COLUMN
クラウド監視とは?必要な理由・特徴・成功ポイントをわかりやすく解説
クラウド監視とは、利用しているクラウドサービスの稼働状況を確認して必要な対応を行い、パフォーマンスを最大化させることです。
クラウドサービスでは、サービスとして提供されるインフラやリソース類の管理は、クラウドサービス提供事業者側で行います。そのため、監視は不要ではないかと思われがちですが、クラウド環境でも、以下のような理由から監視は必要です。
◆クラウド監視が必要な理由
- クラウド環境でも、自分で管理すべき部分がある
- 障害発生時に速やかに対応できるよう、日頃からの監視が欠かせない
- 情報セキュリティリスクを下げるために必要
オンプレミスと同様に監視自体は必要なクラウド環境ですが、オンプレミスと比べて、監視すべき範囲や注力すべきポイントが異なります。
クラウド監視では、「どういう項目を監視すべきなのか」「オンプレミスとは何が違うのか」を正確に把握しておくことで、業務の負担を軽減し、効果的に監視できる可能性が高くなるでしょう。
今回は、クラウド監視について、その特徴や必要な理由、とくに必要なケース、代表的な監視項目、オンプレミスとの違いなど、有効なクラウド監視を行うために、重要になるポイントを解説します。
【この記事の内容】
- クラウド環境でも監視は必要!その理由とは?
- クラウド監視の特徴
- クラウド監視が特に必要なケース
- クラウド監視を成功させるためのポイント
後半では、クラウド監視に役立つツールやポイントなどもご紹介しています。「実践的な内容も把握しておきたい」という場合にも、お役立ていただけるでしょう。
今回ご紹介する内容をチェックすれば、クラウド監視について基本的なことを把握し、自社ではどのような対応が必要なのかがわかるようになります。クラウドのパフォーマンスを最大限発揮させるためにも、この機会にクラウド監視の基本を押さえておきましょう。
目次:
- 1.クラウド環境でも監視は必要!その理由とは?
- 1-1.クラウド環境でも、自分で管理すべき部分がある
- 1-2.障害発生時に速やかに対応できるよう、日頃からの監視が欠かせない
- 1-3.情報セキュリティリスクを下げるために必要
- 2.クラウド監視の特徴
- 2-1.クラウド監視の基本的な項目
- 2-2.クラウド監視とオンプレミス監視の違い
- 2-3.クラウド監視に役立つツールの代表例
- 3.クラウド監視が特に必要なケース
- 3-1.クラウド上でECサイトを運営している
- 3-2.社内の重要なシステムをクラウドで構築している
- 4.クラウド監視を成功させるためのポイント
- 4-1.情報セキュリティリスクの軽減を重視する
- 4-2.ワークフローをチェックする
- 4-3.運用状態を把握しておく
- 5.クラウドの導入・運用にかかる手間を最小化するならNTT東日本にご相談ください
- 5-1.AWS・Microsoft Azure認定クラウドのプロ多数在籍!中立的なアドバイスで安心
- 5-2.見えないコストも可視化!総合的な高コストパフォーマンスを実現しやすい
- 5-3.24時間365日の対応保守サポートで手間をかけずに安定運用しやすい
- 6.まとめ
1.クラウド環境でも監視は必要!その理由とは?
