COLUMN

生成AIサービス「Amazon Bedrock」とは?できること・使い方

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

「Amazon Bedrock」とは、APIを介して基盤モデルを使用できる生成AIサービスです。Amazon Bedrockを利用すればテキスト生成はもちろん、画像生成、チャットボットなどさまざまなAIサービスを利用できます。

Amazon Bedrockは提供されたばかりのサービスのため、利用方法や概要、特徴がよくわからない方もいるでしょう。そこで本記事では、Amazon Bedrockの概要や特徴・利用方法について解説します。

機械学習ができるAmazon SageMakerとの違いも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

1.Amazon Bedrockとは?

Amazon Bedrockとは、生成系AIアプリケーションが作成できるサービスです。APIを介して基盤モデルを活用して構築できます。

Amazon BedrockはAWSのサービスの中でも新しく、2023年9月28日から提供されているものです。また、東京リージョンでは2023年10月3日から提供が開始されました。

基盤モデルは、利用用途に合わせて6つの中から選択可能です。

サービスによっては多言語対応していたり、テキストから画像生成ができるものもあったりするため、最適な基盤モデルを選択すればすぐにAIを活用できます。

下記はAmazon Bedrockの、利用用途一例です。

  • テキスト生成
  • テキスト要約
  • 検索
  • バーチャルアシスタント
  • 画像生成

Amazon Bedrockを利用すればブログなどの投稿や長文の要約、画像や・アニメーションの生成なども簡単に作成できます。さらにサーバーレスサービスのため、インフラストラクチャの管理も不要でより業務の効率化を図れるでしょう。

生成AIの詳しい内容を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:生成AIとは?具体例や効果、危険性などをわかりやすく解説

1-1.Amazon SageMakerとの違い

AWSでは、似たサービスとして機械学習ができるAmazon SageMakerを提供しています。Amazon SageMakerとAmazon Bedrockの違いとして、以下の点が挙げられます。

Amazon Bedrock
  • インスタンスを持つ必要がない
  • APIを介して基盤モデルが活用できる
  • すぐに展開して活用したい場合におすすめ
Amazon SageMaker
  • 基本的にはインスタンスが必要
  • 機械学習に必要なモデル学習からデプロイまでワンストップで展開できる
  • 情報セキュリティ要件が厳しい場合や自ら構築が必要な場合に最適

またAmazon SageMakerの場合、東京リージョンだけではなく大阪リージョンでも使用できるのに対し、Amazon Bedrockは2023年12月現在では、東京リージョンのみでしか利用できません。そのため、大阪リージョンを使用している場合は注意しましょう。

Amazon SageMakerについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:Amazon SageMakerとは?できること・使い方をわかりやすく解説

2.Amazon Bedrockの特徴と利用メリット

Amazon Bedrockの特徴と利用メリットは以下の3つです。

  • AIスタートアップやAmazonが開発した幅広いFM(基盤モデル)を選択できる
  • 独自のデータを使用してFMをプライベートにカスタマイズできる
  • APIを動的に呼び出してタスクを実行できる

順番に解説します。

2-1.AIスタートアップやAmazonが開発した幅広いFM(基盤モデル )を選択できる

Amazon Bedrockでは、Amazonが提供するAmazon Titanと、そのほかのAIスタートアップ基盤モデルが5つ提供されています。

それぞれ特徴や強みが異なるため、利用用途に合わせた基盤モデルを選択しましょう。

下表は、Amazon Bedrockで選択できる基盤モデルをまとめたものです。

  • 横にスクロールします
利用用途 特徴 具体的なユースケース
Jurassic
  • テキスト生成
  • 要約
  • 表作成

多言語対応

(英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語・イタリア語・オランダ語)

  • 財務レポートの要約
  • 商品レビューの分析・要約
  • 自然な言語での回答
Claude
  • 対話
  • 質疑応答
10万トークンのコンテキストウィンドウを使用
  • バーチャルアシスタント
  • メールやデータからの関連文章抽出
  • コーディング
Llama 2
  • テキスト分析
  • 感情分析
  • 翻訳
70~700億のパラメータ範囲で、事前トレーニングがされている
  • AIチャット
  • 議事録などの文書を作成
Command
  • コピーライティング
  • テキスト要約
  • 対話
  • 質疑応答
  • ビジネス用のテキスト生成ができる基盤
  • 埋め込みモデルでは100言語対応
  • ユーザープロンプトを元に記事の作成
  • 企業向けテキストの要約
Stable Diffusion XL
  • 画像生成
  • ロゴ生成
  • デザイン生成
テキストから高品質な画像生成ができる
  • 広告制作
  • ゲーム用のキャラクター生成
Amazon Titan
  • 自然言語テキストの生成
  • テキスト要約
  • Q&A
  • 個人的なデータに基づいてカスタマイズ可能
  • 不適切なプロンプトの拒否ができる
  • 検索の拡張
  • 業務で使用するコードやテーブルの作成
  • 書籍の要約

