているSaaS アプリケーションで、イベントとして設定する際のコードを一から書く必要がありません。

たとえば、Zendesk、Datadog、PagerDutyなどのサービスが挙げられます。

カスタムアプリケーション

Python、Node.js、Java、Goなどを含む開発言語で作られたアプリケーションです。

AWSのアプリケーション

AWS Lambda、Amazon SQS、Amazon SNS、AWS Step Functions、Amazon Kinesis Data StreamsなどのAWSサービスです。

3-3.ルール(Rules)

Amazon EventBridgeルールとは、一定の間隔ごとに実行する「イベントパターン」や特定の時間に実行する「スケジュール」に基づいて作成、実行する機能です。

たとえば、20分間隔などで実行できるようにイベントパターンを作成したり、毎月第一月曜日の太平洋標準時午前8:00時など特定の日時に実行できるようにスケジュールを作成したりします。

3-4.ターゲット(Target)

Amazon EventBridgeターゲットは、EventBridgeがイベントを送信する先のリソースまたはエンドポイントのことを指します。

Amazon EventBridgeターゲットは、EventBridgeコンソールで指定可能で、EC2 Image BuilderやAmazon SNSトピック、API送信先などさまざまなターゲットを設定できます。

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

4.Amazon EventBridgeの基本的な使い方

Amazon EventBridgeを使用するにはどのようにしたらよいでしょうか。ここでは、Amazon EventBridgeの基本的な使い方の基本的な使い方について紹介します。

4-1.イベントパターンの作成

イベントパターンの作成方法は以下の通りです。

1.イベントソースを選択します。

イベントソースは、イベントを生成するサービスやアプリケーションです。AWSのサービスやEventBridgeのパートナーイベントを選択できます。

2.イベントパターンをJSON形式で記述します。

イベントパターンは、イベントと同じ構造をしており、イベントのフィールドと値を指定します。イベントパターンに含まれないフィールドは無視されます。イベントパターンには、複数の値やコンテンツベースのフィルターを使用できます。

3.イベントパターンをテストします。

EventBridgeでは、サンプルイベントやカスタムイベントを使用して、イベントパターンが期待通りに動作するかどうかを確認できます。

4-2.ターゲットの指定

イベントパターンが決まったら、そのイベントをどのターゲットに送信するか決定します。

1つのルールにつき最大5つまでターゲットを指定できます。

ターゲットに使用可能な主なサービスは以下の通りです。

  • Lambda関数
  • EC2インスタンス
  • Kinesis Data Streamsのストリーム
  • Kinesis Data Firehoseの配信ストリーム
  • CloudWatch Logsのロググループ
  • ECSタスク

EventBridgeから各ターゲットへのアクセス制御には、IAMポリシーとリソースベースポリシーと2つの制御方法があります。

関連記事:【AWS】Amazon EventBridge SchedulerでEC2を定期的に停止・起動し料金を節約する方法

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

5.Amazon EventBridgeの料金体系

AWS EventBridgeの料金は、一か月ごとの従量課金制で、最低料金や前払いはありません。

料金体系は以下の通りです。

  • イベントバス

イベントバスに公開されたイベントの数に応じて課金されます。AWSのサービスからのイベントは無料ですが、カスタムイベントやサードパーティのイベントには料金がかかります。ペイロードのサイズは64KBごとにまとめて1件のイベントとして請求されます。クロスリージョンの呼び出しを行う際は、追加のデータ転送料金が発生する場合があります。

  • パイプ

パイプはイベントプロデューサーとコンシューマー間のポイントツーポイント統合を作成する機能です。パイプの料金は、フィルタリング後のリクエストの数に応じて課金されます。ペイロードのサイズは64KBごとにまとめて1件のリクエストとして請求されます。

  • スケジューラー

スケジューラーには、月間1400万回の呼び出しまでの無料利用枠があります。それを超える場合は、呼び出しの数に応じて課金されます。

  • API Destinations

API Destinationsは、イベントバスから任意のWebベースのアプリケーションにイベントを送信する機能です。API Destinationsの料金は、送信されたイベントの数に応じて課金されます。ペイロードのサイズは64KBごとにまとめて1件のイベントとして請求されます。インターネットへのデータ送信には追加のデータ転送料金が発生する場合があります。

  • イベントリプレイ

イベントリプレイは、過去のイベントを再送信する機能です。イベントリプレイには、アーカイブ処理、ストレージの料金がかかります。ストレージの料金は、アーカイブされたイベントのサイズに応じて課金されます。

  • スキーマレジストリ

スキーマレジストリは、イベントのスキーマを管理する機能です。スキーマレジストリの使用は無料ですが、スキーマの検出機能には料金がかかります。スキーマの検出機能には、月間500万件の取り込まれたイベントまでの無料利用枠があります。それを超える場合は、取り込まれたイベントの数に応じて課金されます。

参考:Amazon EventBridge の料金(AWS)

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

6.AWSの導入ならぜひNTT東日本にご相談ください

Amazon EventBridgeは、AWS のサービスや独自のアプリケーション、SaaSのデータへリアルタイムにアクセスできるサービスで、既存のシステムや SaaS アプリケーションなどを大規模に更改・構築が容易に実現できます。

しかし、利用するには、多くの知識や経験が必要です。AWSの認定パートナーであるNTT東日本は、AWSのサービスに関する豊富な知識と経験を持っています。

また、貴社でのニーズに合わせてAmazon EventBridgeを使用したアプリケーションの構築サポートやAWSのサービスや他のSaaSと組み合わせた設計や構築、運用や保守などのサポートが可能です。

不明点や気になる点がありましたら、以下「クラウドに関するご相談・お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

クラウドに関するご相談・お問い合わせフォーム

Amazon EventBridgeについてまとめ

Amazon EventBridgeでは、AWS内外のさまざまなイベントソースから発生するイベントを受け取り、ルールに基づいてターゲットに送信できるサービスです。それにより、既存のシステムや SaaS アプリケーションなどを大規模に更改・構築が容易に実現できます。

Amazon EventBridgeについてお悩みのことがありましたら、ぜひNTT東日本へお気軽にご相談ください。

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。