クラウド監視とは、利用しているクラウドサービスの稼働状況をユーザー側で確認して必要な対応を行い、パフォーマンスを最大化させることです。
例えば、クラウド上で稼働するWebサイトの稼働状況や、ストレージへのアクセスログなどを監視することが挙げられます。
クラウド監視とは? | |
---|---|
概要 |
|
例 |
|
特徴 |
|
クラウド監視の特徴について、詳しくは後述しますが、ハードウェアについては、基本的に監視する必要がない場合が多いです。
確かにクラウドでは、サービスとして機能の提供を受ける部分のサーバー機器類・リソース(サーバー・OSなど)の管理は、クラウドサービス提供事業者側で行います。
しかし、パフォーマンスの最大化や情報セキュリティ対策の徹底をするためには、日頃から自分たちで監視できる範囲は監視し、必要な対応を迅速に行う必要があるといえるでしょう。
◆クラウド監視が必要な理由
- クラウド環境でも、自分で管理すべき部分がある
- 障害発生時に速やかに対応できるよう、日頃からの監視が欠かせない
- 情報セキュリティリスクを下げるために必要
以下では、クラウド監視が必要である理由について、もう少し詳しく説明していきます。
1-1.クラウド環境でも、自分で管理すべき部分がある
クラウド環境でも、使用する機能・リソース量や連携させるシステムなどは、自分で管理する必要があります。
全体的なワークフローを確認して、最適な機能やリソースになるよう調整することで、コストを最小化しパフォーマンスを最大化させることに、つながるからです。
例えば、ECサイトを構築後、想定よりアクセス量が減少し、リソースが過大になっている部分があるとします。こういった場合に、クラウド監視で速やかに余剰などを見つけてリソースを最適化することで、性能を維持しながらコストを抑えることができる可能性が高まります。
1-2.障害発生時に速やかに対応できるよう、日頃からの監視が欠かせない
障害発生時にすぐに対応するためにも、日頃から監視を行い、早期発見することも欠かせないでしょう。
クラウドサービスを利用していても、アプリケーションの反応が遅い・ネットワークに異常が発生する・ツール間の連携がうまくいかないなど、想定外のトラブルは発生しうるからです。
障害に速やかに対応できないと、顧客へのサービス提供が滞ったり、業務が停止したりするリスクがあります。ひいては、取引先などの信用を失う結果にもなりかねないので、クラウド監視は重要なのです。
1-3.情報セキュリティリスクを下げるために必要
情報セキュリティリスクを下げるためにも、クラウド監視は重要です。
クラウドサービス側でも情報セキュリティ対策を行ってはいますが、サイバー攻撃は複雑化・巧妙化の一途をたどっており、完全に防ぐのは難しいといえるでしょう。自社で情報セキュリティ対策を行っていたとしても、攻撃のリスクをゼロにすることはできません。
そこで、クラウド監視を導入しておくことで、異変にいち早く気付く機会を増やすことにつながります。。攻撃を受けてしまっても、早期に気付いて対策を取れば、被害を最小限にとどめられる可能性が高まります。
2.クラウド監視の特徴
クラウド監視の特徴としては、
- 基本的にツールを使って自動で行う
- パフォーマンスや情報セキュリティに重点をおいて監視する
などが挙げられます。
ここでは、クラウドの特徴を理解するうえでポイントとなる、具体的なクラウド監視項目・オンプレミスとの違い・クラウド監視に役立つツールの代表例について、確認していきましょう。
2-1.クラウド監視の基本的な項目
クラウド監視で確認する基本的な項目には、稼働状況、異常の確認・検知・通知、CPU・メモリ・ディスクの負荷などが挙げられます。
それぞれの項目について、監視内容を、ポイントを絞って確認しておきましょう。
クラウド監視の基本的な項目 | |
---|---|
稼働状況の把握 |
|
異常の確認・検知など |
|
CPU・メモリ・ディスクの負荷 |
|
2-2.クラウド監視とオンプレミス監視の違い
オンプレミスのシステム・サーバーなどの監視と異なり、クラウド監視では、ハードウェアについては、基本的に監視する必要がない場合が多いです。OSから上のレイヤー(ソフトウェア)の監視と障害対応に注力するように心掛けることが、オンプレミスと比較した際の、クラウド監視の特徴といえるでしょう。
また、クラウド監視では、クラウドサービス提供事業者側で準備している監視ツールを活用することで、効果的に監視がしやすいことも特徴です。そのため、監視専用のツールとクラウドサービスが提供するツールの2種類を使うことが、効率的に監視業務を行うポイントとなります。
クラウド監視とオンプレミス監視の違い | |
---|---|
クラウド監視 |
|
オンプレミス監視 |
|
2-3.クラウド監視に役立つツールの代表例
クラウド監視は、基本的にツールを使って自動で行うとお伝えしましたが、具体的にはどのようなツールを使用するのか、気になっている方も多いでしょう。
クラウド監視に役立つツールの代表例として、クラウドサービス側で準備している監視ツールと、監視専用ツールの2種類をご紹介します。
クラウド監視に役立つツールの代表例 | |
---|---|
AWS CloudWatch |
|
Zabbix |
|
3.クラウド監視が特に必要なケース