上表のように基盤モデルによって利用用途が異なり、最適な基盤を選ぶことでより円滑にAIアプリケーションの構築が可能です。

Amazon Bedrockを応用していくことで、旅行予約や在庫の管理・広告の作成など幅広い用途で使用できます。

2-2.独自のデータを使用してFMをプライベートにカスタマイズできる

Amazon Bedrockでは、独自のデータを使用してFMをプライベートにカスタマイズできます。またコードの記述なども必要なく、より簡単に設定が可能です。

独自データを使用したい場合、Amazon S3内のトレーニングデータセットと検証データセットの2つを選んだのち調整します。基盤モデルによっては継続学習が備えられているモデルもあるため、業界に対する学習をさせておくことで業界用語などにも対応ができます。

2-3.APIを動的に呼び出してタスクを実行できる

Amazon Bedrockでは、Agents for Amazon Bedrockを提供しておりAPIを動的に呼び出してタスクの実行が可能です。

Agents for Amazon Bedrockを活用することで、タスクをスムーズに実行できる理由は以下の3点です。

  • 自動プロンプトの作成が可能
  • オーケストレーション機能がある
  • 検索拡張機能がある

タスクの実行のためには、自社専用のプロンプトが必要です。最適なプロンプトを作成するには数週間程度かかるのが一般的ですが、Amazon Bedrockでは自動でプロンプトの作成ができます。

またオーケストレーション機能もあるため、やるべきことを細分化しオーケストレートしてくれます。そのため利用者は正確な順序でタスクの実行が可能です。

そのほか、タスク実行に重要な機能は検索拡張機能です。ナレッジベースをAmazon S3から設定をすれば、自社のデータと基盤モデルを組合せ、正確な回答を提示できるようになります。

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

3.Amazon Bedrockの基本的な使い方

本章では、Amazon Bedrockの基本的な使い方を解説します。おおまかな使い方を解説するので、ぜひイメージしてみてください。

3-1.Amazon Bedrockへのアクセス

まずは、Amazon Bedrockへアクセスしましょう。

はじめにAWSマネジメントコンソールにアクセスして、サインインします。サインインできたら、検索バーに「Amazon Bedrock」と入力し検索しましょう。

リージョンの選択画面がでてくるので、使用するリージョンを選択し、Get startedをクリックします。

これで、Amazon Bedrockへのアクセスは完了です。

3-2.使用したいFM(基盤モデル )のリクエスト

続いて、使用したいFM(基盤モデル)のリクエストをしましょう。

リクエストはチェックを入れるだけのタイプと、利用用途を記述してリクエストするタイプがあります。

左側メニューバーより「Model access」を選択すると、使用できる基盤モデルの一覧が表示されます。リージョンによって使用できる基盤モデルが異なるため、一覧で確認しましょう。使用したい基盤モデルに、レ点を入れます。

一方細かく記述しなければならない基盤モデルの場合は、レ点が入れられません。Requestをクリック後、必要事項を記入します。一般的には会社情報やユースケース、業種などを入力していきます。全て入力後、右下のRequestを選択すれば、リクエストが完了します。

リクエスト後、Not RequestがAvailableに変わればリクエストが通った状態です。使用したい基盤モデルにレ点を入れ、SaveChangesをクリックします。AvailableからAccess grantedに変わっていれば、利用できる状態です。

3-3.「Chat」の実行

Chatでは、Chat GPTのようにチャット形式の対話ができます。

早速Chatを試してみましょう。

左側メニューバーよりplaygroundを選択、直下にあるChatをクリックします。続いて上部に選択画面があるので、モデルプロバイダとモデルを選びます。カスタマイズしたモデルがある場合は、カスタマイズモデルもプルダウンから選べるので選択しましょう。

右上にはストリーミングのON・OFF機能があります。ストリーミング機能がついているモデルとついていないモデルがあるので、使えないモデルの場合はグレーになってチェックはつけられません。適宜設定をしましょう。

最後に左下にある「Add instructions」をクリックし、アップデートを選択しましょう。これで設定は完了です。

Chatは下部の「Human:」と記載があるボックスに、質問を入れていきます。もしも日本語で表示されないようであれば「日本語で返答をしてください」などの、プロンプトを入れていきます。