基本的に、クラウド監視は、どこの企業でも行うのが望ましいといえるでしょう。
特に、以下のように、クラウドを取り入れているシステムに障害が発生すると大きな損失に発展しやすいケースでは、できるだけ速やかに万全の監視体制を整える必要があります。
クラウド監視が特に必要なケース |
---|
1. クラウド上でECサイトを運営している 2. 社内の重要なシステムをクラウドで構築している |
各ケースについて、順番に見ていきましょう。
3-1.クラウド上でECサイトを運営している
クラウド上でECサイトを運営しているなど、顧客向けサービスをクラウド上で運営しているなら、クラウド監視を行いましょう。
クラウド監視を行っていなかったために、障害やサイバー攻撃への対応が遅れてサイトが止まってしまうと、
- 売上が得られなくなる
- 安定的にサービスや商品を提供できない企業とみなされ、顧客の信頼を失う
など、大きな損失が発生する可能性があるからです。
3-2.社内の重要なシステムをクラウドで構築している
日々の業務で必須のシステムや個人情報・機密情報を取り扱うシステムなどを、クラウド上で運用している場合も、特にクラウド監視をしっかりと行うケースにあたります。
その理由は、以下のような、大きな悪影響が発生する可能性があるからです。
- 基幹システムが停止すると、業務が停止してしまう
- 支払いに関係するシステムであれば、支払いが滞るリスクがある
- 個人情報・機密情報を取り扱うシステムのサイバー攻撃にすぐに気付けないと、情報漏えいに発展する
障害の発生やサイバー攻撃を完全になくすことは難しいので、クラウド監視を徹底させて早期対応をすることで、被害を最小限に食い止められる可能性を高めるようにしておきましょう。
4.クラウド監視を成功させるためのポイント
監視業務の負担を最小限に抑えて、監視の効果を最大化するためには、以下のようなポイントを意識して進めることが大切です。
クラウド監視を成功させるためのポイント |
---|
1. 情報セキュリティリスクの軽減を重視する 2. ワークフローをチェックする 3. 運用状態を把握しておく |
以下では、各ポイントの内容を説明していきますので、参考にしてみてください。
4-1.情報セキュリティリスクの軽減を重視する
繰り返しお伝えしているところですが、クラウド監視では、情報セキュリティリスクの軽減を重視することが大切です。
エンドポイントの動作状況やデータのスキャンなどを徹底させ、重要なデータの流出や改ざんを防げる可能性を高めましょう。
4-2.ワークフローをチェックする
クラウドで運用しているシステムやアプリケーションのパフォーマンスを最大化するには、ワークフローをチェックすることも重要です。
具体的には、システムやアプリケーションのどの段階で、どれくらいのリソースを使っているのかを、把握する必要があります。フローの各段階のリソース状況がわかることで、現在のボトルネックや、リソースが余っている部分などを、把握することにつながるからです。。
各段階のリソース配分を最適化することで、パフォーマンスを効果的に高めるためにも、チェックしましょう。
4-3.運用状態を把握しておく
クラウド監視の効果を最大化するには、通常時の運用状態を正しく把握しておきましょう。
問題のない状態のシステムの動きや操作ログなどを把握しておくことで、異常が発生したときに、その状態が異常であることをすぐに見分けるために必要だからです。
例えば、システム上の機密データへのアクセスログが、どの時間帯にどの程度の数であれば平均的な状態なのかわかっていれば、いつもと違う時間のアクセスログを「怪しい」とすぐに見分けることができるでしょう。
日頃から、どういう運用がなされているのかデータを分析しておくことで、些細な変化も見逃さないようにしてください。
5.クラウドの導入・運用にかかる手間を最小化するならNTT東日本にご相談ください
「システムなどを安定運用できる環境を構築したいが、手間はかけたくない」
「クラウド化で自社にメリットがあるのか知りたい」
このようにお考えでしたら、まずはNTT東日本にご相談ください。
クラウドのプロによる的確なアドバイスと手厚いサポートで、手間をかけずに悩みや課題を解決するための手助けをさせていただきます。。
NTT東日本のクラウド導入・運用サービスは、次の3つの特長で、最適なITインフラ環境の構築やクラウドに関する困りごとの解決を、徹底サポートしています。
NTT東日本のクラウド導入・運用サービス3つの特長 |
---|
1. AWS・Microsoft Azure認定クラウドのプロ多数在籍!中立的なアドバイスで安心 2. 見えないコストも可視化!総合的な高コストパフォーマンスを実現しやすい 3. 24時間365日の対応保守サポートで、手間をかけずに安定運用しやすい |
5-1.AWS・Microsoft Azure認定クラウドのプロ多数在籍!中立的なアドバイスで安心
NTT東日本には、AWS(Amazon Web Services)・Microsoft Azureの認定資格者が多数在籍し、中立的な立場でご提案をさせていただいております。
例えば次のような検討段階の疑問にも、クラウドのプロの見地から、貴社に最適なご提案をするために、サポートさせていただきます。
- 自社のシステム運用環境を構築する場合に、オンプレとクラウド、コストパフォーマンスが良いのはどちらか?
- どの社内システムからクラウド化をはじめるべきなのか?
- AWSとMicrosoft Azureで、目的を達成するために必要かつベストなサービスはどれか?
無理なくコストパフォーマンスのよい方法で、安定的なシステム運用環境を構築したいとお考えなら、まずは、NTT東日本のクラウドの専門家をご活用ください。
5-2.見えないコストも可視化!総合的な高コストパフォーマンスを実現しやすい
NTT東日本では、初期コストはもちろんのこと、導入開始後の保守管理や周辺環境のコストまで含めて、最適なプランをご提案しています。
例えば、
- システム運用時にかかる人的なコスト
- 潜在的なリスクによる機会損失
など、見逃しがちなコストも、まとめて見える化します。
「導入費用は安かったけれど、労力がかかった」「関係するシステムやソフトウェアの調整で、かえって高くついた」などの失敗が起こるリスクが減らせるように、ご提案いたします。
導入時にリーズナブルなのは当たり前、導入後や関連する部分も含めて業務全体で、総合的にコストパフォーマンスを最適化するための取り組みを行っているのが、NTT東日本です。
5-3.24時間365日の対応保守サポートで手間をかけずに安定運用しやすい
システムの運用環境やクラウドは、導入して終わりではなく、使い続けるものです。だからこそ、サポート体制が重要になります。
NTT東日本では、24時間365日体制で運用開始後も徹底的にサポート。しかも、「もしものとき」だけでなく、「いつもの運用業務」もご支援しています。
「システム運用環境を変更すると、運用担当者の負担が増えて大変」という事態も、NTT東日本では、貴社を手助けさせていただきます。
まずは、お気軽にお話をお聞かせください。
- 「Amazon CloudWatch」は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
- Microsoft Azureは、Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
6.まとめ
クラウドサービスを使ってシステムなどを運用する場合でも、監視は必要です。
パフォーマンスの最大化や情報セキュリティ対策の徹底をするためには、日頃から自分たちで監視できる範囲は監視し、必要な対応を迅速に行う必要があるからです。
◆クラウド監視が必要な理由
- クラウド環境でも、自分で管理すべき部分がある
- 障害発生時に速やかに対応できるよう、日頃からの監視が欠かせない
- 情報セキュリティリスクを下げるために必要
クラウド監視の特徴としては、
- 基本的にツールを使って自動で行う
- パフォーマンスや情報セキュリティに重点をおいて監視する
などが挙げられます。
また、オンプレミスのシステム・サーバーなどの監視と異なり、クラウド監視では、ハードウェアについては基本的に監視する必要がない場合が多いです。OSから上のレイヤー(ソフトウェア)の監視と障害対応に注力するように心掛けることが、オンプレミスと比較した際の、クラウド監視の特徴といえます。
クラウド監視とオンプレミス監視の違い | |
---|---|
クラウド監視 |
|
オンプレミス監視 |
|
特に、以下のように、クラウドを取り入れているシステムに障害が発生すると大きな損失に発展しやすいケースでは、できるだけ速やかに万全の監視体制を整える必要があります。
クラウド監視が特に必要なケース |
---|
1. クラウド上でECサイトを運営している 2. 社内の重要なシステムをクラウドで構築している |
監視業務の負担を最小限に抑えて、監視の効果を最大化するためには、以下のようなポイントを意識して進めることが大切です。
クラウド監視を成功させるためのポイント |
---|
1. 情報セキュリティリスクの軽減を重視する 2. ワークフローをチェックする 3. 運用状態を把握しておく |
クラウドのパフォーマンスを最大限発揮させるためには、クラウド監視は欠かせません。今回ご紹介した内容を踏まえて、業務負担を少なくして効果を最大化できるクラウド監視を実践してみてください。
クラウド導入に興味のある方は、NTT東日本のクラウド導入・運用サービスを確認してください!!
RECOMMEND
その他のコラム
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。