「Update inference configurations」では、パラメータの設定が可能です。必要であれば設定しましょう。

3-4.「Text」の実行

テキスト生成をしたい場合は、Textで試せます。TextもChat同様に質問に対して、文章にて返答をしてもらえる機能です。対話ではなくひとつのプロンプトに対しての返答をしてもらいたい場合は、Textを活用しましょう。

Textを出すには、左側メニューバーよりplaygroundを選択、Chat直下にあるTextをクリックします。Chatと同様でモデルプロバイダとモデルを選択する画面やストリーミングのON・OFF設定が可能です。

Chat同様、「Human:」の横に文章を入力し実行しましょう。実行を押せば、Textが実行されます。もしも、良い回答が返ってこない場合は、テキストを直接編集することも可能です。鉛筆のアイコンは編集、コピーアイコンを押せばコピーされたり、View API requestをクリックすればAPIリクエストを表示できたりするので、活用しましょう。

3-5.「Image」の実行

最後にPlaygroundsにある「Image」を実行する方法を解説します。

Imageは、プロンプトを入力すると画像を生成してくれる機能です。

Image画面を出すには、左側メニューバーよりplaygroundを選択、Text直下にあるImageをクリックします。ほかの機能と同様、モデルプロバイダやモデルを選択すれば基本設定は完了です。

入力画面に、画像にしたい物を文章にて記述します。これだけでAIが理解し、プロンプトに合った画像が生成されます。

右側にあるConfigurationsは、必要であれば適宜調整しましょう。元に戻したい場合は、リセットを押下すればデフォルト値に戻ります。また、Download imageを押せばダウンロードも可能です。

モデルによっては、期待していた画像が表示されない場合もあります。その場合は、英語でプロンプトを記述すると解決する場合もあるので試してみましょう。

AWSなどクラウドに関するお役立ち情報やイベント情報などをNTT東日本のクラソルメールマガジンにて毎週配信しております。ぜひご登録いただき、今後のクラウド活用の参考にしていただければと思います。

4.Amazon Bedrockの料金体系

Amazon Bedrockの料金体系は、以下の4つに分けられています。

オンデマンド
  • 時間ベースではなく従量課金
  • トークン数や画像生成ごとに課金
バッチモード
  • オンデマンドと費用は同様
  • プロンプトと応答を1つのファイルで提供・または受け取れる
プロビジョニング
  • 時間ベースでの課金
  • 1ヶ月~6ヶ月まで契約期間の選択可
カスタマイズ
  • トークン数×エポック数での計算でモデルトレーニング料が加算
  • 使用した場合は、プロビジョニング同様、利用した時間で課金

上記のプランは、モデルやリージョンによっても異なります。今回は東京リージョンの費用を一部紹介するので、参考にしてください。

オンデマンドプランまたはバッチモードの価格は下表の通りです。

1,000個の入力トークンごと 1,000個の出力トークンごと
Titan Text – Express 0.0011USD 0.0022USD
Titan Text 埋め込み 0.0002USD 無し
Claude Instant 0.00223USD 0.00755USD
Claude 0.008USD 0.024USD

※2023年12月現在の料金です。

続いて、プロビジョニングプランは以下の通りです。

1ヶ月契約 6ヶ月契約
Claude Instant 53.10USD/時間 29.50USD/時間
Claude 163.80USD/時間 91.00USD/時間

※2023年12月現在の料金です。

詳しくは、以下の公式サイトをご確認ください。

出典:AWS「Amazon Bedrock の料金」

5.生成AIの導入ならぜひNTT東日本にご相談ください

生成AIの導入をしたいものの、知見がなくお困りの方もいるでしょう。

そのような場合は、ぜひNTT東日本にご相談ください。NTT東日本では、AWSやMicrosof Azureの有資格者であるプロが親身になって、お困りごとに対応します。

構築方法や運用・保守はもちろん、生成AIを含むクラウドに関してまとめて対応が可能です。200以上の実績があるNTT東日本が、お客さまのパートナーとなりお手伝いいたします。

ご相談に費用はかかりませんので、お気軽にご相談ください。

NTT東日本の無料オンライン相談窓口 申し込みフォーム

Amazon Bedrockについてまとめ

Amazon Bedrockとは、生成系AIアプリケーションが作成できるサービスです。APIを介して、基盤モデルを活用し構築ができます。

基盤モデルは6つあり、それぞれ用途が異なります。Amazon Bedrockを利用すれば、コード記述もほとんどいらず、数クリックで生成AIが利用可能です。

テキスト作成や画像生成などができるAmazon Bedrockを活用すれば、旅行予約や広告、ゲームのキャラクター生成などさまざまな用途で使用できます。

生成AIを導入してみたいけれど、知見がなくお困りの方はぜひNTT東日本にお問い合わせください。

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。